海響館2階の大きな窓から望む関門大橋。湾の向こうは唐戸市場。写真左側には唐戸桟橋があり、対岸の門司港や宮本武蔵と佐々木小次郎の決戦で有名な巌流島などへの連絡船が就航しています。湾を取り囲むように整備されたウッドデッキは、潮風が気持ちよい散策スペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/b10b7b52d6e1865298fa19e67f2a2873.jpg)
下関と言えばフグですよね。
そんな思い入れがあってか、海響館では様々な種類のフグの仲間が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/60a044b2ff52dd8d7dfbaa3fe1382908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/271886e09d1d79a074a559902bff08ca.jpg)
どのフグも、とてもユーモラスな表情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/45c8ff24dd44dea7fdcf687cd2706419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/034de78f056c10d46bb9f6731ea21e12.jpg)
海響館の中でも、その愛らしさで人気を呼んでいるのが、スナメリのプレイタイム。
この日、私たちにユニークなワザを披露してくれたのは、オスのスナメリ「ひびき君」
パイプが下りてくると、早速これを咥えて空気を吸い込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/e2d7e1bda95be3a50e97dab56972f544.jpg)
パフッと空気を吐き出すと、見事なバブルリングが・・・・・。お見事、ひびき君![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/4d88a99abe950aa02022cfa5d41eb757.jpg)
「キャハッ、やったね
」と言わんばかりの表情。これが可愛らしいんです (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/c7fe9fc7adb730b67041f842aede23c0.jpg)
これもひびき君の新たな得意技、バブルライン。
ゆっくりと泳ぎながら、小さな空気の泡のストリームを作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/580858124b1ea8efa701ded70ea82610.jpg)
スナメリに限らず鯨の仲間は、頭の上にある噴気孔から様々な形の空気を出して遊ぶ習性があるんだそうです。
海響館のグッズをいくつか紹介します。表情が可愛らしいフグのキーホルダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/6809d621cc2df48bebf3e4bbd2f5e57d.jpg)
ペンギンのガラス細工。
一羽倒れているのに気付きませんでした。起こしてあげればよかった・・・・m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/ef4c25cac3d22b0be127242d7b7e0dcd.jpg)
離そうとしても離れない「めちゃラブペンギン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/f5e1a71fb43a9089f33e9abe9b30caa3.jpg)
初めての海響館、時間を忘れてたっぷり楽しませていただきました。特に印象深かったのは、ペンギン村、スナメリのプレイタイム、下関ならではのフグのコレクションでしょうか。ブルーサポーターになったので、来年の春まではフリーパス。楽しみですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/b10b7b52d6e1865298fa19e67f2a2873.jpg)
下関と言えばフグですよね。
そんな思い入れがあってか、海響館では様々な種類のフグの仲間が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/c4a0a2284164a746d06abcae0f10deb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/60a044b2ff52dd8d7dfbaa3fe1382908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/a218d03e17a745022230456ee9660553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/271886e09d1d79a074a559902bff08ca.jpg)
どのフグも、とてもユーモラスな表情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/b310f1eeb8a4cb44769c7afb88c7dd9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/45c8ff24dd44dea7fdcf687cd2706419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/d60c2d3899462fef626dc9d073e543db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/034de78f056c10d46bb9f6731ea21e12.jpg)
海響館の中でも、その愛らしさで人気を呼んでいるのが、スナメリのプレイタイム。
この日、私たちにユニークなワザを披露してくれたのは、オスのスナメリ「ひびき君」
パイプが下りてくると、早速これを咥えて空気を吸い込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/e2d7e1bda95be3a50e97dab56972f544.jpg)
パフッと空気を吐き出すと、見事なバブルリングが・・・・・。お見事、ひびき君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/4d88a99abe950aa02022cfa5d41eb757.jpg)
「キャハッ、やったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/c7fe9fc7adb730b67041f842aede23c0.jpg)
これもひびき君の新たな得意技、バブルライン。
ゆっくりと泳ぎながら、小さな空気の泡のストリームを作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/580858124b1ea8efa701ded70ea82610.jpg)
スナメリに限らず鯨の仲間は、頭の上にある噴気孔から様々な形の空気を出して遊ぶ習性があるんだそうです。
海響館のグッズをいくつか紹介します。表情が可愛らしいフグのキーホルダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/6809d621cc2df48bebf3e4bbd2f5e57d.jpg)
ペンギンのガラス細工。
一羽倒れているのに気付きませんでした。起こしてあげればよかった・・・・m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/ef4c25cac3d22b0be127242d7b7e0dcd.jpg)
離そうとしても離れない「めちゃラブペンギン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/f5e1a71fb43a9089f33e9abe9b30caa3.jpg)
初めての海響館、時間を忘れてたっぷり楽しませていただきました。特に印象深かったのは、ペンギン村、スナメリのプレイタイム、下関ならではのフグのコレクションでしょうか。ブルーサポーターになったので、来年の春まではフリーパス。楽しみですヽ(^o^)丿