カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

キバナアキギリ

2024-10-04 | 
キバナアキギリ(シソ科)の花が咲いている。例年より少し開花が遅いだろうか。


ところが周囲を見回すと葉が褐色に枯れているものが目立つ。それでも健気に花を咲かせている。猛暑の影響ではないかと思うのだが、どうだろうか。これまでにこのようなことを目にした記憶がない。


こちらはカシワバハグマ(キク科)の蕾。


10日ほど前の撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2024-09-09 | 
この花を見てなんの花かわかる人はどのくらいいるだろうか。今咲いている身近な花なのだが、案外すぐに当てられる人は意外に少ないかもしれない。


タイトルのとおりサルスベリの花だが中心から筋が伸びていてその先に花弁が付いている。花弁は6枚。中心はすでに実になろうとしているのだろうか。
花は一日花なので触るとはらはらと散ってゆくはかない花だ。
改めて調べたところミソハギ科なのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサフジ

2024-05-27 | 
この時期、多摩川の河川敷を彩っているのはクサフジ(マメ科)。旺盛な繁殖力で辺り一面の河川敷を覆っています。


アップで撮るとこんな花。


食用になるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキ

2024-05-20 | 
ホオノキの花を上から覗くように撮れる場所がありました。いつもは下から見上げる角度になってしまうので、こういう場所は貴重です。


しかもちょうどよい状態の花もありました。


こちらは同じように大きな葉で形も似ているトチノキの新緑。撮ったときには気づきませんでしたが、左上の方に花が咲いています。花はホオノキとはまるで違いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカタツナミソウ

2024-05-18 | 
数日前の撮影ですが、オカタツナミソウが咲いていました。




薄紫の花はなんとも日本的なものを感じますし、名前もいいですね。園芸種のような派手さはなく奥ゆかしさを感じます。


日当たりがあまりよくない場所の株は花色が少し薄いものが多くなるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ

2024-05-16 | 
近隣の緑地のエゴノキ。少し前の撮影で、今はほぼ終わりに近いです。


このエゴノキの花ですが、株によって花の大きさが違うようだと以前から気になっていました。今年もよく見たのですが、やはり、間違いなく大きさに差があると思いました。正確を期すには花を拾ってきて大きさを測る必要があり、まだそこまではしていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ

2023-09-22 | 
自転車で近所を走ったところ、ヒガンバナの花が咲いていたので、カメラを持って再度出かけて撮ってきました。
数輪まとまって咲いている場所もありましたが、草がぼうぼうと生えていたので、そこは避けて一輪だけ咲いている方にしました。




今年はいつまでも真夏の暑さが続いていたので、ヒガンバナの花を見たときは、もうヒガンバナの花か、と思いましたが、考えてみればもう9月も下旬ですから咲いていて当然のことでした。今夏は記録ずくめの異常な夏でしたから、こちらの感覚も狂ってしまっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする