ちょっと早めの夏休みをとってチェコ、オーストリア、ハンガリーを巡る旅に出かけてきました。
私たちにとっては、約10年前のスイス・イタリア以来、ずいぶん久しぶりのヨーロッパです。
モルダウ川のほとり、旧市街側から望むプラハ城。かつては、ボヘミア国王や神聖ローマ帝國皇帝の居城でしたが、今はチェコ共和国の大統領府が置かれています。ギネスブックによれば、「世界で最も古くて大きい城」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/d5774eb46a9705ed62ae5ec368ebc366.jpg)
先月末、JALのチャーター便(B747-400)で、福岡空港から出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/b468a615bf1c2103ef40da299522629a.jpg)
シベリア上空を越えてモスクワを過れば、目指すプラハ国際空港はもうすぐですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/a62a4449c4c770fbacdc51048464cc1e.jpg)
約10時間のフライトの後、現地時間で午後7時ごろ、ホテルに到着。まずは、レストランで軽食&ビールを・・・・。
これが楽しみにしていたチェコビール、記念すべき1杯目! ピルスナー・ウルクェル (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/128560100e1b7cd3d52810ab2763ab32.jpg)
窓から見渡すプラハの街並み。温かみのある赤い屋根に森の緑が映えてきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/9f0bb03b862d058602579c98a51220f7.jpg)
同じく部屋の窓から見える景色。午後8時頃だというのにこの明るさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/f117f40cbb6acae03e5149784a5358ad.jpg)
明けて翌日は、プラハ市街を散策しました。最初に訪ねたのはプラハ城。この写真は、城内にある聖ヴィート大聖堂南側面。ゴシック様式の大聖堂が設立されたのは1344年ですが、資金難や戦争で幾度か中断され、完成したのは1929年。約600年の歳月をかけて建造された大聖堂。なんとも息の長い話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/3f30670b04d11ac2c6aead5a70cc6260.jpg)
精緻を極める大聖堂の内部。圧倒されるほどの重厚さが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/a9d65dce97c31724f89cf82d2c4749f8.jpg)
この大聖堂は、複雑で繊細なステンドグラスでも知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/4bcc9dd2a252f64e10ac62bf87bc032e.jpg)
こちらは、20世紀のチェコを代表する画家、アルフォンス・ミュシャ製作のステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/b0d2c753d9582cee3c63188688c34ed0.jpg)
ボヘミアの守護聖人「聖ネポムク」の銀製の棺。良質な銀の産地であったチェコならではの意匠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/407bcac98b5eb6aacbfa957ed38802fb.jpg)
再び外に出て、東側から大聖堂を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/f291726596765137cfa33b187ade62f8.jpg)
チェコ共和国の首都プラハから、私たちの旅は始まりました。歴史と伝統を感じさせる街並み、趣のある石畳が続く道。美しい風景に囲まれて、感動と興奮の旅になりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。
ありがとうございます
私たちにとっては、約10年前のスイス・イタリア以来、ずいぶん久しぶりのヨーロッパです。
モルダウ川のほとり、旧市街側から望むプラハ城。かつては、ボヘミア国王や神聖ローマ帝國皇帝の居城でしたが、今はチェコ共和国の大統領府が置かれています。ギネスブックによれば、「世界で最も古くて大きい城」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/d5774eb46a9705ed62ae5ec368ebc366.jpg)
先月末、JALのチャーター便(B747-400)で、福岡空港から出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/b468a615bf1c2103ef40da299522629a.jpg)
シベリア上空を越えてモスクワを過れば、目指すプラハ国際空港はもうすぐですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/a62a4449c4c770fbacdc51048464cc1e.jpg)
約10時間のフライトの後、現地時間で午後7時ごろ、ホテルに到着。まずは、レストランで軽食&ビールを・・・・。
これが楽しみにしていたチェコビール、記念すべき1杯目! ピルスナー・ウルクェル (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/128560100e1b7cd3d52810ab2763ab32.jpg)
窓から見渡すプラハの街並み。温かみのある赤い屋根に森の緑が映えてきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/9f0bb03b862d058602579c98a51220f7.jpg)
同じく部屋の窓から見える景色。午後8時頃だというのにこの明るさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/f117f40cbb6acae03e5149784a5358ad.jpg)
明けて翌日は、プラハ市街を散策しました。最初に訪ねたのはプラハ城。この写真は、城内にある聖ヴィート大聖堂南側面。ゴシック様式の大聖堂が設立されたのは1344年ですが、資金難や戦争で幾度か中断され、完成したのは1929年。約600年の歳月をかけて建造された大聖堂。なんとも息の長い話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/3f30670b04d11ac2c6aead5a70cc6260.jpg)
精緻を極める大聖堂の内部。圧倒されるほどの重厚さが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/a9d65dce97c31724f89cf82d2c4749f8.jpg)
この大聖堂は、複雑で繊細なステンドグラスでも知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/4bcc9dd2a252f64e10ac62bf87bc032e.jpg)
こちらは、20世紀のチェコを代表する画家、アルフォンス・ミュシャ製作のステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/b0d2c753d9582cee3c63188688c34ed0.jpg)
ボヘミアの守護聖人「聖ネポムク」の銀製の棺。良質な銀の産地であったチェコならではの意匠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/407bcac98b5eb6aacbfa957ed38802fb.jpg)
再び外に出て、東側から大聖堂を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/f291726596765137cfa33b187ade62f8.jpg)
チェコ共和国の首都プラハから、私たちの旅は始まりました。歴史と伝統を感じさせる街並み、趣のある石畳が続く道。美しい風景に囲まれて、感動と興奮の旅になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)