京阪宇治線中書島駅に入線する宇治伏見おうじちゃまエクスプレス
11月3日月曜日。山科から六地蔵まで地下鉄東西線の旅を楽しんでいるうちに夕方になりました。六地蔵で京阪に乗り換えて、京阪でしばし臨時列車の復路便を撮影しました。
13001Fの10円玉マーク付の宇治線普通宇治行き。16時前なのに既に夕暮れモードなのは秋の日だからでしょうか。
10005F宇治伏見ギャラリートレイン使用の普通宇治行き。この日の宇治線は10000系の運用が目立った。
相変わらず列車種別はなく臨時としての表示になる宇治伏見おうじちゃまエクスプレス。来年の運転はあるのか?
13001Fと並ぶ13004F使用の宇治伏見おうじちゃまエクスプレス。
ヘッドライトがLED化された8009F使用の快速特急洛楽淀屋橋行きの1本目。出町柳発15時43分と1本目の設定はやや早めか。
臨時列車ではないが臨時ダイヤで運転されている急行出町柳行き。
半世紀活躍してきた2200系と四半世紀活躍の8000系の並び。関西の私鉄は丈夫で長持ちの印象か。
京都方はかの有名な7000系顔の6014F特急淀屋橋行き。残念ながら大阪方は6000系顔です。
日没前の16時27分に通過して行った2本目の洛楽淀屋橋行き。8003Fは鴨東線25周年との2枚看板でやってきた。次の洛楽は30分後で、日没ためアウト。寒いしこれにて撤収しました。