本日、「クハ481-103の駅巡り旅のページ」は、開設から3000日を迎えました。時が経つのは早いもので、「最後の学割を利用して」からもう8年余りが経ってしまったのかというのが実感です。ここまで拙ブログが続けてこられたのも、一重に皆様のアクセスのおかげだと感謝しております。
さて、2012年11月27日に2000日記念記事をお伝えしましたが、3000日を迎える間には新潟の鉄道事情は大きく変化しました。
1つ目は、昨日の札幌発をもって「北斗星」の運転が終了しましたが、夜行列車の相次ぐ廃止です。2013年の正月休みを以て「きたぐに」が完全廃止となり、2014年春には「ムーンライトえちご」が、そして2015年春には「トワイライトエクスプレス」が完全廃止となりました。K1、K2、T18編成が廃車となっているとはいえ、「ムーンライトえちご」の廃止は駅巡りに大きな影響を与えました。遠征する際には、死に物狂いで夜行の高速バスを確保するのが必須となっています。
2つ目は、北陸新幹線の開業です。「北越」の廃止により、「日本海縦貫線」の概念がなくなりました。それだけではなく、長野~直江津~金沢間が第3セクターに移管されたことにより、新潟と関西の往還、及び新潟と名古屋の往還には「18きっぷ」だけで利用できなくなりました。長野(名古屋)から新津に戻る際は250円を払って飯山線経由に、関西から新津へは高速バスを利用しなければなりません。
それでは、2000日から3000日を迎えるに当たり、最も印象に残った旅の記録をお伝えします。
最も印象に残った乗り継ぎ旅は、2014年2月8日(土)の「飯田線全駅下車への道・第9回」でした。命がけで名古屋行きの高速バスを確保したのはいいものの、現地ではよもやの大雪に見舞われてしまい、飯田線全駅下車達成する予定が伊那地方の大雪の影響で夕刻の下り列車が運休に等しい状況になり、佐久間、城西の2駅が残ってしまったというものです。「伊那路4号」で脱出できなければ相月駅で缶詰になってしまうところでした。
次に印象に残った乗り継ぎ旅は、2015年7月20日(月)の「青梅線全駅下車達成」です。高速バスで新宿に降り立ち、吉祥寺、立川と降り立って青梅線の5駅を巡って全駅下車達成しました。三鷹駅にも足を記し、高崎に出て上越線743Mに乗車していたところ、水上~越後中里間が大雨の影響で運転見合わせとなってしまいました。水上駅到着後、代行バスで越後湯沢駅に送られ、長岡まで新幹線を利用して所定の時間に新津駅に帰還したというものです。
2012年11月から今まで訪問した駅の中で、最も印象に残ったものを挙げたいと思います。
最も印象に残った駅は、2015年3月21日(土)に訪問した山陰本線の養父駅です。開業当時からと思われる木造駅舎が極めて良好な状態で残されているだけではなく、ミニ庭園も管理が行き届いているなという印象でした。
次に印象に残った駅は、2013年2月16日(土)に訪問した飯田線の為栗駅です。片面ホームに待合所の無人駅ですが、天竜川に架かる吊り橋を渡らなければアプローチ出来ない秘境駅です。その吊り橋に架かる天竜川からは感動的なトワイライトが広がりました。
3000日企画ということで、1駅伝えすることにしましょう。磐越西線の翁島駅です。郡山から数えて9駅目(通年休止駅の猪苗代湖畔を除く)です。訪問日は2015年4月25日(土)です。
まずは駅舎から。昭和58年12月17日築のカプセル型駅舎です。トイレは左手にあります。
右手には、「忍耐」のモニュメント(野口英世著)が。
待合室の中を。8人分が座れるようになっています。無人駅で何もありません。
時刻表を。上り12本、下り11本です。快速は夜の郡山行きが2本停車します。
駅前ロータリーには松が。大正4年9月8日に野口英世が帰郷して降り立ちました。1896年9月に医師試験受験のため本宮駅から列車に乗って以来でした。それを記念して植樹されたものです。
駅前の様子。踏切の方に歩いていくと、会津磐梯山が聳え立っていました。
少し歩くと玉の湯旅館の看板が。翁島温泉は300mです。
折角なので、撮り鉄することに。485系仙台車のA1+A2編成の「あいづ」が通過していきました。この485系国鉄色は、いつ無くなるかということがささやかれていますが、今秋までは走ることが決定しています。
翁島駅は交換可能駅で、対面式ホーム1面2線+保線用側線1本の構内です。12時23分発の1230M(719系H26編成+H15編成)が到着しました。
ブログ開設3000日記念記事は以上です。これから、北海道新幹線の開業という大きなうねりが待っています。この暁に「青春18きっぷ」が廃止というシナリオが現実になるかもしれません。拙ブログが4000日、5000日…と続いていけるように頑張ります。
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>