台風12号の北上に伴い、午前中に弱い雨が、そして、夕方からは本降りの雨が降り始めました。18日ぶりの雨。庭の土はカラカラに乾いていたので、草花にとっては恵みの雨です。

↑強風は遠慮したいですが、それより何より、雨はありがたい。

↑ヘメロカリスやゲラニウムの花にも水滴が。

↑スモークツリーの銅葉。

↑もうすぐ空っぽになりそうだった雨水タンク。この雨で、満タンに戻ります。

↑ここからは、雨が降る前に写した写真です。

↑今日も、日中は日差しがありました。最高気温は23.7℃で、16日ぶりに24℃を下回りました。

↑自生種のウバユリ。一生に一度しか花を咲かせません。

↑ゲラニウムとムスクマロウ。



↑薄紫の花は、フロックスのブルーパラダイス。

↑オオバギボウシとベルガモット。

↑手前の紫の花はカンパニュラ。

↑台風一過、明日の朝、庭に出るのがちょっと怖いです(^^;

↑強風は遠慮したいですが、それより何より、雨はありがたい。

↑ヘメロカリスやゲラニウムの花にも水滴が。

↑スモークツリーの銅葉。

↑もうすぐ空っぽになりそうだった雨水タンク。この雨で、満タンに戻ります。

↑ここからは、雨が降る前に写した写真です。

↑今日も、日中は日差しがありました。最高気温は23.7℃で、16日ぶりに24℃を下回りました。

↑自生種のウバユリ。一生に一度しか花を咲かせません。

↑ゲラニウムとムスクマロウ。



↑薄紫の花は、フロックスのブルーパラダイス。

↑オオバギボウシとベルガモット。

↑手前の紫の花はカンパニュラ。

↑台風一過、明日の朝、庭に出るのがちょっと怖いです(^^;