徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

トラ、初回、守備力の差で負ける・・・

2011年05月18日 21時15分08秒 | 野球・タイガース

初回の外野手の守備力の差が、この試合を決めたと言っても過言ではありません。

先頭の平野が、初球をライトに2ベースヒットを放ち、売り出し中の上本がセンターへ・・・・
しかし、オリックスのセンター坂口の好返球に阻まれ、1点先取出来ませんでした。

これに対して、オリックスも初回、梶本の2塁打のあと、ベテラン田口が粘って三遊間を抜きますが、難なく梶本がホームインします。

なにしろ、レフトの返球は、シュートに返すのが精いっぱいでした。

これだけで判断するのは難しいのですが、レフト前に転がせばセカンドから帰れるということが、走塁を楽にさせているのも事実だと思います、

   
     オリックスの投打のヒーロー                     初回、上本、センター前に

守備力、走塁力は、ホームランにも匹敵する試合のイニシアチブを握れます。

攻撃面は、打っても打っても点が入らないというジレンマが、益々試合を重苦しいものにしているのでしょう。
オリックスも追加点が入りません。
両チームの今の状況が端的に現れた試合でしょう。

打てず、守れず、昨日は上本の走塁があったのですが、今日は、走れずとくれば、勝てる要因が見つからないようです。

以前から言っているのですが、もっとカンフル剤、刺激剤となる処方箋を作らなくてはならないのではないでしょうか?

 


トラ、10日間の空白を覘く

2011年05月18日 15時21分10秒 | 野球・タイガース

 それにしても、その間のトラは、一体どうなったのでしょうね・・・・・
5月7日、小林の自滅で横浜に逆転負けした悪い印象を残して、旅立ったのですが、10日経っても、それが払拭出来たとは、思われなかったのですが・・・・

それが、昨日、上本をはじめとする若手の活躍が、トラの新風を吹き込み、今まで出来なかった、否しようとしなかった真弓阪神に欠けていたものを、思い出させたようです。

新聞によれば、今までと全く違った阪神の攻撃であったと言います。
その真弓阪神を変えたのが、上本だったということだそうです。
新風をふきこみ、今までにない試合のリズム感、躍動感にあふれていたとベタ誉めです。

昨晩(5/17)は、疲れもあり、早々に寝てしまったので、上本の活躍を見れなかったのが残念です。

皮肉にも、鳥谷の負傷が、上本の起用となったようですが、負傷などに関わらず、好調なものをどしどし起用して欲しいものです。
勿論、ベテランの力も必要ですが、今までは、少し偏り過ぎていたようです。

 

◎ 5月7日 の先発オーダー           5月17日 の先発オーダー         

             打率  ホームラン数                打率   ホームラン数                   

  ⑨ マートン  0.253  ②          ④ 平野    0.303            
  ④ 平野    0.295              ⑥ 上本    0.625            
  ⑥ 鳥谷    0.247  ①          DH 鳥谷   0.264   ①       
  ⑤ 新井    0.346  ④           ⑤  新井    0.346     ④        
   ③ ブラゼル   0.231  ②          ⑨ マートン   0.263   ③        
  ⑦ 金本    0.175  ①           ⑦ 金本    0.192    ②        
  ② 城島    0.239  ③                   ③ ブラゼル  0.218   ③        
  ⑧ 俊介    0.290  ①           ② 城島       0.211   ⑤        
                               ⑧ 俊介    0.287   ①        

◎  5月7日   勝敗      勝率        5月17日    勝敗       勝率
    4位  9勝11敗1引   0.450        5位   12勝14敗1引   0.462

◎  5月7日 チーム打率  0.246      5月17日 チーム打率   0.252
 

◎  5月7日 チーム防御率 2.97       5月17日 チーム防御率  3.02

◎    〃   ホームラン数   15本          〃  ホームラン数    21本

◎    〃   チーム盗塁数    6           〃   チーム盗塁数   12

◎    〃   チーム失策数    4           〃   チーム失策数    5


以上から、この10日間の事の何が分かるか????
 
この10日間 3勝3敗 勝率は上がったものの、順位を一つ落としました。
 昨日(5/17) 以外は、チーム状況、雰囲気ほとんど変わっていないようです。

打率は上げているものの、防御率は悪くなり、 この10日間の変換点は どうやら昨日だったようで、これからの若手の活躍が、トラの今後の命運を分けそうです。
但し、その若手を上手く使ってゆくかは、首脳陣にかかっているのではないでしょうか?

若手は、悪かったらすぐ返るが、ベテランは、少々悪い状態が続いても中々変えられないのでしょうが、そこをどれだけ、決断するかが、選手起用の難しさなのでしょう。  


旅行から帰ってきました。  ①

2011年05月18日 13時24分44秒 | オランダ・ベルギー旅行

昨日の朝、オランダ、ベルギー旅行から帰ってきました。
8日の朝、KLMで出国し、約12時間の飛行で、現地時間で同日の午後3時15分、定刻にアムステルダムのスキポール空港に到着しました。

この時期、(4月末~5月始め)オランダは、花の季節でチュウリップが盛りです。

そして、オランダが誇るフェルメール、レンブラント、ゴッホの絵画が集う美術館巡りも、今回の旅行の目的です。

オランダもベルギーも、ヨーロッパの歴史と宗教に深くかかわり、その建造物も見逃せないものが多くあります。
ヨーロッパの歴史や宗教について、知識のない僕ですが、それらの一端でも見聞き出来ればと思います。
特に、オランダは、シーボルトを通じ日本とも深く関わりがある国です。

旅行にはハプニングがつきもので、そのハプニングも旅行の思い出の一つとなります。

今回、14日、ベルギー、ブリュッセルでゲイパレードがありました。
オランダもそうですが、この国は同性婚が認められており、それの理解を深めるためという趣旨だったようです。



今回の旅行の内容については、追々と日にちを追って、掲載してゆこうと思っています。