台風24号の影響で、今日も朝から雨。台風がこのまま予報円の真ん中を進めば、この地域は、その直撃を受けることになるので、庭の草木はもちろん、建物や停電など、その影響が広く心配です。さて、今日のブログは、昨日、運動会から帰ってきた後に写した庭の様子です。

↑9月も終わりに近づいて、太陽の高度がだいぶ低くなってきました。午後3時をすぎると、庭は木々の影に入ります。

↑白のシュウメイギクが咲き揃ってきました。


↑ピンクのシュウメイギクやクジャクアスターは、まだ、咲き続けています。

↑セダム(写真下)とダリア(写真上)。

↑秋の夕暮れ、乾いた空気感。


↑雨だと閉じ、晴れたら開くゲラニウムの花。

↑この白いユーパトリウムは、こぼれ種で増えすぎるので、花が終わったらカットしないといけません。

↑キッチンガーデン。

↑落ち葉が芝を覆う白樺の小径。

↑ドングリが大豊作。ミズナラの下は、ドングリを踏まずに歩くのが難しいほど、たくさん落ちています。

↑ウバユリの種袋。

↑長い間、咲き続けてくれたエキナセアもそろそろ見納め。

↑大株に成長したクジャクアスター。倒れやすいのが難点。

↑9月も終わりに近づいて、太陽の高度がだいぶ低くなってきました。午後3時をすぎると、庭は木々の影に入ります。

↑白のシュウメイギクが咲き揃ってきました。


↑ピンクのシュウメイギクやクジャクアスターは、まだ、咲き続けています。

↑セダム(写真下)とダリア(写真上)。

↑秋の夕暮れ、乾いた空気感。


↑雨だと閉じ、晴れたら開くゲラニウムの花。

↑この白いユーパトリウムは、こぼれ種で増えすぎるので、花が終わったらカットしないといけません。

↑キッチンガーデン。

↑落ち葉が芝を覆う白樺の小径。

↑ドングリが大豊作。ミズナラの下は、ドングリを踏まずに歩くのが難しいほど、たくさん落ちています。

↑ウバユリの種袋。

↑長い間、咲き続けてくれたエキナセアもそろそろ見納め。

↑大株に成長したクジャクアスター。倒れやすいのが難点。