高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

オープンガーデン会議

2018年11月14日 | ガーデニング
 しばらく続いた暖かさが終わり、この時季らしい寒さが戻ってきました。


↑朝は再び霜が降りるようになりました。雲がなければ、ルーシーの向こうに北アルプスが見えます。


↑カエデの葉も、すっかり落ちました。


↑ゲラニウムの葉っぱ。


↑開花をあきらめないがんばり屋さん。バラって意外に寒さに強いんですね(^^;


↑レンゲツツジの中で、収穫を免れた朝鮮五味子。


↑さて、今日は、市役所で、オープンガーデンの会議がありました。参加者が、市の担当者に今年の状況を報告し、来年の事業計画を話し合います。


↑来年、15年目を迎える須坂市のオープンガーデン事業。およそ50の庭園が参加していますが、参加者の高齢化が問題になりつつあります。


↑他県のオープンガーデンの資料と比べたりしながら、結構、活発に意見が出ます。


↑市役所の前にある、商工会議所のエントランスに、昨日、お目見えしたクリスマスツリー。オープンガーデン参加者の一人が飾りつけしたそうで、会議の後、見に行きました。


↑町に降りた際は、他の用事も足すようにしています。今日は、車のオイルとタイヤ交換をしてきました。こちらは、いつもお世話になっている長野市の車屋さん。


↑アメリカの海沿いにあるカフェのよう。オーナーはアウトドアが好きなんです。


↑暖房も薪ストーブ。車の作業が終わっても、コーヒーを飲みながら、長居したくなります(^^)


↑昨日、北海道で初雪が観測されましたが、次の寒気で峰の原高原も初雪の可能性があるので、スタッドレスに交換しました。


↑アウトドアが好きなオーナーのお店には、オフローダーのお客さんが集まります。


↑帰り道、道沿いには大きな猿の群れ。食べ物を与える人がいるので、こうして道路沿いをウロウロするのですが、猿にとっても危険です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする