クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

北上線全駅下車への道・後編(その7)

2015-08-02 14:12:29 | 北東北地区

15時50分にほっとゆだ駅に到着。到着してすぐ温泉を楽しみました。



湯上がりに周辺を歩いてきます。すると、絶景が広がっていたではないですか。これこそ錦秋湖です。



改札開始の合図があり、ホームに上がります。申し遅れましたが、ほっとゆだ駅は当駅始発・終着の列車があり、互い違いの対面式ホーム2面3線の構内です。



構内踏切を渡って2番線へ。17時8分発の734D(キハ100-42+キハ100-4)に乗車して北上方面へ。藤根に帰るという眼鏡女性と御一緒させてもらいました。秋田市美術館に行ったとか。



17時33分に横川目駅に到着。一見すると片面ホーム1面のみの構内に見えますが、交換設備が撤去されて棒線化され、反対側のホームは草ぼうぼうです。



まずは時刻表を。上り8本、下り10本です。横川目での滞在時間は26分。



それでは駅舎撮影。細長い三角屋根の合築駅舎です。左半分は「横川公民館」。



で、右半分の「ふれあい談話室」へ。9人分が座れるようになっており、奥にはトイレ。「余りいたずらが過ぎると閉鎖する」と脅し文句が貼られてました。



駅舎の向かいにある白亜の建物は農業倉庫。隣にはAコープの跡が。



少ない時間ながら周辺散策。駅前は閑静な住宅地です。



国道107号に出ました。このあたりは横川館跡となっています。痕跡があるわけではないですけど。



早くも出発の時間となりました。17時59分発の737D(キハ100-33)で北上線全駅下車達成の地へ。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング