Enoの音楽日記

オペラ、コンサートを中心に、日々の感想を記します。

藤岡幸夫/東京シティ・フィル(無観客ライブ配信)

2020年06月28日 | 音楽
 東京シティ・フィルが無観客ライブ配信で6月の定期を開催した。指揮は藤岡幸夫、曲目はベートーヴェンの交響曲第7番。配信が始まると、楽員がステージに散在して、自分のパートをさらっている。やがて開演時間の7時になると、いったん全員が引っ込む。代わりに藤岡幸夫が登場して、プレトークが始まった。

 プレトークのゲストに常任指揮者の高関健が登場して、藤岡幸夫(首席客演指揮者)と無観客ライブ配信にいたった経緯や、ベートーヴェンの交響曲第7番の演奏上の難しさなどを語り合った。

 その経緯だが、東京シティ・フィルは6月18日に本拠地のティアラこうとうでソーシャルディスタンスのオーケストラ配置とその試演をおこなった。そして同日、楽員とスタッフ、合計72名の抗体検査を実施した。その結果、5名に陽性反応が出た。陽性とはいっても、それが新型コロナの(過去または現在の)感染を示すものとはかぎらないので、その5名にPCR検査を実施した。その結果が6月19日と22日に出た。全員陰性だった。その時点で6月26日の定期演奏会を無観客ライブ配信で開催することに決めた、と。

 高関健と藤岡幸夫は、その間ずっとオーケストラとともにいたそうだ。新型コロナウイルスで各オーケストラが苦境に立たされている今、頼りになる日本人指揮者の存在が見直されているように思う。その典型だろう。

 プレトークが終わり、楽員が登場。前後左右の間隔をあけて、ステージいっぱいの配置になっている。弦楽器は、第1ヴァイオリン10人、第2ヴァイオリン8人、ヴィオラ6人、チェロ5人、コントラバス4人。管楽器をふくめて、皆さんの顔が懐かしい。コンサートマスターは戸澤哲夫さん。特別客演コンサートマスターの荒井英治さんが第2ヴァイオリンのトップに座る。チェロの客員首席の大友肇さんも入っている。

 指揮者の藤岡幸夫が登場。ベートーヴェンの交響曲第7番が始まる。音と映像のズレが気になる(音のほうが先に来る。それは第3楽章の途中で解消された)。第2楽章のヴィオラの旋律が胸にしみる。2月下旬以降の4か月間の苦しみと悲しみが滲んでいるようだ。第4楽章のフィナーレではエネルギーが渦巻く。東京シティ・フィルらしい演奏になった。

 演奏終了時点で視聴者数は1214人。大成功だったのではないか。アンコールにエルガーの「夕べの歌」。アンコール終了後、藤岡幸夫が戸澤哲夫、荒井英治とひじタッチ。楽員が退場し始める。ヴィオラセクションとチェロセクションが最後まで残って、ひじタッチを繰り返している。それが感動的だった。
(2020.6.26.東京オペラシティ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする