カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

わすれな草

2009-05-31 | あちこち
 湿性植物園の花菖蒲は咲いている株が少なく、写真にならなかったので、わすれな草を撮りました。青い花がとてもきれいで、水面に映った花を入れて撮影。アメンボが泳いでいて動く度に波紋でわすれな草が乱れてしまうので、アメンボが遠ざかるのを待ってシャッターを切りました。ペンタックスの100㎜マクロで撮影。どんよりした曇り空なので、色温度を微調整して撮りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2009-05-31 | あちこち
 3日続きの雨で今日も午後から雨という予報でしたが、雨が降り出す前にと思い、午前中東高根森林公園に行ってきました。自転車は雨には弱いのでこういう天気のときに困りますが、雨が降る前に帰ってきました。
 公園に着くと早速ホトトギスの声がお出迎え。ここにも花菖蒲があるのでまずはそこに足を向けましたが、その前に色づき始めた紫陽花を撮影。紫陽花はたくさんあって、まだこれからがシーズンのようですが、かなり葉を虫に食べられている株が目に付きました。見ると3㎝弱の青虫がいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモその後

2009-05-30 | 野鳥
 五島美術館の帰りに江川の子ガモが気になったので行ったところ、前回から5日しか経っていないのに一回り大きくなっていました。手を伸ばせば届くような近さで身を寄せ合って休んでいて、口を開けているのは暑いからのようです。親ガモは今回も近くにはいない様子ですが、しかし、こんなに小さな子ガモが親なしで育つものだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ鮮やか

2009-05-30 | あちこち
 五島美術館の庭園で。庭園には仏像や石塔があちこちにありました。この美術館には学生の頃に行ったことがあり、恐らく源氏物語絵巻を見たと思うのですが、庭園の記憶がまったくないので庭園を歩いたのは初めてかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川

2009-05-30 | 音楽
 野川を走っていても時々シジュウカラの幼鳥の鳴き声が聞こえてきました。早く餌をおくれと親鳥にせがんでいるんでしょうね。喜多見辺りで撮ったと思いますが、あまり意識的に撮らなかったので、もしかしたらもう少し下流かもしれません。
 昨晩はカルロス・クライバーが指揮したコンサートを収録したDVDを聴きました(DVDですから見たというべきかもしれませんが)。プログラムはベートーヴェンの「コリオラン」、モーツァルトの交響曲33番、ブラームスの交響曲4番。いずれも名演奏と言える素晴らしいものでしたが、ブラームスはウィーン・フィルとの1980年録音のものがあって、私はこのCDをこれまで聴いていました。DVDの方は1996年にバイエルン国立歌劇場管弦楽団を指揮したものですから16年の歳月の隔たりがあり、ウィキペディアによるとクライバーは1999年を最後に指揮活動をしなかったとあるので、最晩年の指揮ということになります。
 CDの方もよい演奏ではあるのですが、少しさらっと流れてしまうところがあるように感じられてちょっと食い足りない思いを感じることがありましたが、このバイエルンとの演奏はライブで、指揮ぶりを見ながらと聴いたということも影響しているかもしれませんが、音楽がより濃密な表情を見せ、熱気あふれる演奏となっています。ただ音質はもともとの録音の音が悪いのか、それともDVDの再生装置の性能が悪いためなのか分かりませんが、CDと比べると大分落ちるのが残念なところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統工芸館への道

2009-05-29 | あちこち
 生田緑地の民家園脇から登ってゆく道ですが、カラーで撮った後、モノクロに切り換えて撮影してみました。光が鈍く反射する石畳の道と左側の竹林、竹の垣根など、味わいがあります。この道を上ると左に伝統工芸館、右は枡形山広場に至ります。この坂道の途中、何度も子連れのエナガやシジュウカラに会いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の空間

2009-05-29 | あちこち
 次太夫堀公園の古民家ですが、障子と畳の空間が落ち着きを感じます。私が生まれた家も障子と縁側があって、母がしていた障子の張り替えの様子を今でも想い出すことができます。縁側とか障子というのは素晴らしい発明だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルガオ

2009-05-29 | 町田の谷戸
 私が手元に置いて一番よく使っている図鑑は、季節毎に3分冊になった山と渓谷社の野草ハンドブックですが、このヒルガオ(ヒルガオ科)は夏の分冊に載っていて、季節が夏に近づいていることを教えてくれます。すべての花が同じ方向を向いて咲いています。23日の撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツギ

2009-05-28 | 町田の谷戸
 23日に撮影したウツギ(ユキノシタ科)の花です。ウツギにも様々な種類がありますが、これはそのものずばり「ウツギ」のようです。ウツギは花付きがよく枝一杯に花をつけていて、蜜を求めて様々な昆虫が訪れていました。
 この日は雑木林の林縁の辺りを翔ぶウスバシロチョウらしい蝶を見ましたが、止まることなく翔び去ってしまったので、確認はできませんでした。この蝶は初夏の時期のみ見られる蝶とのことです。これまでも何度かこの蝶らしいものを見ているのですが、町田でも見られる蝶であるとは知らずにいたので、スジグロシロチョウかと思ってよく確認せずにすましていました。そして図鑑を見て驚いたことにシロチョウ科とばかり思っていたのにアゲハチョウ科だったのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲

2009-05-28 | あちこち
 花菖蒲の花は蝶が舞うように見えました。フォクトレンダーの180ミリレンズで撮影。
 花菖蒲の撮影の後、生田緑地を散歩しましたが、民家園脇の道を上がってゆくと自然遊歩道があり、枡形山広場に至るとあるので高低差がだいぶありそうでしたが、歩いてみました。何度も来ているのにこの自然遊歩道の存在は知りませんでしたが、鬱蒼とした緑のなか木道が通っています。いったんぐんと下って、登り返すコースで汗をかきましたが、枡形山広場に近い辺りでキビタキの美しい囀りが聞こえ、続いてホトトギスの鳴き声も聞こえてきました。ホトトギスは今年の初認です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする