数日続いた夏のような暑さで、庭の草花は、この時季にしては珍しいほど、一気に成長しました。ただ、植え替えをしたかったのに大きくなってしまったり、すでに植え替えた宿根草の葉が焼けてしまったり、季節外れの暑さの弊害もありました。

↑コンポストの腐葉土を花壇に撒きました。暑い地域では3ヶ月ほどで
腐葉土ができるそうですが、ここ峰の原高原では、気温が上がって
発酵する期間が短いので、2~3年、寝かしてから使います。

↑この春、作った新しい花壇を中心に、腐葉土を入れました。以前からある花壇は
こぼれ種で発芽した宿根草がまだ小さいので、その上に腐葉土を入れられないのです。

↑キッチン・ガーデンにも、腐葉土を撒きました↓


↑ここからは、庭の写真です。木々の緑が少しずつ、濃くなってきました。

↑ウッドデッキの鉢植え。

↑オオデマリ。

↑咲き始めたシレネのレッドシャンピニオン。

↑レンゲツツジの開花も始まりました。



↑こぼれ種でよく増えるカッコンソウ。

↑コンポストの腐葉土を花壇に撒きました。暑い地域では3ヶ月ほどで
腐葉土ができるそうですが、ここ峰の原高原では、気温が上がって
発酵する期間が短いので、2~3年、寝かしてから使います。

↑この春、作った新しい花壇を中心に、腐葉土を入れました。以前からある花壇は
こぼれ種で発芽した宿根草がまだ小さいので、その上に腐葉土を入れられないのです。

↑キッチン・ガーデンにも、腐葉土を撒きました↓


↑ここからは、庭の写真です。木々の緑が少しずつ、濃くなってきました。

↑ウッドデッキの鉢植え。

↑オオデマリ。

↑咲き始めたシレネのレッドシャンピニオン。

↑レンゲツツジの開花も始まりました。



↑こぼれ種でよく増えるカッコンソウ。
