ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

菜の花ドライブ ~ 遠賀川

2009年03月08日 | 北九州
  ・・・・東京出張中の記事は一旦中断して、ひと足早い遠賀川の春を・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちょっと気が早いけれども、黄色い絨毯を探すドライブに出かけた。
遠賀川沿いを走ると、南下するにつれて菜の花の群生が増え始める。
木屋瀬あたりでは左岸の方が菜の花の密度が濃いようなので、中島橋を西に渡る。


河川敷に降りると、しきりにウグイスの声が聞こえる。
探しているうちに、まず見つけたのはキビタキ。

    ・・・・・ウグイスも見つけることはできたのだが、写真は撮れなかった。

再び南に向かうと、遠賀川の支流 犬鳴川の土手で菜の花の群生を見かけた。
飾り気がなく、あくまで自然な表情で、周囲の風景に溶け込んでいる。


同じ場所から上流側を望む。


とりわけ菜の花が密集したあたりをズーム。





遠賀川の河川敷が黄色に染まるのは、もう少し後になるようです。
今月下旬か4月上旬あたり、また出かけてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー武蔵野ビール工場

2009年03月08日 | お気に入り
~~~~中央フリーウェイ 右に見える競馬場 左はビール工場
                 この道は まるで滑走路 夜空に続く~~~~

ユーミンの往年の名曲、「中央フリーウェイ」の記憶を辿りながら、
競馬場を出て西に向かって歩く。中央高速をくぐるとサントリー武蔵野ビール工場だ。


見学を申し込むと、サントリーレディがビール造りの工程を丁寧に説明してくれる。


出来たての若ビールは、この大きな貯蔵タンクで熟成されて、まろやかに・・・・。


見学の最後には、程よい泡を作り出すビールの注ぎ方を実演してくれる。
ビール7に対して泡3が、美味しいビールの黄金比だそうだ。


そして、見学の後のお楽しみは、サントリー・プレミアムモルツの試飲タイム。
きめ細かくやわらかな泡、きれいに透き通ったビール。
工場出来たてだと思うと、それだけで旨さ3割アップだ。
     

プレミアムモルツは大好きで、とりわけ週末はよく飲んでいますが、
サーバーから注がれた工場直送のビールは、また一味違うような気がしました。
また、工場で教わった上手な泡の作り方は、次のとおりです。
 ①最初に、グラスを立てた状態で上から勢いよくビールを注ぐ。
 ②次にグラスを傾けて、泡の下をくぐらせるように、ゆっくりと注ぐ。
確かに、缶ビールでもきめ細かい泡ができました。どうぞ、お試しください。


サントリー 武蔵野ビール工場 (その他 / 府中本町駅是政駅


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする