カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

宝来公園と多摩川台公園

2014-11-30 | 多摩川台公園とその近隣公園
 宝来公園でエナガの群れに出会ったので続けて宝来公園にでかけた。
 池に浮かぶマガモを撮りながらエナガの出現を待つ。
 
 しばらくするとエナガが現れ、紅葉した木に止まったのでこれはチャンスとその木に向かったが、たどりついてカメラを向ける頃には移動を始めてしまい結局シャッターを押すことはできなかった。エナガは3羽と前日よりも少なかった。
 この公園には毎年きれいに紅葉するカエデがあるのでそれを狙った。
 
 続いて多摩川台公園に移ったが、こちらの方が広くて緑も多いのになぜかエナガはおらずシジュウカラも少なかった。なかなか一筋縄ではゆかない。冬鳥もツグミを見たのみだった。
 ミズキがきれいな黄葉を見せていたので撮影する。
 
 ムラサキシキブの紫の実も黄葉の中にあった。
 
 天気予報では雨とはいってなかったが、帰路は降られてしまった。晴天はわずか一日だけだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝来公園

2014-11-28 | 多摩川台公園とその近隣公園
 2日続きの雨に降りこめられていましたが、やっと晴天になったので宝来公園と多摩川台公園へ。前日は風が強かったので宝来公園の池には落葉がたくさん浮いていましたが、ベンチの上にも落葉が。自然のままを撮りましたが、誰かが並べたような出来栄え。
 
 黄葉の中のシジュウカラが撮れました。ちょっと混んだ枝の中なので安心して羽繕いを始めたところ。
 
 この後、エナガ7,8羽の群れがやってきましたが、なかなかよい位置に止まってくれず、ピントが合ったカットも少なくて満足な写真は1枚も撮れず。エナガの群れが去ったので多摩川台公園に移りましたが、こちらはヒヨドリばかりが目立ちそれ以外の鳥は宝来公園以上に少なかったため紅葉の写真を少し撮ったのみ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京たてもの園②

2014-11-26 | あちこち
 たてもの園には有名人の邸宅ばかりでなく、明治から昭和の初めにかけての商店や藁ぶき屋根の農家なども展示されています。
 その中で特に興味深かったのが写真の銭湯。子どものころ行った銭湯をああ、こんなだったなと思い出しました。
 
 
 
 昭和初期に建てられた看板建築という建築様式の店舗兼住宅も存在感が濃厚で面白かった。
 村上精華堂は化粧品店。
 
 右の3軒が看板建築。こげ茶色の建物は文具店、その右は生花店、右端は荒物屋。今では荒物屋という存在自体が消えかかっていますね。
 
 思った以上に園内が混雑していたので案内係のボランティアの人に尋ねたところ、スタジオ・ジブリの原画展をやっているため普段より混んでいるとのこと。
 帰り際にスタジオ・ジブリの原画展に寄ってみましたが、朝と変わらぬ混雑ぶり。それでもざっとでも見ておきたいと思い流し見して会場を出ましたが、外に出ると入場規制しているようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ池公園

2014-11-25 | 三ッ池公園
 カモはあまり期待できないが、いよいよピークを迎えつつある紅葉を愛でようと思い三ツ池公園にでかけた。
 カモは前回見たのと同じメンバーでやはり代り映えなかったが、周囲の黄葉に染まった水面にホシハジロが浮かんでいた。
 
 この公園では最も多いキンクロハジロ。
 
 カルガモの動きに波紋が広がってレコード盤のよう。
 
 池から少し離れて毎年美しいカエデの紅葉、黄葉が見られる林間コースを歩いた。
 
 林間の道を歩いているとウソの鳴き声が聞こえたが、これまでこの公園ではウソを確認していないのでまさかと思ったが、間もなく姿を見せてくれた。2,3羽はいたようだが、散歩の人が通りかかったため、すぐに林の奥の方に飛び去り姿を消してしまった。ウソは年に1度見られるかどうかという鳥だからもう少ししっかり見ておきたかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京たてもの園①

2014-11-24 | あちこち
 このところ行楽日和の日が続いていますが、過日江戸東京たてもの園にでかけました。もう開園して21年とのことですが行ったのは初めて。ちょうどスタジオ・ジブリの原画展も開催されていて一石二鳥ということもあったのですが、原画展は大変な混みようでパス。展示室を出ると正面に見えてきたのが漆の黒と金色がまばゆく輝く徳川家の霊廟でした。
 
 
 三井家の邸宅は一際豪壮なもので内部の装飾も杉戸絵や金箔の襖絵まであって、まるで城の中のよう。
 
 
 高橋是清邸も大きな構えの伝統的和風建築。
 
 屋敷近くにあったカエデの紅葉。園内は緑も多く紅葉も楽しめました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2014-11-21 | 多摩川台公園とその近隣公園
 昨日の横浜は1月上旬並みの寒さだったそうだが、それに合わせたかのように多摩川台公園で今季初めてツグミとシメを確認した。ツグミは10羽近い群れだったが、渡ってきたばかりのためか落ち着きなく飛び回っていた。どちらも撮影のチャンスはなく紅葉を中心に撮影した。
 サクラの紅葉の中のエナガやシジュウカラを撮りたいと思い、エナガなどがやってくるのを待ったが、そううまく事は進まず紅葉のみとなった。これから色づく緑の葉とともに。
 
 まだ名前を調べていないが、黄葉が美しかった木。
 
 ツタも木々を彩っている。
 
 自転車のハンドルを握る手も冷たくなってきたので手袋が必要な季節になってきた。
 図書館から借りてきたブルックナーのCDを昨夜かけた。アバドの指揮は静寂の中から音楽が生まれてくるといった雰囲気の色濃いもので、特に第3楽章が美しく弱音部の繊細な表現が際立っていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池公園

2014-11-19 | 洗足池公園
 洗足池公園に冬鳥を求めてでかけた。洗足池公園にはカモ類が帰ってからはずっと行っていなかったので7、8か月ぶりになる。洗足池公園に行くにはいくつも坂を登らなければならないので距離の割には足を使うが、多摩川から先の中原街道は道幅が広いので比較的走りやすくなる。同じ中原街道でも多摩川を挟んで反対側の横浜方面に向かう道とは大きな違いである。
 池には冬の使者のカモたちがたくさん浮いていて顔なじみのメンバーが揃っていたが、まだ少し少ないようだ。珍しいカモをこの池で見るのは無理な注文かもしれないが、ちょっと物足りない思いもある。陸の冬鳥はまったく見られず。
 翼を休めるオナガガモたち。標準レンズでも撮れてしまう近さ。
 
 キンクロハジロと鯉たち。大きな鯉がたくさん。
 
 イチョウは黄葉の盛りで鳥居の赤とのコントラストが鮮やか。
 
 散策を終えて洗足池図書館に寄って一休み。私が行く図書館の中で一番のお気に入りの図書館。なんと言ってもあまり混雑していないのがよいし、2階の閲覧室の窓下には池の水面も見え落ち着いた雰囲気があって心地よい。
 写真の黄葉は図書館から撮ったもので、と言っても隣のお寺の敷地内にあるのだが、エノキだろうか。
 
 帰りには大田区のもう一つの図書館大田図書館に寄って予約していたCDを借りて帰った。ブルックナーの交響曲第9番で今年亡くなったアバドの最後の録音となったもの。第9番のCDはヴァント、ヨッフム、ラトル盤を持っているが、アバドのこのCDも評判がよいので楽しみだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2014-11-17 | 多摩川台公園とその近隣公園
 前回の多摩川台公園は鳥が少なかったが、今回はずっと多く見られた。出かけたのが前回は午後で今回は午前と時間帯が違ったからかもしれない。とはいえ、冬鳥はまだ少なくてジョウビタキの雌が見られた他は大型ツグミ類の一種と思われる鳴き声が聞かれた程度。
 そのジョウビタキを撮るには撮ったが、光線状態が悪すぎたのでいっそのことシルエットにしてしまおうと露出補正をせずに撮影した。
 
 エナガはこの時期は群れで行動しているはずなのだが、このエナガの場合はペアで行動していた。まだペアを解消せず群れと別に行動することがあるのだろうか。偶然、飛び立つ一瞬前のところを撮ることができた。きれいに紅葉した葉が写っていればもっとよかったのだが・・・。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館

2014-11-15 | 美術
 日本国宝展を見に東京国立博物館にでかけた。予想はしていたがかなり混んでいたので奥の方の展示から見て行き、しばらくたってから入り口近くに戻って見て歩いた。経験上入り口近くの展示が最も混んでいるので。
 玉虫厨子は教科書で見た覚えがあるが実物を見るのは初めてのはず(若いころに奈良を旅したことはあるのだが、記憶が曖昧)。7世紀と古いだけに絵はかなり薄れて肉眼ではわかりにくかったが、双眼鏡を持って行ったおかげで細い金の線描で描かれている部分が見えてきたりして役に立った。
 今回の展示で最も心奪われたのは「阿弥陀聖衆来迎図」で12世紀に描かれたものだが、雲に乗って様々な楽器を楽しげに奏する聖衆たちの浮遊感が素晴らしく、また聖衆たちの表情もしっかりと描き分けられていて、2度、3度とこの絵の前に戻ってきて見直すほど魅力的だった。
 国宝展の写真撮影はできなかったので、一般展示の作品のいくつかを紹介します。
 国宝展の会場を出てすぐの展示室では田中親美という画家による模写作品展が開催されていて、その中の一点で鎌倉時代・13世紀の作品の模写。ガラスの反射があったので斜めから撮影。笑っているような顔つきの象さんが面白かった。
 
 本館の日本美術もすべて見て回った。プレートを撮るのを忘れて作者名等不明だが、様々な野鳥が描かれた屏風絵の部分。オシドリ、トモエガモ、オナガガモらしいカモ類などが描かれている。
 
 とても端正で穏やかなお顔立ちをした仏像。これもプレートを撮影しなかったので、時代等すべて不明。フィルムカメラの時代にはとても撮れなかった暗さでした。
 
 博物館名物のユリノキの巨木は黄葉の盛りだった。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2014-11-13 | 多摩川台公園とその近隣公園
 多摩川台公園に冬鳥の姿を求めてでかけたのだが、さっぱりだった。留鳥も少なかったので撮影のチャンスはなく色づき始めた木々中心の撮影となった。
 なんといっても目を惹いたのはハゼノキの紅葉。バックは多摩川の流れである。
 
 桜の紅葉は株によって色合いが様々だが、この株は毎年いい色に色づいてくれる。
 
 ゴンズイの赤い実を所々で目にした。風が強い上に日陰となっていてシャッター速度が遅かったので少しぶれてしまった。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする