EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR大阪環状線お盆平日朝ラッシュ時ダイヤを見る1~野田~

2013年10月03日 | アーバンネットワーク

130814kanjyo201lb92大阪環状線の主役は今や103系ではなく201系の時代となっている/野田

130814kanjyo221na152 8月14日水曜日。JR平日朝ラッシュ時ダイヤ第2弾大阪環状線です。以前に比べて面白味に欠ける大阪環状線ですが、103系区快や201系区快も少ないながらもまだみられるので今のうちにということで足を運びました。福島は撮影者で早朝から大爆発していたので野田へと足を向けました。200ミリしか持ってないのに野田に行くのはある意味自殺行為とも言えますが、他に場所もないので仕方ありません。前日に103系混色が区快に入ったこともあってかやたらと撮影者が多かったです。とりあえず直通快速などで練習を積みます。やっぱりいまいちですな。

130814kanjyo281a605h29両編成で運転の281系関空特急はるか2号。環状線内は無停車だが、朝ラッシュ時のはるかは通勤特急の役割も果たしている。

130814kanjyo103la12生きた化石とも言える大阪環状線の103系。もっとも記念すべきクハ103‐1などの姿はもはやなく、高運転台車のN40改造車がほとんどとなっている。それでも全国的に見て103系が見られるのはJR西日本だけだから103系ファンにはたまらん路線でだろう。

130814kanjyo287c631k2海南始発の287系くろしお4号。はるか2号同様通勤特急の様相が濃い列車で、阪和線内では和泉砂川、日根野、和泉府中に停車する。

130814kanjyo225hf4122朝ラッシュ時の大阪環状線の主役の一つ直通快速。阪和線から乗り入れて来る直通快速は環状線内各駅に停車する。大和路線の区間快速と同じ役割だが、あちらはおおさか東線の直通快速があるため、区間快速を名乗っている。かたや阪和線の区間快速は鳳以南各駅に停まる種別なので、環状線直通が直通快速となっている。直通快速のうち関西空港始発列車には飛行機のマークが付いている。

130814kanjyo221nb8052221系リニューアル編成を使用した区間快速。大和路線からの区間快速もほとんど221系になっているが、一部にオレンジの201系や奈良4+4の103系を使用した列車があるため俄かに人気を博しつつある。

130814kanjyo103ns4032103系区快が来るまで粘りましたが、あとから撮影者が来るわ来るわ。こんなに環状線が盛り上がるのは珍しいことですね。混色を期待してきた人なんでしょうが、関東方面からの遠征組もいたようです。103系区快は見事に環状線電車に被られ撃沈。黄緑の単色編成でした。黄緑も貴重ですが、被られてはもともこもありません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム