埼玉県の熊谷で41.1℃を記録し、国内の観測地点における最高気温を5年ぶりに更新したそうです。峰の原高原の最高気温は27.5℃。相変わらずの強い日差しですが、爽やかな北風が吹いています。今日のブログでフロント・ガーデン、明日のブログでバックヤード・ガーデンの様子をご紹介します。

↑こんもり、生い茂った草花たち。

↑玄関前の階段脇でも、いろんな花が咲き出しました。

↑昨日、がんばって庭中の芝を刈りました。

↑テウクリウム・ヒルカニカム。ベロニカのようですが、シソ科の花です。

↑例年よりかなり早く、アナベルやウバユリも咲きました。

↑ペンションの前から見下ろすフロント・ガーデン。ヤナギランも見ごろ。

↑夕方の散歩を待つルーシー…ですが、私の撮影がなかなか終わりません(^^;

↑私が一番好きなダリア、ティトキポイント。

↑紫のゲラニウムはロザンネという種類。

↑花盛りの風情(^^)

↑手前の青紫の花はカンパニュラ。年々、大きくなっています。

↑この薄紫の花もカンパニュラ。

↑濃い紫の花は、フロックスのブルーパラダイス。

↑至る所で、いろんな花が咲いています。

↑こんもり、生い茂った草花たち。

↑玄関前の階段脇でも、いろんな花が咲き出しました。

↑昨日、がんばって庭中の芝を刈りました。

↑テウクリウム・ヒルカニカム。ベロニカのようですが、シソ科の花です。

↑例年よりかなり早く、アナベルやウバユリも咲きました。

↑ペンションの前から見下ろすフロント・ガーデン。ヤナギランも見ごろ。

↑夕方の散歩を待つルーシー…ですが、私の撮影がなかなか終わりません(^^;

↑私が一番好きなダリア、ティトキポイント。

↑紫のゲラニウムはロザンネという種類。

↑花盛りの風情(^^)

↑手前の青紫の花はカンパニュラ。年々、大きくなっています。

↑この薄紫の花もカンパニュラ。

↑濃い紫の花は、フロックスのブルーパラダイス。

↑至る所で、いろんな花が咲いています。