EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

豪雨の中遅延1055レニーナを撮る~9/15岸辺・東淀川~

2013年10月17日 | EF66

130915kyotoef66272豪雨の中2時間近く遅れてやってきた1055レを牽引するニーナことEF66-27/岸辺

130915kyotoef814532 9月15日日曜日。台風で雨予報が出ていましたが、1055レにニーナが入ったのと朝から妙に天気が良かったので撮影に出ました。上り貨物などはダイヤが乱れてズタズタになっていましたが、下りは意外にフツー程度には動いてました。この日も疲れを取るため朝から極楽湯に浸かって、3096レから始動…こちらは遅れており、来ませんでした。センキシで撮り出した時には結構晴れていて、いい感じで撮れていました。1055レは30分程度の遅れが発生しているようで、先に3092レが通過して行きました。451号機でした。

130915kyotoef661112EF66-111の単機回送が走っていた頃にはまだ晴れ間も覗いていた

130915kyoto381fe41ko2_2 3092レ通過あたりから曇ってきて雲行きが怪しくなってきました。30分ぐらいなら持ってくれるかなと思っていましたが、1055レ通過を前に雨が降り出してきました。おまけに1055レはというと…島本付近での踏切トラブルにより遅延が増大してました。下り電車が急に来なくなったのでおかしいなと思っていたら案の定です。ついてません。さらに雨が強くなってきて土砂降り状態に。さすがに傘は持っていましたが、傘をさすぐらいでは凌げないほど凄い雨が降ってきました。30分ほど我慢してみましたが、あまりにも雨が強く、ずぶぬれになって寒さすら感じるようになってきたので、岸辺駅ホームに入って雨宿りしました。ホームでも雨が降りこんでくるぐらい強い雨で屋根の下には少ないながらファンがニーナの通過を待っていました。結構雨にぬれるのを嫌う人が多く真ん中の方に集まっていたので、ここはファイト一発…というか既にずぶぬれ状態なので、もうどうにでもなれという気持ちで屋根のあるところぎりぎりのところに立って1055レを待ちました。漸く下り電車が動き出し、1055レも動いたという情報があり、ほっと一息つくものの、雨は強いまま。土砂降りでレンズに雨粒がどんどん付着する最悪なコンディションの中、1055レニーナが通過。雨の中のゼロロクもいいもんです…苦労して撮ったので感慨も一塩です。

130915kyoto321d22土砂降りの中223系新快速の追撃から逃げるように疾走する321系普通/千里丘~岸辺間

 この後、とりあえず雨の影響も少ない谷町線に転戦しようと大阪方面を向いて電車に乗りました。吹田で件のニーナを追い抜いたので、これなら東淀川でもう一丁いけるかと思い、普通電車を東淀川で降りて待ち受けました。東淀川にはかなりの撮影者が集まっていました。雨も多少弱まっており、岸辺でのずぶぬれ撮影が嘘のようです。5分ほどして1055レが無事通過。二発目なので多少気楽に撮れました。これにて雨の中のゼロロク撮影は終了。

130915kyotoef66274東淀川でもう一丁で撮影した1055レニーナ。ちょっとレンズがずぶ濡れ状態でなんかボヤけ加減の画になってしまった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム