EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

南海本線お盆平日朝ラッシュ時ダイヤを見る

2013年10月08日 | 南海

130815nan951129000系準急なんば行き。本線準急は全て6両編成での運転となっている/天下茶屋~新今宮間


 8月15日木曜日。お盆平日ダイヤ南海本線編です。天下茶屋でも本線を遠目に撮ることができるので、とりあえず1本目の準急を天下茶屋で撮影しました。高野線の準急と違い本線の準急は朝ラッシュ時上りのみの運転なので貴重な存在です。

130815nan1008尻が切れてしまった1本目の1000系準急。本線準急は朝ラッシュ時に3本運転があり、羽倉崎発が2本、春木発が1本運転されている。準急は堺までの各駅と天下茶屋、新今宮に停車する。ホーム有効長の都合で全て6両編成での運転となっている。

130815nan505044関西空港行きラピートα。平日下り1本のみしか運転がない貴重なラピートα。写真ではわからないが、この電車は天下茶屋を出ると泉佐野まで停まらない。もっとも当初のラピートαは文字通り、難波を出ると関空までノンストップで運転されていた。ノンストップのラピートも今は昔でαとは言え、新今宮、天下茶屋、泉佐野、りんくうタウンの4駅に停車するのは如何せん停車駅が多過ぎる。ノンストップはともかく、りんくうタウンあたりを抜いて、3駅停車ぐらいにするのが妥当なのではなかろうか。

後半は萩ノ茶屋へ移動して撮影。定番過ぎて何度も足を運び過ぎてベタな感じがするので他へ行ってみたいのですが、両線を撮るには4駅しか選択がないのでどうしても撮りやすい萩ノ茶屋へ来てしまいます。

130815nan100092特急サザンは全て指定席4両+自由席4両での運転となり、朝ラッシュ時も全車指定のサザンがなくなっている。朝ラッシュ時のサザンはデータイムのようなきっかり30分毎の運転ではないが、8時台などは3本も運転されており、運転本数は少なくない。

130815nan71372
朝ラッシュ時の急行と空港急行はピーク時間帯を中心に8両編成で運転されている。本線で8両運転を行うのは特急サザンと急行、空港急行のみとなっている。本線の編成単位は2両、4両、6両なのでそれぞれを組み合わせて8両組成となっているため、意外にバラエティに富んだ姿が見られる。

130815nan95052

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム