今年の3月にペンギン村がオープンした下関市立水族館、海響館に行ってきました。
建物の外観は、クジラをイメージしたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/8e91e011d233f2815bca834e2218a288.jpg)
都市高と関門トンネルを使って約1時間。思い立てばいつでも訪ねることができる距離なので、年間パスポート(ブルーサポーターと呼びます)を購入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/9861cb572aa3bf84b0a740787cdbdc9c.jpg)
入ってすぐ右手にあるペンギン村。胸の鮮やかな黄色がおしゃれなキングペンギン。
皇帝ペンギンのことだとばかり思っていたら別種だとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/878f8a23907c64ae0355edd082cfc24a.jpg)
こちらは、小型のフンボルトペンギン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/593dbc1ccfa9f427db68e0739b0d7dae.jpg)
軽やかに華麗に泳ぎ回るペンギンたちの姿をはっきり見ることができる大型の水槽。
トンネルをくぐると、手を伸ばせば届きそうなところをペンギンが通り過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/fc3911ee25329d81b5df0ad4ba2254b9.jpg)
南アメリカ、チリやペルーの太平洋沿に生息するフンボルトペンギン。飼育係のお姉さんが動けばペンギンも後追い。前かがみになって懸命に移動する姿が、なんとも可愛らしいヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/681e4ad41f654b710cbf2ccd33e21ffe.jpg)
飼育係には、すべてのペンギンの区別がついているようでした。
確かに、よ~く見ると、微妙に顔つきや模様が違うような気がしないでもない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/e2a95acf1fd2b7c12894d9e5737c86c1.jpg)
気持ちよさそうに日向ぼっこするフンボルトペンギン。
中には、立ったまま居眠りするペンギンもいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/524fbeaeede0ac8349d577b25c8012b4.jpg)
アクアシアターでイルカとアシカのショーが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/fd017d726b550cde0bf0871d15ab8c33.jpg)
バンドウイルカのジャンプ。大型のイルカだけに迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/44db3f0abd0cd91dd0447e3e3a68d7af.jpg)
縦回転ジャンプとの組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/4b43c672ed1b20186031dcf678015acc.jpg)
息の合った動き。イルカ自身も、泳ぎやジャンプを楽しんでいるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/b14b7c262bbed7380ed20cad5bbf4e09.jpg)
アシカ君も、いろんな芸を披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a9/6855d93fb962dee29bcb9fc35c6cb74b.jpg)
去年の夏、別府のうみたまご(その1、その2)以来の水族館でした。何時間いても、水族館って飽きませんね
建物の外観は、クジラをイメージしたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/8e91e011d233f2815bca834e2218a288.jpg)
都市高と関門トンネルを使って約1時間。思い立てばいつでも訪ねることができる距離なので、年間パスポート(ブルーサポーターと呼びます)を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/9861cb572aa3bf84b0a740787cdbdc9c.jpg)
入ってすぐ右手にあるペンギン村。胸の鮮やかな黄色がおしゃれなキングペンギン。
皇帝ペンギンのことだとばかり思っていたら別種だとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/878f8a23907c64ae0355edd082cfc24a.jpg)
こちらは、小型のフンボルトペンギン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/593dbc1ccfa9f427db68e0739b0d7dae.jpg)
軽やかに華麗に泳ぎ回るペンギンたちの姿をはっきり見ることができる大型の水槽。
トンネルをくぐると、手を伸ばせば届きそうなところをペンギンが通り過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/fc3911ee25329d81b5df0ad4ba2254b9.jpg)
南アメリカ、チリやペルーの太平洋沿に生息するフンボルトペンギン。飼育係のお姉さんが動けばペンギンも後追い。前かがみになって懸命に移動する姿が、なんとも可愛らしいヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/681e4ad41f654b710cbf2ccd33e21ffe.jpg)
飼育係には、すべてのペンギンの区別がついているようでした。
確かに、よ~く見ると、微妙に顔つきや模様が違うような気がしないでもない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/e2a95acf1fd2b7c12894d9e5737c86c1.jpg)
気持ちよさそうに日向ぼっこするフンボルトペンギン。
中には、立ったまま居眠りするペンギンもいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/524fbeaeede0ac8349d577b25c8012b4.jpg)
アクアシアターでイルカとアシカのショーが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/fd017d726b550cde0bf0871d15ab8c33.jpg)
バンドウイルカのジャンプ。大型のイルカだけに迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/44db3f0abd0cd91dd0447e3e3a68d7af.jpg)
縦回転ジャンプとの組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/4b43c672ed1b20186031dcf678015acc.jpg)
息の合った動き。イルカ自身も、泳ぎやジャンプを楽しんでいるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/b14b7c262bbed7380ed20cad5bbf4e09.jpg)
アシカ君も、いろんな芸を披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a9/6855d93fb962dee29bcb9fc35c6cb74b.jpg)
去年の夏、別府のうみたまご(その1、その2)以来の水族館でした。何時間いても、水族館って飽きませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)