EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

近鉄大阪線正月臨~快急五十鈴川・急行五十鈴川~

2013年01月08日 | 近鉄

130103kino27183 伊勢神宮への初詣のために臨時運転された快速急行五十鈴川行き/俊徳道

130103kinosyuntokumichi3  2013年1月3日木曜日。近鉄臨時を撮るために俊徳道へとやってきました。早朝からきたぐに回送を北方貨物で撮って十三から梅田に出て環状線で鶴橋まで出て、鶴橋から大阪線普通で俊徳道へ向かいました。先行した鳥羽行きの特急はそれこそ伊勢神宮へお参りでもするのか結構な利用がありました。普通の車内は閑散としており、こちらの方は初詣客とは無縁のよう。大阪線の普通は学生の利用が主体なので学校が休みだと商売あがったりなんでしょうかね。

130103kinosyuntokumichi2 俊徳道駅からも見える近鉄ご自慢のハルカス。オープンまではまだもう1年待つ必要がある。

130103kino53132 1本目の臨時は鶴橋発8時17分の急行五十鈴川行き。5800系でやってきました。大阪線では珍しくL/Cカーの急行です。

130103kino53134 急行五十鈴川の幕は大阪では珍しい。名古屋では毎日見られるが・・・。ちなみに急行は宇治山田行きの延長運転となっている。

130103kino15222 こちらはトップ画像の快速急行五十鈴川行きのケツ討ち。鶴橋発8時22分で急行の続行で運転されている。この列車は臨時列車。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


JR上越新幹線各駅を見る2~燕三条駅~

2013年01月08日 | JR

121229jyoetsuse4p822 燕三条駅に進入するE4系マックスとき。帰省ラッシュのため16両で運転されていた。

121229yahiko115l13  2012年12月29日土曜日。弥彦線乗り直しの旅を終えて燕三条まで戻り、燕三条から新潟まで贅沢に新幹線で移動しました。移動するだけではなく燕三条、新潟の新幹線ホームを見物するのが目的です。燕三条は上越新幹線の中でも結構影が薄い駅の印象。しかし、弥彦線ホームの活況ぶりを見る限りでは、帰省シーズンとは言え、地域の中心駅として活躍している模様。在来線ホームは1面1線の構造ながら弥彦線の複線化や行き違い設備の増設を考慮したような構造になっていました。

121229jyoetsutubamesanjyo3 上越新幹線燕三条駅改札。さすがに改札は小規模です。でもコンコースはやたら広いのが最近開業した新幹線とは違うところ。

121229jyoetsutubamesanjyo2 燕三条駅と書かれた凧?と200系のハリボテ

121229jyoetsutubamesanjyo4 こちらは三条市名産の堂々とした凧。かつては燕三条駅を巡って燕市と三条市で争いがあったらしい。

121229jyoetsutubamesanjyo8 さすがに副本線の副本線の用地はないようだ。

121229jyoetsutubamesanjyo12 基本的には長岡駅も変わらぬ構造の燕三条駅。ホームの幅もやたら広いのはバブル設計の名残か。通過線も今の新幹線ならば不要となるところ。ホームドアを設置して通過線をなくしていればどれだけのコストダウンになったことだろうか。

121229jyoetsutubamesanjyo11 上越新幹線の主力はまだまだE4系だが、今後E2系の進出が徐々に増えて行くものと思われる。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ