カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

ツグミ

2011-02-28 | 多摩川台公園とその近隣公園
 故郷を想っているかのような表情のツグミ。いつごろ旅立とうかな、思っているのでしょうか。田園調布の宝来公園で。
 今日で2月が終わりますが冷たい雨が降り続いています。昨日の暖かさが嘘のよう。まさに三寒四温で春に向かって行くのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に河津桜

2011-02-27 | 多摩川
 河津桜にはメジロが蜜を吸いにやってきていましたが、桜を愛でに20人近い人が周りにいてもほとんど気にしない様子。このところニコンP6000を持ち出すことが多かったですが、これはパナソニックFX100で昨日撮ったもので色の感じが違います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の河津桜

2011-02-26 | 多摩川
 なかなか風邪が完治しないのですが、症状は軽いので多摩川台公園へ。しかし、鳥の気配が少なく1枚もシャッターを押せませんでした。そろそろ冬鳥たちが帰る時期が迫っているので、残っているものはなにか、姿が見られなかったものは、と意識しながら歩いて回りました。その結果、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、アオジは確認できましたが、いつもいるはずの場所にアカハラの姿がなく、もしかしたら北国に帰ったのかもしれません。それにシロハラも見られたのは1羽のみで、減っているように感じられます。
 写真は定点撮影している大エノキをバックに入れて満開の河津桜を撮影したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2011-02-25 | 東高根森林公園
 多摩川にいるカワセミは警戒心が強いですが、東高根森林公園のカワセミはあまり人を怖がらないようです。下には池があって魚を狙っているのでしょうが、このときはお腹が一杯らしくのんびりと枝に止まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の花を食べるヒヨドリ

2011-02-25 | 多摩川台公園とその近隣公園
 椿にやってきたヒヨドリ。さっそく花を食べ始めましたが、なんとこの後、花をもぎ取るとそのまま持って行きました。どこかでゆっくり食べるつもりなのでしょうが、荒技にびっくり。力持ちのヒヨドリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ

2011-02-23 | 多摩川台公園とその近隣公園
 まだ風邪気味ですが午後からは暖かくなったので多摩川台公園へ。大きなコナラの木の天辺でカワラヒワが盛んに囀っていました。20数メートルも離れているので豆粒くらいにしか写らず、だいぶトリミングして拡大。エナガは5羽ほどの群れに出会いましたが、高さ10数メートルの木伝いに移動してゆき、間もなく見失いました。
 暖かくなったのはよいのですが、同時に花粉が飛び始めて憂鬱な季節の到来です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ2

2011-02-22 | 多摩川台公園とその近隣公園
 シャッターを切った瞬間に翔び発ったので、これは翔んでいるところが撮れたのでは、と帰宅してパソコンに取り込むとすぐにチェックしたところ撮れてはいましたが、だいぶブレてしまっていた1枚。鳥との距離によっても違いますが、1/500秒程度のシャッター速度では多くの場合はブレて写ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ1

2011-02-22 | 多摩川台公園とその近隣公園
 風邪をひいてしまったので大事をとって撮影に出ないでいます。そんなわけで前に撮った写真からシジュウカラ。春を感じ取って囀りがどんどん盛んになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畠山記念館の庭園

2011-02-20 | 美術
 畠山記念館に行ったのは今回が初めてで、五反田駅から歩いて10分程。庭園には樹齢100年を越す大きな木がたくさんありました。
 「生誕250年酒井抱一」というわりには抱一の作品はそれほど多くはなく尾形乾山の陶磁器などが多数展示されていました。抱一の作品では「十二ヶ月花鳥図」がよかったですが、描かれている花や鳥の種類を確かめる楽しみもあります。しかし、鳥では一つだけ何を描いたのかわからないものがありました。実際の鳥を忠実に描いているとは限らないので、どう見てもそんな鳥はいないということになってしまいます。
 同時代の画家を調べてみると、浮世絵では北斎や歌麿がほぼ同じ世代。西洋音楽の作曲家ではモーツァルトがほぼ同じ頃に生まれていて、ベートーベンの没年(1827年)の翌年に亡くなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒井抱一生誕250年展

2011-02-20 | 美術
 今年は酒井抱一が生まれて250年ということで、東京では二つの展覧会が開催されているので見てきました。一つは「琳派芸術」展(出光美術館)、もう一つが「生誕250年酒井抱一」展(畠山記念館)。
 「琳派芸術」展の方が規模が大きく見応えがあって、「風神雷神図屏風」や「紅白梅図屏風」の他、比較的見る機会の少ない抱一の弟子となった鈴木其一の作品も。私のパソコンのデスクトップの壁紙にしている抱一の最高傑作「夏秋草図屏風」の草稿が見られたのは思いがけない収穫でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする