もみじマークを付けた1000F特急新開地行き。今年は例年に比べもみじマーク取付が少ない気がする/神戸三宮
11月15日土曜日。阪急神戸線の撮影を行いました。たまには神戸方でということで王子公園へ行くつもりで普通に乗りました。王子公園はいいシチュエーションですが、先客がデッカイ三脚を立てていたので、ここは回避してなんでか御影へ。
御影の梅田方はいいカーブを描いているんですがね・・・如何せんケツ討ちです。
阪急は神戸三宮幕が増えていますね。阪神と近鉄はLED表示は対応済ですが、如何せん幕の方はまだまだ未対応が多いです。
岡本に移動して梅田方で撮影。もみじマークが少ないですね。こちらは白飛びしてしまってますが、宝塚歌劇100周年のヘッドマークです。
レアもの6050Fの普通神戸三宮行きが来ました。この特異な車両は登場時は2200系を名乗り、電機子チョッパ制御、後にVVVFインバータ制御の長期実験車として活躍してきました。
神戸で撮影後、一旦休憩を挟んで、十三に移動して北方貨物で75レを撮りました。さすがにこの時期夕暮れが早く露出が厳しいです。
ちょっとマダラにも程がある画になりました。晴れていてもマダラになりますが、雲がかかって露出も悪く最悪の条件となってしまいました。