ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

ミサゴの狩り@遠賀川河口堰

2021年04月26日 | 北九州
岡湊神社で雪のようななんじゃもんじゃを見た帰り道、1ヵ月ぶりに遠賀川河口堰に立ち寄りました。


日本タンポポが群生する河川敷。


一年を通して発芽・開花する西洋タンポポに対して、日本タンポポは基本的には春にしか開花しないのだそうです。


この日は、3羽のミサゴが河口堰の上空を舞っていました。


優雅に滑空しながら、虎視眈々と水面を見つめています。


写真は撮り損ねましたが、獲物を発見して何度か急降下、水中にダイブする瞬間を観察できました。
とうとう狩りに成功。魚を鷲づかみにして再び舞い上がります。


ミサゴの狩りには目もくれず、淡々と河岸でエサを探すシギ。オバシギ アオアシシギでしょうか……⁈
【追記】
ネット図鑑などを検索してオバシギかなぁと思っていたのですが、ブログ仲間のarubinoinkoさんさんからアオアシシギだと教えていただきました。調べ直してみると、オバシギはもう少し首と足が短くて、ずんぐりしているように見えます。長いくちばしがやや上に反っているのがアオアシシギの特徴だそうです。勉強になりました (^-^)ゞ



青空が広がり吹く風が心地よい日が続いていますが、今週半ばから天気がぐずつきそうです。木曜日から始まるGWも、前半は雨にたたられそうな雲行き。とは言え、コロナ自粛でどこにも出かける予定はないので特段の影響はありません。去年のGWもほとんど自宅から出ることなく過ごし、料理を始めたり映画を観たりしたことを思い出します (^-^)ゞ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする