久しぶりに週末に運転された急行きたぐに/千里丘~岸辺間
2012年2月19日日曜日。ここ数週日本海側の雪害の影響で運休が続いていた急行きたぐにと寝台特急日本海が運転されました。しかも急行きたぐには車両トラブルなどの影響を受けて遅延しているとのこと。これは撮影しない手はありません。もっともそろそろ日本海をマキノで雪景色の中撮るという夢を実現しておかなければならないのですが…いつもタイミングが悪く撮影に行けません。急行きたぐには2時間超の遅れのようで、ネットをいじ
くると大阪着が9時前後になるようことが書かれていました。それならきたぐにをどっかでやっつけて、ついでに日本海も撮るかということで、とりあえず8時過ぎに家を出ました。もっと早く出ていれば瀬田川にでも行ったのですが…きたぐには運休は多いが遅延は少ないのでこのチャンスを活かしておけばよかった[E:bearing]後の祭りです。結局出遅れているので、近場で済ますことにしました。安威川も考えましたが、9時前後は光線がいまいちなのでパスしてセンキシに行くことにしました。何度か来ているセンキシカーブですが、きたぐにの撮影はしていなかったのでちょうどよかったです。早朝なら光線がいまいちですが、9時前ならまぁまぁの光線になるのできたぐにを撮影するにはちょうどいい感じです。情報を入手したのかパラパラと撮影者がセンキシカーブに陣取っていましたが、場所は十二分にあります。あまり撮影したことない駅側のポイントに陣取ってきたぐにの通過を待ちます。出遅れた影響でちょうどいい時間に通過して行きました。前に来た183系こうのとりが雪を満載にしていましたが、きたぐにも屋根こそ雪は少なかったものの下回りには雪がついて、最後部の顔にはこってりと雪がついていました。車両トラブルの影響もあったようですが、雪の影響もあったんでしょうね。後部車両はいかにも雪と格闘してきましたみたいな顔をしていました。