カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

実相院

2009-04-30 | 音楽
 馬事公苑からほど近い所に実相院という古いお寺があるというので、行ってみました。境内は広くて緑が濃くとても落ち着いた雰囲気です。耳を澄ますとエナガの鳴き声が聞こえてきました。雑木林の鳥と思っていたエナガの鳴き声を世田谷の住宅地で聞けるとは意外でした。
 昨晩は1年ぶりくらいでオープンリールのテープデッキで、音楽を聴きました。今時オープンリールのテープデッキで音楽を聴いている人はどのくらいいるのでしょうか?若い頃は、テープデッキでFM放送を録音して音楽を聴くという楽しみ方がありましたが、今はそういう話を聞きません。昨晩聴いたのは1976年のザルツブルク音楽祭でギドン・クレメルが弾いたベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタで1977年にNHK・FMで放送されたもの。テープデッキも製造後30年近く経つ代物で、1年以上動かしていないので、音が出るかという不安さえありましたが、まったく問題なく作動した上、そこから出てくる音は柔らかみのある素晴らしい響きでした。演奏が終わると解説の声が聞こえて、それはまだ60代の吉田秀和氏の声で、懐かしい気持ちで一杯になりました。そのころは吉田氏が海外の音楽祭のライブ録音の放送というとよく登場して演奏者の紹介などをしていたのでした。このテープの記録を見るとこの録音の前にはノイマン、チェコ・フィルが来日したときのドヴォルザークの第8交響曲を録音してあったのですが、そうそうテープを買う金もなく、やむなくこれを消してクレメルを録音していたのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸をする馬

2009-04-30 | 馬事公苑
 別の馬場では馬に芸を仕込んでいました。背中に乗せたまま歩いているところです。馬はサラブレッドと比べるとずっと小柄です。2頭の大きさが少し違いますがどちらも大人だとのこと。5月3日から5日まで毎日ホースショーが開催されるそうです。
公苑内には日本庭園や武蔵野雑木林、お花畑などもあり、見所がいろいろあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑

2009-04-30 | 馬事公苑
 今日は世田谷の馬事公苑に行ってきた。小学生の頃に行って以来なので、半世紀ぶりの再訪です。その時の印象は馬に初めて乗せてもらえたので鮮明に残っていて、目線がすごく高くなったことと、馬が歩むたびに体が跳ねるように上下したことを覚えています。それに広々とした野原が広がっていたという記憶がありますが、今回行って見て広いことは変わりませんが、とても整備された公苑になっていて、恐らく50年の間にすっかり様子が変わったのだろうと思います。
 馬場ではちょうど障害を飛び越す訓練中でたくさんの馬が見られて、馬の美しさに見とれてしまいました。写真の馬は私のそばにいた子どものために近くにやってきたので、私も鼻面を撫でさせてもらいましたが、とても大人しくて人にも慣れている馬でした。近くで見る馬の目は大きくて澄んだ瞳でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祐天寺の彫刻

2009-04-29 | あちこち
 祐天寺の仁王門の左横には本堂とは別に小さなお堂があり、そのお堂の前にも門がありました。その門を通るときにふと上を見ると彫刻が。何が彫られているのだろうとよく見ると纏なのでした。鮮明なので、この彫刻が1730年頃のものとは思われませんが、いつ頃、どんな意味があって彫られたのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化したばかり

2009-04-29 | 町田の谷戸
 歩いていると道端からふわふわと飛び立ったトンボが近くの木に止まったので、撮影。まだ翅が透明で乾ききっていないような生まれたてで、胴体の色や模様もまだはっきりしておらず、表面がラップで包まれているかのような感じでした。写真でもよく見るとその感じが現れていると思います。サナエトンボ科かヤンマ科のトンボと思われますが、種名はわかりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祐天寺

2009-04-28 | あちこち
 京セラからの帰り道の途中、大きな寺があったので、寄ってみると案の定祐天寺でした。東横線に乗ると祐天寺駅を通るのですが、下車したことはなく、もちろん祐天寺も初めて。本堂は大規模な改修工事中で見られませんでしたが、門や鐘突堂などを撮ってきました。寺の建築物の多くは1730年頃建立されたものということで、目黒区の有形文化財に指定されていましたし、境内も広くなかなか立派なお寺です。
 写真は仁王門で両脇には仁王が陣取っていましたが、この像は伝運慶とのこと。私の自転車も入れて記念撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロームで

2009-04-28 | 町田の谷戸
 これまでは造形的な被写体のときにモノクロで撮っていましたが、今回は風景をモノクロで撮ってみました。快晴の下の谷戸風景です。
 今日は自転車で神宮前まで行ってきました。コンタックスG1というフィルム・カメラが、故障し修理のためにサービス・センターにカメラを持って行ったのです。往復33㎞ほどでしたが、少々疲れましたね。と言っても肉体的にというより、絶えず車と人に注意を払わないと走れないので、精神的な疲労です。改めて超過密都市東京を身をもって知りました。それに以前にも書きましたが、自転車のことなど全く考慮されていない道造り。
 修理の方は、京セラのホームページで予め調べたところ、すでに修理受付が終わっている製品であるので、部品交換が必要な修理となった場合は修理できないと分かりました。製造終了から10年以上経っているので修理部材がないということで、これは大体どのメーカーも10年を目安としているので、京セラに限ったことではないのですが、10数万円もしたカメラが、10年で修理がきかないというのはなんとも割り切れなさが残ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の森

2009-04-28 | 登山
 下山途中での撮影。3号路ではモミの木の大木をたくさん見ることができました。午後からは次第に曇りがちになり、この写真を撮ったときは雲がかかっていたようです。
 高尾山の登山道は山道としては整備されすぎといってもいいくらいによく整備されていて、写真のように要所には立派な橋も設けられています。登山道が整備されている理由の一つには、登山道から逸れて歩くことによって裸地化が進むことを防ごうということもあるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキ

2009-04-27 | 町田の谷戸
 ホオノキ(モクレン科)の新緑もほぼ一人前の大きさになりました。この株はまだ高さ4メートル弱の小さなものですが、斜面にあったので、下から見上げるように撮るには好都合でした。ペンタックスの70㎜レンズで撮影。
 昨日は新しく買ったツァイスの双眼鏡で鳥を見ました。8倍でレンズ径が40㎜のものですが、あるカメラ店で手頃な価格の中古を見つけ、買ってきたというわけです。これまでこの双眼鏡とほぼ同じ仕様のある国産メーカーの物を使っていましたが、見え味に満足できずにいて機会があれば換えたいと思っていたのです。昨日はエナガ、ヤマガラ、モズなどを見ることができましたが、見え味は申し分なく現在使っているライカの20㎜径の小型の双眼鏡とともに一生使うことになるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウチャクソウ

2009-04-27 | 町田の谷戸
 ホウチャクソウ(ユリ科)はまだ咲いていて、この株は風当りの弱いところにあったので、わりと楽に撮れました。
 昨日は久しぶりにフィルム・カメラ、それも645版という大きなカメラも持って行きフィルム1本を撮ってきました。1本といっても16コマしか撮れませんから、この日に撮ったデジタルの200コマ以上と比べたら1/10にもなりませんが、一コマ一コマ丁寧に撮る感覚を思い出しながら撮りました。このカメラは製造中止が決まっていますが、フィルムがある限りは時々使おうと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする