高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

秋の味覚

2018年09月17日 | Today's garden
 三連休の最終日、秋の味覚を味わいに行ってきました。長野県は果樹栽培が、とても盛んな地域。初夏はさくらんぼやブルーベリー、夏は桃やプラム、秋はぶどう、晩秋はりんごが旬を迎えます。というわけで、今はちょうど、ぶどうの出荷が最盛期の季節です。


↑向かったのは、東御市にある観光農園。


↑入園料¥300を払って畑に入ると、まずは農園の人が、5~6種類のぶどうを収穫して、持ってきてくれます。


↑ぶどうの味比べをした後、はさみとかごを持って、好きなぶどうを狩りに行きます。


↑一番人気は、とても甘いシャインマスカット。種がなく、皮ごと食べられるのも人気の理由。


↑採ったぶどうは、お店での量り売りになります。今日は、サービスで、巨峰もひと房、いただきました(^^)


↑ぶどう狩りの後は、東御市の公園へ。広い芝生の丘をはじめ、大型の遊具や噴水があります。


↑小川も流れています。


↑公園の一角には、ガーデンも整備されています。


↑ガウラがたくさん咲いていました。


↑久々の青空で三連休最終日ですが、公園はのどか。この人口密度の低さも、田舎暮らしの魅力。


↑今日のおまけ画像は、NHKの大河ドラマ、真田丸を見ていた人に。ここは、真田の里にある真田温泉。


↑駐車場には、真田氏の旗。朱色に六文銭。


↑写真中央の小高い山の上(送電線の鉄塔が立っている場所)が真田城跡。上田城を築く前の真田氏の城です。


↑信綱寺(しんこうじ)も見えます。真田昌幸の兄、信綱(のぶつな)のお墓があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする