カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

写大ギャラリー「光の術」展

2024-06-28 | 写真
写大ギャラリーは丸の内線中野坂上駅から7分ほどの所にあり、東京工芸大学が持つコレクションを展示するために開設されたギャラリーである。写真史に残るような数々の名作のコレクションが所蔵されている。


今回の企画は風景写真の展示で「光の術」と名付けられている。アンセル・アダムス、エルンスト・ハースなどの巨匠たちの作品の他、日本の作家のものも。
「アサヒカメラ」があったころは、時々、こうした巨匠の作品が掲載されたので見る機会があったが、「アサヒカメラ」も「日本カメラ」もなくなり目にすることがなくなった。


それほど広いギャラリーではないので展示点数は限られますが、名作と接する貴重な機会です。
展示は8月7日まで。
国産のフィルムカメラのコレクション。今はなくなってしまった会社やカメラ製造からは手を引いてしまったメーカーのカメラも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東高根森林公園

2024-06-27 | 東高根森林公園
東高根森林公園ではノカンゾウの花が咲いていた。夏の到来が近いことを教えてくれる花である。


ワスレナグサ。


ツリフネソウはすっかり終わっていたが、キツリフネソウはまだ咲き残っていた。


ツル植物をモノクロームで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東高根森林公園

2024-06-24 | 東高根森林公園
公園に入ってすぐの所の芝生にネジバナがたくさん生えていた。
よく見るとネジの巻き方がそれぞれで面白い。


これはかなりネジネジ感が強い。


こちらはほとんど巻かずに一直線に咲いている。


近くに咲いていたネムノキは気がつけばネジバナと同じような色合いだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本民藝館

2024-06-20 | 美術
駒場にある日本民藝館を訪ねました。
建物は東京都指定文化財に指定されています。


道路をはさんで日本民藝館の前にあるのは柳宗悦が亡くなるまで住んでいたという住まい。普段は見学できないですが、この日は開館日でした。


展示品は陶磁器を中心にガラス工芸品、金属工芸品、絵画など様々。
展示品の撮影は一部を除いて禁止なので、撮影可だった一部を紹介します。
企画展示の「柳宗悦と朝鮮民族美術館」の展示室でのものです。




屋外に展示されていたものですが、キムチなど漬物用の壺でしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ッ池公園

2024-06-17 | 三ッ池公園
ナツツバキの花が咲き始めたところだった。




名前のとおりツバキを想わせるような花です。


ガクアジサイも見頃。


モノクロームで水辺の景色を撮影。岸辺で白い花を咲かせているのはハンゲショウ。


鳥の方は遠くで鳴くアオゲラの声を聞いた程度。
出かけたのは10日ほど前です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地公園 花菖蒲

2024-06-15 | 生田緑地公園
ほぼ毎年のように生田緑地公園に花菖蒲を観に出かけていますが。今年も出かけました。天気が晴れたり曇ったりだったので、両方の光で撮影できました。


品種改良で様々な色、模様の花が楽しめます。


未明に雨が降ったようで、花には水滴が残っています。


今年は花が多いと感じました。


季節の花と言えば他に紫陽花も。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 天城山

2024-06-12 | 登山
大きな岩を包み込むようにして屹立するブナがありました。


周辺は鬱蒼とした樹林となっていて、ヒメシャラも重要な位置を占めています。


滑らかな樹肌のヒメシャラの巨木に神々しさを覚えました。ヒメシャラの樹肌に触れるとひんやりと気持ちの良い手触りでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 天城山

2024-06-10 | 登山
万三郎岳からの下山路は急下降の道で階段が崩落している箇所も多く、両手両足を使って降りるような難所の連続でした。おまけに登り返してゆく場面も多く思った以上に時間がかかりました。
ようやく急下降が終わったあたりで撮った一コマです。大きな岩を抱きかかえるように根を延ばした木が目に付きました。


岩を覆う地衣類。


岩には地衣類の他、苔やツタが絡み多彩な表情を見せてくれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 天城山

2024-06-08 | 登山
万二郎岳から万三郎岳にかけてもブナ林が多く、かなりの樹齢の木も多く見られます。強風によるのか枝が折れてなくなっているものもよく目にしました。どのような風雪を越えて今ここに立っているのでしょうか。


樹林に彩を添えるアマギツツジ。


豊富な雨によるものと思われますが、苔が多く林床や岩、木々を覆っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 天城山

2024-06-05 | 登山
万二郎岳(1299m)の山頂に到着。展望は360°とは行きませんが、開けた方角を撮影。アマギツツジが鮮やか。


山頂では幼鳥らしい大きな鳴き声が聞こえましたが、その後、アオゲラの成鳥を目にしたので、アオゲラの幼鳥だったのかもしれません。
展望を楽しんで出発。大きなサラサドウダンが花をたくさんつけていました。サラサドウダンもよく目にしましたが、大きな株が目立ちました。


ツクバネウツギとアマギツツジ。


ベニサラサドウダンの花もありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする