カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

アオジ

2025-02-03 | 野鳥
アオジもやはり個体数が減っているのか以前と比べるとなかなか見られなくなっている。
その上、よく出かける公園では藪を刈ってしまうので、アオジが隠れる場所が少なくなっている。
ようやくアオジの雄を撮影できた。ドバトが近くを歩いているので警戒して藪に隠れているアオジの雄。


ドバトが遠ざかり地面に降りてきた。胸の黄色味が濃くきれいな雄だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガ

2025-01-31 | 野鳥
ハゼノキにやってきたオナガ。
こうして見ると尾羽の重なり具合がわかります。




この角度だと尾羽の長さが一層際立って見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2025-01-26 | 野鳥
ピラカンサの実を食べに来たメジロ。


メジロには少し大きすぎる感じもしますが、平気で飲み込んでしまえるようです。


今度はエノキにいる虫を探しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ

2025-01-23 | 野鳥
アカハラは今季まだ未確認だが、シロハラの方は何度か目にしている。


ツグミ同様、胸を張ってとても姿勢がよい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼノキの実を食べるシジュウカラ

2025-01-20 | 野鳥
ハゼノキの実は野鳥たちには人気があるようだ。
シジュウカラも群れでやってきて盛んにハゼノキの実を啄んでいた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2025-01-17 | 野鳥
今季初めて撮影できたジョウビタキの雌。餌を撒いている人がいて居ついているようです。ヒタキの仲間は目がぱっちりしているので人気者ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ

2025-01-15 | 野鳥
元日もいつものように撮影に出かけましたが、目的地に着くとすぐにアオゲラの鳴き声が聞こえ、幸先のよいスタート。見上げればコツコツと木を叩いていました。距離があり、光線状態が悪かったのは残念でしたが、しばらく見上げて眺めていました。


冬鳥は皆無で今冬も冬鳥は少ないのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギ他

2025-01-12 | 野鳥
ダイサギとコサギ。共存しているように見えるが、時々、餌場を巡って陣取り合戦を見せることもある。
ダイサギ。


コサギ。繁殖羽があるから雄。


ダイサギが左の翼を広げた。


広げた翼をいったん閉じた次の瞬間、両翼を広げて飛び立った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2025-01-09 | 野鳥
ヤマガラがやってきたので目を向けるとヒマワリの種が置いてあった。誰かが餌付けをしているようだ。


正面顔はなんとも愛嬌がある。


ヤマガラは何度かやってきて、ヒマワリの種はすべてなくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2025-01-05 | 野鳥
メジロ。黄葉がバックになっていたので、黄色の世界に染まりました。


セイタカアワダチソウは種をたくさんつけています。


先月下旬の撮影です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする