梅雨入りしてから、本当にたくさん雨が降っていますが、週間予報を見ると、今日からしばらくは太陽マークが出ています。ルーシーの朝の散歩で、雨上がりの高原を、草花を観察しながら歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/d33661538a2a284ba8977031727b9600.jpg)
↑今はレンゲツツジが見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/17fc83ea98b099d4ddff69a23cccc2e9.jpg)
↑連日の雨で、花が塗れて下を向いてしまっていますが、本当はもっと鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/1736c24a4f2466179cbeb4e6b3765407.jpg)
↑北アルプスは深い雲に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/4eb394af5274723d72dfa277639ed1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/9f86c9d6798790cf29f02b6bc0e1b1a0.jpg)
↑こもれび広場にある見晴らし台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/69925cef6f07964c7467aa67bb6afb81.jpg)
↑こもれび広場の遊具から見た、白樺林とレンゲツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/25ffd9bae456c837a717561c570bd33c.jpg)
↑ベニバナイチヤクソウが咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/22b955d7049102c9a6a920f2081bdd77.jpg)
↑香りの強いスズラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/503226209b5f1ae638082ab5c6cd758b.jpg)
↑アイボリーとグリーンのツートンがきれいなアマドコロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/fcb5c46247ae3a155f6c742ef19118f7.jpg)
↑そろそろ見納めのアズマギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/8e03707039073ffc0be9d765a3c6bcd2.jpg)
↑ルーシーの散歩の次は庭仕事。今日は、自家製種の種蒔きをしました。エキナセア、シレネ、
リクニス、ベロニカなど、昨年の晩夏から秋にかけて庭で採種した、10種類の宿根草の種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/d08bb56fa7cc273066776d4e692f981e.jpg)
↑こちらは山野草の種。マツムシソウ、キキョウ、リンドウなど8種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/d52482dd319dda03f7016fcaa0341c23.jpg)
↑先日、準備しておいたナーセリー。種を蒔く前に、腐葉土を入れて、もう一度、耕しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/0e7569b74dab85238aeb6f5cee0513db.jpg)
↑区分けして、種を蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/31955373d32e78f9c2ea5f76944d44af.jpg)
↑最後に、ふるいで振るった土をかぶせました。今年は、どの種がどのくらい
発芽するのか楽しみですが、中には、うんともすんとも言わない物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/d33661538a2a284ba8977031727b9600.jpg)
↑今はレンゲツツジが見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/17fc83ea98b099d4ddff69a23cccc2e9.jpg)
↑連日の雨で、花が塗れて下を向いてしまっていますが、本当はもっと鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/1736c24a4f2466179cbeb4e6b3765407.jpg)
↑北アルプスは深い雲に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/4eb394af5274723d72dfa277639ed1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/9f86c9d6798790cf29f02b6bc0e1b1a0.jpg)
↑こもれび広場にある見晴らし台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/69925cef6f07964c7467aa67bb6afb81.jpg)
↑こもれび広場の遊具から見た、白樺林とレンゲツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/25ffd9bae456c837a717561c570bd33c.jpg)
↑ベニバナイチヤクソウが咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/22b955d7049102c9a6a920f2081bdd77.jpg)
↑香りの強いスズラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/503226209b5f1ae638082ab5c6cd758b.jpg)
↑アイボリーとグリーンのツートンがきれいなアマドコロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/fcb5c46247ae3a155f6c742ef19118f7.jpg)
↑そろそろ見納めのアズマギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/8e03707039073ffc0be9d765a3c6bcd2.jpg)
↑ルーシーの散歩の次は庭仕事。今日は、自家製種の種蒔きをしました。エキナセア、シレネ、
リクニス、ベロニカなど、昨年の晩夏から秋にかけて庭で採種した、10種類の宿根草の種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/d08bb56fa7cc273066776d4e692f981e.jpg)
↑こちらは山野草の種。マツムシソウ、キキョウ、リンドウなど8種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/d52482dd319dda03f7016fcaa0341c23.jpg)
↑先日、準備しておいたナーセリー。種を蒔く前に、腐葉土を入れて、もう一度、耕しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/0e7569b74dab85238aeb6f5cee0513db.jpg)
↑区分けして、種を蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/31955373d32e78f9c2ea5f76944d44af.jpg)
↑最後に、ふるいで振るった土をかぶせました。今年は、どの種がどのくらい
発芽するのか楽しみですが、中には、うんともすんとも言わない物もあります。