今日は、峰の原高原のピンポイント天気予報では、快晴の一日になるはずでしたが、予報は大きく外れ、朝は霧雨、その後も夕方まで、霧が濃くなったり薄くなったりの肌寒い一日でした。晴れたら、一日、庭仕事の予定でしたが、お昼すぎから庭に出て、牛ふん撒きだけやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/1f9214fe740252affcef150e880ae5d1.jpg)
↑昨日の夕方、ホームセンターで買ってきた牛ふん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/824f57983d4c094e3c0485d50a08cba9.jpg)
↑バックヤード・ガーデンの花壇にせっせと撒きます。バラやホスタの根元は多めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/2d7fb4ccd770b290a9753bd7c84b1a06.jpg)
↑キッチンガーデンに積んであった刈り草は、今日の午前中に燃やす予定でしたが、昨日からの雨で濡れてしまったので、それらをいったんどけて、牛ふんを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/7170addd19ac9fb786b9605442b961d9.jpg)
↑こうして、花壇の全刈りと牛ふん撒きは、初雪を前に終えることができました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/3a1f90ffd88c396b1a4f68ee15582603.jpg)
↑レイズドヘッド花壇で、デイジーが一輪咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/7de37fee9846949c6c28e6110d76a3b6.jpg)
↑春に植えたけど、咲かなかった原種系のジギタリス。株自体は成長したので、来年が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/96d2c31687eac7aed5dde0b996f35a5a.jpg)
↑何ということでしょう! もう咲かないと思っていたバラが、開き始めたではありませんか(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/468dd63f69d09e11befc4be46baf7ba8.jpg)
↑刈り取ったフェンネルが、再び新芽を伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/9a50c651c8ca7119bcfadd522934b5ca.jpg)
↑スイスチャードも、まだ枯れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/9063deb40bda91651b5226918a483353.jpg)
↑氷河期の生き残りといわれるカラフトイバラのローズヒップ。本州では、この地域にしか生息していない野生のバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/a17c50462e040a16565faec4b02e8805.jpg)
↑6月に、ナーセリーに自家製の種を播いて育てたエキナセア。来春、花壇に移植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/85aaadb6bb2bdb1af560da69cb6e83e3.jpg)
↑意外ときれいなレンギョウの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/991d40c447855d9ba4a7d5a2edb2de79.jpg)
↑こちらはハマナス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/f48b4b2b50181e55d3b6aaa45129fd1f.jpg)
↑夕方になっても、霧は晴れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/4a2b5ddf2735b4fd10bed3e8ed952ad1.jpg)
↑北海道では、132年ぶりの初雪の遅さだそうです。この草原は、いつ白くなるのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/1f9214fe740252affcef150e880ae5d1.jpg)
↑昨日の夕方、ホームセンターで買ってきた牛ふん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/824f57983d4c094e3c0485d50a08cba9.jpg)
↑バックヤード・ガーデンの花壇にせっせと撒きます。バラやホスタの根元は多めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/2d7fb4ccd770b290a9753bd7c84b1a06.jpg)
↑キッチンガーデンに積んであった刈り草は、今日の午前中に燃やす予定でしたが、昨日からの雨で濡れてしまったので、それらをいったんどけて、牛ふんを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/7170addd19ac9fb786b9605442b961d9.jpg)
↑こうして、花壇の全刈りと牛ふん撒きは、初雪を前に終えることができました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/3a1f90ffd88c396b1a4f68ee15582603.jpg)
↑レイズドヘッド花壇で、デイジーが一輪咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/7de37fee9846949c6c28e6110d76a3b6.jpg)
↑春に植えたけど、咲かなかった原種系のジギタリス。株自体は成長したので、来年が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/96d2c31687eac7aed5dde0b996f35a5a.jpg)
↑何ということでしょう! もう咲かないと思っていたバラが、開き始めたではありませんか(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/468dd63f69d09e11befc4be46baf7ba8.jpg)
↑刈り取ったフェンネルが、再び新芽を伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/9a50c651c8ca7119bcfadd522934b5ca.jpg)
↑スイスチャードも、まだ枯れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/9063deb40bda91651b5226918a483353.jpg)
↑氷河期の生き残りといわれるカラフトイバラのローズヒップ。本州では、この地域にしか生息していない野生のバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/a17c50462e040a16565faec4b02e8805.jpg)
↑6月に、ナーセリーに自家製の種を播いて育てたエキナセア。来春、花壇に移植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/85aaadb6bb2bdb1af560da69cb6e83e3.jpg)
↑意外ときれいなレンギョウの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/991d40c447855d9ba4a7d5a2edb2de79.jpg)
↑こちらはハマナス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/f48b4b2b50181e55d3b6aaa45129fd1f.jpg)
↑夕方になっても、霧は晴れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/4a2b5ddf2735b4fd10bed3e8ed952ad1.jpg)
↑北海道では、132年ぶりの初雪の遅さだそうです。この草原は、いつ白くなるのでしょう?