多摩川丸子橋上流側のいつもの観察ポイントにでかけた。カモ類は特に珍しいものはいなかったが、この場所としてはコガモが多く見られた。
多摩川台公園の雑木林の木々の色を映した水面をコガモが泳いでゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/0b5a64f44111269fcd618fe22ac37317.jpg)
大きな緋鯉が飛び上がって飛沫が上がり、ダイサギが驚いて翼を広げた。あと0,3秒くらい早くシャッターを切っていればオレンジと白の緋鯉が写ったのだが、一瞬遅かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/1f34b6343a36f5c9cd327c8882951a65.jpg)
この日見られた鳥は次のとおりで、このところトビ以外のワシタカ類に会っていないので、せめてチョウゲンボウでも見たいと思っていたが、見ることはできなかった。
コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバン、カイツブリ、ダイサギ、モズ、ツグミ、シロハラ、ハクセキレイ、アオジ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス。
多摩川台公園の雑木林の木々の色を映した水面をコガモが泳いでゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/0b5a64f44111269fcd618fe22ac37317.jpg)
大きな緋鯉が飛び上がって飛沫が上がり、ダイサギが驚いて翼を広げた。あと0,3秒くらい早くシャッターを切っていればオレンジと白の緋鯉が写ったのだが、一瞬遅かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/1f34b6343a36f5c9cd327c8882951a65.jpg)
この日見られた鳥は次のとおりで、このところトビ以外のワシタカ類に会っていないので、せめてチョウゲンボウでも見たいと思っていたが、見ることはできなかった。
コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバン、カイツブリ、ダイサギ、モズ、ツグミ、シロハラ、ハクセキレイ、アオジ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス。