3日目の最後は台北の市内を離れて淡水に向かいました。MRTで40分弱の距離。
淡水は淡水河の河口にできた町。
淡水を代表する歴史的建造物としてまず挙げられるが紅毛城ということで、淡水駅からバスで紅毛城まで乗車。
紅毛城は1628年にスペイン人がここに要塞を建設したのが始まりとのこと。その後、オランダ軍がスペイン軍を撃退し、要塞の近くに城を建設したという歴史があります。
バス停から紅毛城までやや急な坂道を上がってゆきます。眼下に淡水河が見えてきます。中央に写っているプリメラの白い花がよい香りを放っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/7e08bc969b2eedb37241840ce119d7a8.jpg)
紅毛城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/39279c9f097989d6538eb58619305111.jpg)
紅毛城内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/713e9285eefc682efb05ad136f803f5a.jpg)
次に向かったのは旧淡水関税務司令部(淡水小白宮)ですが、途中に真理大学がありキャンパスの中を通りました。
レンガ造りの西洋風の校舎がありいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/06a031cc62ff412560c0b33b50e7a4d6.jpg)
旧淡水関税務司令部(淡水小白宮)は近くまで行きながらなかなか見つからず、汗をかきました。
白亜の館です。ただ、内部はほぼがらんどうで当時の物が展示されているわけではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/fdd1ea4d6d1b4172aa29f27d1c84b783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/ad090dc2a92dd777e5060344dc622cbb.jpg)
同じ道沿いには多田榮吉故居もあります。多田榮吉は淡水の町の4代目の区長を務めた人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/ae97272ca496cb8fd0f7e0147388f128.jpg)
丘を下って河辺に降り、少し散策してから再びバスで淡水駅に戻り、この後、士林夜市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/3c7b874add4e1c6f892e28163822da9c.jpg)
淡水は淡水河の河口にできた町。
淡水を代表する歴史的建造物としてまず挙げられるが紅毛城ということで、淡水駅からバスで紅毛城まで乗車。
紅毛城は1628年にスペイン人がここに要塞を建設したのが始まりとのこと。その後、オランダ軍がスペイン軍を撃退し、要塞の近くに城を建設したという歴史があります。
バス停から紅毛城までやや急な坂道を上がってゆきます。眼下に淡水河が見えてきます。中央に写っているプリメラの白い花がよい香りを放っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/7e08bc969b2eedb37241840ce119d7a8.jpg)
紅毛城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/39279c9f097989d6538eb58619305111.jpg)
紅毛城内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/713e9285eefc682efb05ad136f803f5a.jpg)
次に向かったのは旧淡水関税務司令部(淡水小白宮)ですが、途中に真理大学がありキャンパスの中を通りました。
レンガ造りの西洋風の校舎がありいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/06a031cc62ff412560c0b33b50e7a4d6.jpg)
旧淡水関税務司令部(淡水小白宮)は近くまで行きながらなかなか見つからず、汗をかきました。
白亜の館です。ただ、内部はほぼがらんどうで当時の物が展示されているわけではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/fdd1ea4d6d1b4172aa29f27d1c84b783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/ad090dc2a92dd777e5060344dc622cbb.jpg)
同じ道沿いには多田榮吉故居もあります。多田榮吉は淡水の町の4代目の区長を務めた人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/ae97272ca496cb8fd0f7e0147388f128.jpg)
丘を下って河辺に降り、少し散策してから再びバスで淡水駅に戻り、この後、士林夜市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/3c7b874add4e1c6f892e28163822da9c.jpg)