4月8日土曜日。広川ビーチでサロンカー那智を撮影し、後は帰るだけとなりました。まだ時間も早いので天気は良くないものの紀勢線巡りをちょっとだけしてから帰りました。
まずは駅前に綺麗に桜が咲く海南駅から訪問。さすがに和歌山都市圏とも言うべき海南駅は、立派な高架駅で、駅前も賑やかでした…人通りはあまり多くなかったですけど。
海南市は、日本全国で200万人を超すと言われている鈴木さん発祥の地だそうです。
続いて1駅戻って冷水浦に移動。かつて撮影のため訪問に来たことがある駅ですが、あまりにも桜がよく咲いていたので再訪してみました。いやいや無人駅ながら立派な桜の木が上下ホーム付近にあり、華やかな春を演出してくれています。
こちらは下りホーム和歌山方面の桜の木。ライトアップでもされたら夜に訪問してみたくなる立派な桜ですね。電車と絡めて撮りたかったのですが、あいにくの雨のため、待つのがうっとうしくなったので、次の電車で和歌山へ戻りました。
和歌山駅では久々にたま電を見ました。たまが天に召されてから貴志川線に乗ってないので、またニタマ駅長に会いに行ったみたいものです。
和歌山駅はさすがに県庁所在地駅とあって立派な駅なんですが、残念ながら和歌山は完全のクルマ社会のため、電車の利用はあまり多くないのが問題ですね。
その証拠にというか、最近の傾向ではありますが、しばらく来ぬ間にホームにあった駅そばや弁当屋、売店がすっかりなくなっていました。乗り継ぎの合間によく駅そばとか柿の葉寿司を頂いたものですが、それも過去のものとなってしまいました。