EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

長電を乗り撮りする~地下駅見物~

2013年01月16日 | JR

121230nagaden251e1待望のスノーモンキーは天候不良と露出不足のため長野駅にて撮影。

121230nagaden1001 2012年12月30日日曜日。新潟から大移動で長野へとやってきました。長野は大雨でした。雪の覚悟はあったものの雨の方は・・・ただただ嫌なだけです。長野到着後は早速そばを食しました。新潟のとりかつには及ばないもののさすがは信州そばは立ち食いでもうまいです。ただ、帰省客で混み合っていて、ベンチに座る際に出汁をこぼしてしまい、ズボンに出汁が染み込んでしまったのは誤算でした[E:catface]

 出汁の臭いを漂わせながら長電長野駅へと向かいました。前倒し行程でやって来たのでお初のスノーモンキーでも見ようかと思い、とりあえず地上駅の本郷まで行きました。降りてみて・・・雨がつおすぎる!善光寺下~本郷間の地下から上がってくるところでスノーモンキーを狙いたい・・・と思っていたものの雨と寒さに負けて早々に断念しました[E:happy02]

121230nagadenzenkojishita  雨ではどうしようのないので歩いて善光寺下駅まで行きました。こうなったら未確認状態の暗い長電の地下駅巡りをしようと決めて雨の中歩きました。

121230nagadenzenkojishita2 殺風景な善光寺下駅の地下道。写真だと意外に明るく思えるが実際には暗い。

121230nagadenzenkojishita3 昭和レトロという言葉が似合う善光寺下駅改札。地下駅で自動改札でないところはなかなかない。

121230nagadenzenkojishita4 車両は東急からのお下がりだが、地下駅はかなりの年代を感じさせる構造。地震が来ると少々不安かも・・・[E:coldsweats01]

121230nagadengondo4 特急が停車する権堂駅。長野市内では長野に次ぐ主力駅と言える。

121230nagadengondo2 さすがは特急停車駅だけに運転本数は多い・・・でも昼間でも本数はバラバラ。等間隔でないところが都会的ではない。

121230nagadengondo ホーム奥には謎の階段がある権堂駅。ホームが長い分暗い部分が多い。

121230nagadenshiyakusyomae 長野の次の駅である市役所前駅。各駅でイメージカラーが分けられているようで、市役所前駅は緑が用いられていた。

121230nagadenshiyakusyoma2 バリアフリーで施工されたのかエスカレータが完備されていた。

121230nagadennagano 最後のトリに長野駅。東急8000系が止まっていると渋谷のよう?真ん中の2番線から特急が発着する。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ