カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

イヌシデの花

2008-03-31 | 町田の谷戸
 イヌシデ(カバノキ科)の花は葉に先立って咲きます。地味な花ですが、花が咲くと遠くからでも冬枯れの雑木林の一角が赤茶色に染まるのでわかります。花が地面に散り敷くと、今度は葉を伸ばしますが、新緑も明るい緑色がとてもきれいで、毎年撮っていてもまた撮りたくなってしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林の色

2008-03-30 | 町田の谷戸
 今日は町田の谷戸へ。冬に戻ったような寒さ、それに日差しがなくてどんよりした曇り空で、蝶の舞はまったく見られませんでした。どこかの葉陰でじっと寒さがすぎるのを待っているのでしょう。
 それでも雑木林には、様々な色が戻ってきました。コブシの白、ヤナギの新緑の緑、イヌシデの花の黄色と赤茶色。これから日毎に新緑の緑が増していくことでしょう。曇り空のなか、カワラヒワが元気にさえずり、アオゲラ(キツツキの仲間)のドラミングが森のなかから響いてきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き目前のエノキ

2008-03-29 | 多摩川
 多摩川のエノキは遠目にも冬とは違い、わずかに枝の先端が赤茶色がかって見えます。近寄ってよく見ると、芽吹きの時が迫っていることがわかりました。折りたたんである葉が、今にもはじけようとしているように見えます。バックにぼけて黒く写っているのは、エノキの幹です。

 エノキの近くでは、1匹のゴールデンレトリバーが野球のボールをおもちゃにして、足でころがしたり、口でくわえたりして長いこと遊んでいて、少し飽きると近くの飼い主のところに行って寄り添い、また、ボールと遊んだりを繰り返していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の桜

2008-03-29 | 多摩川
 今日は、近くの多摩川に行き、桜と定点撮影しているエノキの様子を見てきました。多摩川のサイクリングロードに沿って植えられたソメイヨシノですが、もう満開を迎えていました。その脇を沢山の散歩する人、サイクリングを楽しむ人が通り過ぎてゆきます。気持ちよく晴れた暖かい一日をそれぞれに満喫しているようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレ

2008-03-28 | 町田の谷戸
 町田の谷戸では、最もポピュラーなスミレです。環境への適応力が強いのでしょうか。民家脇の細い道端に咲いていたので、ユキノシタ(の葉)と一緒に写っています。
 この写真の画像仕上げモードは、「鮮やか」で撮っていますが、変に鮮やか過ぎず、調度よい加減に調整されていると思います。

 喫茶店で開催していた個展は、明日作品の取り外しに行き終わりますが、午前中に作業を終えるので、事実上今日で展示が終わりました。ギャラリーでの展示の場合は、受付に座り来場者の反応を見ることができるのですが、今回のような場所での1ヶ月にわたる展示ではお店にずっと詰めるわけにもゆかず、反応が分かりにくいところがあります。それでもお店のご主人のお話では好評だったようですので、また、次回に向けての気持ちがわいています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2008-03-27 | 町田の谷戸
 自然は1年で一巡りしますから、考えようによっては、毎日が次の季節に向かって歩んでいるともいえます。毎日が日々新しい一日。そして、昨年の同じ日との再会というとちょっと考えすぎでしょうか。

 そんなことを考えたのも、モミジイチゴの花もキブシの花もみな、1年ぶりの再会という思いを強くしたからです。1,2週間で終わってしまう花だからこそ、余計そう感じるのでしょう。1,2週間出会って、また来年の同じ時期に再会する。これから咲くすべての花々が1年ぶりの再会となります。

 もちろん、花だけではなく、多かれ少なかれ(つまり、出会う期間に違いはありますが)昆虫にも鳥にも同じことがいえます。例えば、夏鳥として日本に渡ってくるサシバというタカの一種は、4月にやってきて、10月に南の国に帰るので、1年ぶりの再会というより半年ぶりになるわけですが、しかし、春という季節に渡ってきたばかりのサシバに出会うという意味では、やはり、1年ぶりの再会なのです。

 写真の花は、ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリです。少し、露出オーバー気味です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ

2008-03-26 | あちこち
 今日は休みが取れたので、今個展をやっている喫茶店に行き、しばらく時間を過ごしました。
 帰りにJR南武線に沿って流れる、二ヶ領用水の桜並木を見てみようと寄ってみたところ、もう5分咲きくらいになっていてなかなか見事でした。晴天が続いて気温も上がり、ぐんぐん蕾をふくらましたのでしょう。
 用水沿いを桜を眺めながらそぞろ歩く人も多かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジイチゴ

2008-03-26 | 町田の谷戸
 こちらも早春の雑木林に咲いて春を告げます。バラ科なので、棘があり、うっかりつかむと痛い思いをします。花の大きさは3センチくらい、木の高さは1,5メートル前後。
 これも画像仕上げモードを「雅」で撮っていますが、うっかり元の設定の「鮮やか」に戻すのを忘れていて、撮ってしまったもので、意図的に「雅」で撮ったのではありません。「雅」は、色が淡いものの場合には、効果的ではないようです。

 23日は、またしても鳥の羽が散乱しているところにでくわしました。いくつかを手にしてよく見ると、どこかで見たような色合いの羽がありました。黒っぽい羽の一部に鮮やかな青い色があり、カケス(カラス科)のものとわかりました。
 体長33センチほどで、ふわふわとした独特の飛び方をしますが、あまりスピードが速くないようなので、タカにとっては捕りやすいのかもしれません。襲ったのは、オオタカかハイタカと思われます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ

2008-03-25 | 町田の谷戸
 早春の谷戸では、花を数珠のようにぶらさげたキブシをよく見ます。雌雄異株とのことですが、これは雄株のようです。ソメイヨシノと同様、葉より先に花を咲かせます。高さは3メートル程度とあまり大きくはならないのと花が終わると特徴的なところがないので、花時以外は目立たない木です。
 
 この写真は、K20Dで撮りましたが、試しに画像選択モードを「雅」にして撮ってみましたが、この被写体に対してはあまり合わなかったようで、ちょっと地味な感じになってしまいました。

 ところで、この日は数年ぶりにイタチを見ることができました。がさがさと大きな音がするので、音がした方に行くとイタチでした。わりと大きく見えたので、メスだったのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスカグラ

2008-03-24 | 町田の谷戸
 10日にご紹介したウグイスカグラですが、2週間たって、日当たりのよいところの株は満開を迎えていました。この株は少し日当たりが悪いところにあるので、5分咲きというところでしょうか。野趣あふれる花だと思いますが、いかがでしょうか。
 ウグイスカグラは、成長しても高さ2メートル未満の灌木ですが、全体を撮るのはなかなか難しい木です。花が小さいので、全体を撮ると「何を撮ったの」といわれてしまいそうです。それに周りには、他にも様々な灌木が生えているので、この木だけを浮き立たせるように撮るのは容易ではありません。ウグイスカグラが立っている場所や光の具合など、よい条件に恵まれたら撮ってみたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする