二十四節気では春最後の節気、雨降って百穀を潤す「穀雨」。この時期に降るやわらかな雨が田畑を潤し、新芽を育てる季節。いよいよ春から夏に向かってギアチェンジですね。
さて、今週の男子ごはんです。今回は、旬のカツオやコウイカを使ったおつまみなどを作りました。
《カツオともやしの韓国風和えもの》ズバうま!おつまみレシピ「カツオと豆もやしの韓国風和えもの」
上り鰹が美味しい季節になりました。カツオと言えば、ネギやニンニク、ショウガ、タマネギなどの薬味をたっぷり効かせ、ポン酢で食べる「たたき」が一般的ですが、今回はコチュジャンとごま油の風味がよい韓国風のタレで和えてみました。こってりと濃厚な味つけですが、黒霧島のロックでさっぱりと……。

刺身の柵がなかったので、表面を藁焼きしたカツオを使いました。もやしの食感とピリッとした辛さが後を引く美味しさです。

意外なようですが、赤ワインもいけちゃいました~

《青梗菜とコウイカの生姜和え》ズバうま!おつまみレシピ「チンゲンサイとイカのショウガ和え」
青梗菜とイカを別々に茹で、醤油・ごま油・塩と生姜で和えました。初めはヤリイカを使うつもりだったのですが、コウイカも今が旬で水揚げも多いようなので、急きょこちらに変更……。
さっぱりした生姜の風味には、キリッと冷えた日本酒を合わせました。

《れんこんチーズチヂミ》macaroni「もっちりシャキシャキ♪ れんこんチーズチヂミ」
チヂミの生地に、タマネギ、ニラ、とろけるチーズ、桜えびとれんこんのすりおろしを加えて混ぜ合わせ、フライパンでこんがり焼きます。(こちらは裏面)

ポン酢・砂糖・一味唐辛子とごま油を合わせたピリ辛ダレと一緒に……。
ビールは、口あたりがよく香り爽やかなヒューガルデン。このところ、すっかりハマっています🍺

食欲をそそるごま油の香りと桜えびの風味。れんこんスライスのシャキシャキ感、チーズを加えた生地のもっちり感。二つの食感を楽しめました~!(^^)!

《れんこんのナンプラー炒め》E・レシピ「レンコンのナンプラー炒め」
れんこんのおつまみをもうひと品。フライパンで白ねぎのみじん切りと輪切り唐辛子を炒め香りを出します。れんこんを加えて更に炒め、はちみつとシーズニングソース、ナンプラーを絡めて、ピリ辛かつエスニックな味わいに……。
ビールは、買ってきたばかりのキリンのSPRING VALLEY 豊潤を……。その名のとおり、コクがあってなめらか。飲みごたえのあるビールでした。ちなみに「SPRING VALLEY」は、「1870年、日本のビール産業の礎を築いた横浜の醸造所 SPRING VALLEY BREWERY」から取っているそうです。

ねぎと唐辛子、ナンプラーの香りがビールにぴったり。

《ニラとしらすの厚焼き玉子》E・レシピ「ニラとシラスの厚焼き玉子」
本当は大好きなのに、卵料理の苦手意識から避けてきた卵焼き。ついに今週は、卵焼き器の使い方を妻に教わりながら、初めての厚焼き卵にチャレンジしました !(^^)!

ニラの香ばしさとしらすの塩味がふわふわの卵とベストマッチ。こんなに上手くできるのなら、もっと早くチャレンジすればよかったなぁ……(笑)
会社勤めの頃は、妻がほぼ毎日欠かさず何かしらの卵焼きを弁当に入れてくれていました。一番好きだったのは、ねぎたっぷりのねぎ焼きです (^-^)ゞ

《油あげの納豆しらすチーズ焼き》Nadia「簡単うますぎ! お揚げの納豆チーズ焼き」
飲みながらでも簡単にできる油あげの納豆チーズ焼き。今回はベーコンやひき肉の代わりに、しらすを載せてみました。

《ピリ辛そぼろあんそうめん》Nadia「ピリ辛そぼろあんそうめん」
週末のランチメニューです。まずは、豚のひき肉にニンニクやごま油・酒・醤油・みりんなどで味つけし、最後にラー油、煎りごま、小ネギなどをかけたそぼろあんのそうめん。レシピでは電子レンジを使うのですが、今回はフライパンで餡を作りました。

《ガーリック炒飯》家飲みスタイル「ガツンとスタミナ系!ガーリック炒飯」
ニンニクのみじん切りをたっぷり使ったガーリック炒飯です。市販の焼肉のタレ、塩・胡椒、鶏がらスープの素で味つけしました。

《油あげと長ねぎのチャーハン》有元葉子「油あげと長ねぎのチャーハン」
これまでも何度か作った、油あげと長ねぎだけのシンプルなチャーハンをリピ。焦げた醤油の香ばしさがクセになります。

晩酌の〆はグレンフィディックをストレートで。

先週末も、よく食べてよく飲みました~。はや木曜日、そろそろ次のメニューを考えなきゃいけません (^-^)ゞ
🍀
さて、今週の男子ごはんです。今回は、旬のカツオやコウイカを使ったおつまみなどを作りました。
《カツオともやしの韓国風和えもの》ズバうま!おつまみレシピ「カツオと豆もやしの韓国風和えもの」
上り鰹が美味しい季節になりました。カツオと言えば、ネギやニンニク、ショウガ、タマネギなどの薬味をたっぷり効かせ、ポン酢で食べる「たたき」が一般的ですが、今回はコチュジャンとごま油の風味がよい韓国風のタレで和えてみました。こってりと濃厚な味つけですが、黒霧島のロックでさっぱりと……。

刺身の柵がなかったので、表面を藁焼きしたカツオを使いました。もやしの食感とピリッとした辛さが後を引く美味しさです。

意外なようですが、赤ワインもいけちゃいました~


《青梗菜とコウイカの生姜和え》ズバうま!おつまみレシピ「チンゲンサイとイカのショウガ和え」
青梗菜とイカを別々に茹で、醤油・ごま油・塩と生姜で和えました。初めはヤリイカを使うつもりだったのですが、コウイカも今が旬で水揚げも多いようなので、急きょこちらに変更……。
さっぱりした生姜の風味には、キリッと冷えた日本酒を合わせました。

《れんこんチーズチヂミ》macaroni「もっちりシャキシャキ♪ れんこんチーズチヂミ」
チヂミの生地に、タマネギ、ニラ、とろけるチーズ、桜えびとれんこんのすりおろしを加えて混ぜ合わせ、フライパンでこんがり焼きます。(こちらは裏面)

ポン酢・砂糖・一味唐辛子とごま油を合わせたピリ辛ダレと一緒に……。
ビールは、口あたりがよく香り爽やかなヒューガルデン。このところ、すっかりハマっています🍺

食欲をそそるごま油の香りと桜えびの風味。れんこんスライスのシャキシャキ感、チーズを加えた生地のもっちり感。二つの食感を楽しめました~!(^^)!

《れんこんのナンプラー炒め》E・レシピ「レンコンのナンプラー炒め」
れんこんのおつまみをもうひと品。フライパンで白ねぎのみじん切りと輪切り唐辛子を炒め香りを出します。れんこんを加えて更に炒め、はちみつとシーズニングソース、ナンプラーを絡めて、ピリ辛かつエスニックな味わいに……。
ビールは、買ってきたばかりのキリンのSPRING VALLEY 豊潤を……。その名のとおり、コクがあってなめらか。飲みごたえのあるビールでした。ちなみに「SPRING VALLEY」は、「1870年、日本のビール産業の礎を築いた横浜の醸造所 SPRING VALLEY BREWERY」から取っているそうです。

ねぎと唐辛子、ナンプラーの香りがビールにぴったり。

《ニラとしらすの厚焼き玉子》E・レシピ「ニラとシラスの厚焼き玉子」
本当は大好きなのに、卵料理の苦手意識から避けてきた卵焼き。ついに今週は、卵焼き器の使い方を妻に教わりながら、初めての厚焼き卵にチャレンジしました !(^^)!

ニラの香ばしさとしらすの塩味がふわふわの卵とベストマッチ。こんなに上手くできるのなら、もっと早くチャレンジすればよかったなぁ……(笑)
会社勤めの頃は、妻がほぼ毎日欠かさず何かしらの卵焼きを弁当に入れてくれていました。一番好きだったのは、ねぎたっぷりのねぎ焼きです (^-^)ゞ

《油あげの納豆しらすチーズ焼き》Nadia「簡単うますぎ! お揚げの納豆チーズ焼き」
飲みながらでも簡単にできる油あげの納豆チーズ焼き。今回はベーコンやひき肉の代わりに、しらすを載せてみました。

《ピリ辛そぼろあんそうめん》Nadia「ピリ辛そぼろあんそうめん」
週末のランチメニューです。まずは、豚のひき肉にニンニクやごま油・酒・醤油・みりんなどで味つけし、最後にラー油、煎りごま、小ネギなどをかけたそぼろあんのそうめん。レシピでは電子レンジを使うのですが、今回はフライパンで餡を作りました。

《ガーリック炒飯》家飲みスタイル「ガツンとスタミナ系!ガーリック炒飯」
ニンニクのみじん切りをたっぷり使ったガーリック炒飯です。市販の焼肉のタレ、塩・胡椒、鶏がらスープの素で味つけしました。

《油あげと長ねぎのチャーハン》有元葉子「油あげと長ねぎのチャーハン」
これまでも何度か作った、油あげと長ねぎだけのシンプルなチャーハンをリピ。焦げた醤油の香ばしさがクセになります。

晩酌の〆はグレンフィディックをストレートで。

先週末も、よく食べてよく飲みました~。はや木曜日、そろそろ次のメニューを考えなきゃいけません (^-^)ゞ