土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

ダイネーゼの修理

2023-06-05 | 【DAINESE】

先月の「Shakedown」の「結っ果っ発っ表ぉ~!」の折にも書いた通りの「久しぶりのダイネーゼのツナギ。

両肩プロテクターが経年劣化による加水分解でボロボロに、これは問題あり?」を直してみようかと先ずは両肩に

縫い付けられていた樹脂パーツの残骸を糸を解きながら取り除いてしまう。

以前だと京都の「デグナ-:DEGNER | Produce Bike's Gear and Leather Products」でツナギの修正やら何やらと

お願いしていたのですが、今回のこの二昔も前のダイネーゼのツナギのアフターパーツなど有るわけがなく、増してや

現行のダイネーゼのツナギは肩の角にもチタン製のプロテクターが着く構造で造りが違う。

最初はここに大きめのワッペンでも貼ろうかとも思っていたけど、残されたパーツを使い何とかすることに。

残されたのはメッシュ素材とエア-ダクト開閉部分とそのツマミのデビル君。本来はその上に赤い樹脂のカバーがあり、それが

無くなった状態。先ずはメッシュとエアーダクト開閉部を縫い付けてしまう。

そして、その上からツナギの色に合わせ赤い「リアルカーボンシート」を張る。(この段階でエアーダクト機能は無くすことに)

それを縫い付けることになるのですが、これが結構大変で一晩掛かってしまった。

ところでこの素人作業。「MFJ公認」のツナギであるので本来は好ましくない。

「スタンダート公認」とは言え、本来はその素材やパンチングメッシュであればパンチング(穴)の大きさと間隔、裁縫の仕方に

各プロテクター等々、一定の強度が必要とされる。

(あくまでもレース参戦の折での話であって、そもそも当時と今とでは基準も変わってると思いますが・・・)

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャッピーかチャピィか

2023-06-03 | 【土花亭】

今から半世紀近く前でしょうか・・・。今は亡き友が何故か一時期、乗っていた記憶が。

その何故かの意味は「都会に暮らす女性が手軽に乗れる」というふれこみだったから。

確かにこの斬新なデザインは女性が似合いそうで、レッグシールドを着けたチャッピーも記憶に残る。

ところでこのヤマハの「チャッピー」。「チャッピー」ではなく「チャピィ」が正解のようで、横文字表示も「Chappy」なので

正しくは「チャピィ」。当時のヤマハのカタログを調べてみると、やはり「チャピィ」。

そんな「チャピィ」が、この場でもたまに登場する知り合いの例の?秘密基地で只今、レストア中。

何でも、親戚の古いお宅の納屋の奥から出て来たとか。

しかし、約半世紀前のバイク。例に漏れず部品の廃番欠品が目立つらしく、悪戦苦闘している模様。

今見ても可愛い「チャピィ」。是非、復活させて欲しいもので、走れるようになったら跨りたいですねっ。

亡き友を思い出しながら・・・。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土花チャリ修理

2023-06-01 | 【DUCATI】

先日の「土花チャリで日本ケネルクラブへ」の折も薄々気が付いてはいたのですが、土花チャリのフロントタイヤのエアーが漏れている。

まぁ~、こんな時大概はパンクなんかじゃなくて、バルブの「虫ゴム」の劣化。

ってことで、「caffe 月の虹」の営業日に適当な部品と工具を持ち込み修理することに。

バルブを外すと案の定、虫ゴムがダメ・・・。持ち込んだ虫ゴムを入れ替えてエアー漏れが無いかの確認をして修理完了。

当然、今のところはエアー漏れがないリアもこの際、交換というのは忘れてない。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする