ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

森の家 ハウステンボス ~ チューリップ祭

2009年03月21日 | お出かけ
3連休を利用してハウステンボスに出かけてきました。
詳細はまた後ほど紹介しますが、今夜は取り急ぎ写真だけ・・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハウステンボスと言えば思い浮かぶのは、風車のある風景。


4月上旬まで行われるチューリップ祭、まさに今が見ごろ。




連休中日の今日、青空が広がって気温も程よく上昇。行楽日和の一日となりました。
長崎県佐世保市にあるハウステンボスも、各地からの観光客で大賑わい。
色とりどりのチューリップが、青い空に映えてとてもきれいでした。
たくさん写真を撮ってきましたので、東京出張の記事が終わったら近々アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮

2009年03月21日 | 日記
代々木駅を過ぎると、すぐに明治神宮。北参道に入ると、大きな鳥居が迎えてくれる。


数種類の鳥の声や砂利道を歩く足音が響くだけの都心とは思えない静けさ。
北参道から分岐する小道には、バードウォッチングらしい人々の姿が見える。


明治天皇皇后両陛下を祀る明治神宮は大正9年の創建。
しかし、先の大戦時の東京空襲で焼失し、今の社は昭和33年に再建されたもの。


大安だったこの日、挙式を終えたカップルも何組か・・・・。末永くお幸せに!


緑に囲まれた社殿、歩いていると不思議と心が安らぎます。


ワインを好まれた明治天皇に、欧州各国からワイン樽が献上されたのだとか・・・・。


神宮を流れるせせらぎで羽を休める猛禽。名前がわかりません。


武蔵野の自然が色濃く残る明治神宮・・・・、と思ったのですが、
家に帰って調べてみると、神宮ができる前、この辺り一帯は荒地だったそうです。
神宮創建のために寄せられた献木によって、この豊かな森が造られたとは驚きです。
森のフィトンチッド効果か、この日は長時間に亘って、
爽やかで気持ちの良いウォーキングを楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする