カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

コマツナギ

2011-07-31 | 町田の谷戸
 コマツナギ(マメ科)の「コマ」とは馬のことで、茎が丈夫なので馬を繋いでも大丈夫ということでこの名前になったのだそうです。ちょっと草のように見えますが、実際には木本です。一つ一つの花の大きさは1㎝に満たない小ささ。22日の撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシオカラトンボ

2011-07-30 | 等々力緑地公園
 新潟や福島では大雨で大きな被害が出ていますが、川崎は時々ぱらつく程度の降り方でした。降る所には集中して降ってしまう。少しは分散して降ってくれればよいのですが、自然はなかなか思うようにはならないものです。
 今日は雨の止み間をぬって等々力緑地公園に行き、アサギマダラが飛来していないかチェックしましたが、相変わらず姿は見られませんでした。いつもならとっくに来ているのにどうも今年の夏はおかしいです。蓮の花は今がピークという感じで、大輪が咲き誇っています。蓮の葉の先端にオオシオカラトンボが止まっていました。撮っているとシオカラトンボもやってきて、止まる場所の取り合いを始めましたが、結局元からいたオオシオカラトンボがこの場所を自分のものとしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーマス転炉

2011-07-29 | 等々力緑地公園
 兄弟がルミックスのFH-5というデジカメを最近買ったので、ちょっと借りて私が使っている同じルミックスのFX-100と撮り比べてみました。これはFH-5で撮ったものです。2つの機種の間には4年という月日が流れていますが、液晶モニターがきれいに見えたり、全体に動作がきびきびとしていたりと、やはり新しいカメラはよくできていました。
 写真は川崎市民ミュージアム前に設置されているもので、1937年から日本鋼管が使っていた製鋼炉ですが、高さは7,6メートル、重さは60トンもあるそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ②

2011-07-29 | 町田の谷戸
 何度か羽繕いの場面も見せてくれましたが、こうしてみると翼は人間で言えば腕にあたるものだなあと改めて思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ①

2011-07-29 | 町田の谷戸
 町田の谷戸にある小さなため池にも時々カワセミがやってきます。一般撮影機材しかなかったので、大きく撮ることはできませんでしたが、カワセミのトレードマークと言える背中のコバルトブルーを見せてくれたところで、シャッターを切りました。何度か水面にジャンプして、数㎝の大きさの魚を咥えているところも写すことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ

2011-07-28 | 多摩川台公園とその近隣公園
 宝来公園ではカブトムシの羽(正確には羽を収めている外殻ですが)が落ちていて、近くには足も何本か落ちていました。誰かさんに襲われて食べられてしまったようですが、犯人は誰でしょうか。よく見るとV字形の跡が付いていて鳥の嘴の跡のように見えます。まず考えられるのは何でも食べるカラスですが、他にも昆虫食というとアオバズク(フクロウの仲間)が浮かんできます。また、ツミという小型の鷹も小鳥以外に昆虫も食べるということなので、この可能性もあります。アオバズクはこの周辺ではまったく見たことがありませんが、ツミは何度か見たことがあるので、カラスでないとすればツミの方が可能性が高いように思います。というのも、この近くで鷹のものと思われる羽毛を拾ったからですが、アオバズクの羽毛がどんなものなのか見たことがないので、それがわかれば犯人が絞られてくるのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウキョウヒメハンミョウ

2011-07-28 | 多摩川台公園とその近隣公園
 宝来公園を歩いていると足下から、スッスッと飛び立つ小さな虫がたくさんいました。体長は1㎝あるかどうかという小ささで、地面と同じような色をしているので、動かないと気づきにくいです。小さな虫を食べる肉食性の昆虫です。
 いつもはマニュアルで撮るのですが、無精をしてAFで撮ったところ、生きものを撮るときは目にピントを合わせるのが鉄則ですが、目ではなく体の後の方にピントがいってしまい、失敗写真となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップで

2011-07-27 | 多摩川台公園とその近隣公園
 ズームアップして撮ると、花弁は5枚でこんな感じの花です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓植物

2011-07-27 | 多摩川台公園とその近隣公園
 陽射しが弱いので宝来公園に行き、ナガサキアゲハがいれば近くで撮りたいと思っていましたが、そうそう現れるわけもなく空振りでした。その代わりカラスアゲハらしいチョウには出会いましたが、止まることなく飛び去ってしまい撮影はできず。
 写真は宝来公園に行く途中の田園調布の住宅の擁壁から垂れ下がって咲いていたもので、余りにも見事なので自転車を止めて撮りました。長さは3メートル以上もありましたが、園芸種はさっぱりわからないので、何という種類なのかは不明です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキ

2011-07-27 | 多摩川台公園とその近隣公園
 ネムノキの花は今月上旬から咲いていましたが、花が少なかったので撮らずにいました。そうこうするうちに花期が終わりそうなので撮りましたが、実は画面左やや上方に小さくナガサキアゲハが写っています。初め見たときはモンキアゲハと思いましたが、白い斑点の近くに赤い斑点があることに気付き、モンキアゲハに赤い部分はなかったはずと、帰宅後に図鑑で調べるとナガサキアゲハでした。ナガサキアゲハも以前は関東にはいなかったチョウで、温暖化の影響で生息域を広げているのではないかと言われています。23日の多摩川台公園で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする