高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

My gardening life -7-

2018年12月20日 | ガーデニング
 昨日の夜、10cmほどの積雪があり、今朝は-9.1℃。依然、暖冬小雪傾向ですが、少しずつ、厳しい冬本番が近づいています。さて、今年のガーデニングを振り返るシリーズ。7回目は「キッチンガーデン編」。ガーデンストーリーのキッチンガーデンは、収穫よりも“見て可愛い”がコンセプト。庭のデザインのひとつとして、花壇感覚で、野菜やハーブの植え込みを行っています。


↑早春の畝づくり。宿根したハーブを掘り上げて避難させた後、牛糞、化成肥料、苦土石灰を入れて耕します。


↑魅せるキッチンガーデンなので、畝の上もデザインして遊んでいます。


↑フェンネルやチャイブ、イタリアンパセリなど、宿根したハーブ類で、ひと畝は埋まります。


↑畝は、円形花壇を中心にシンメトリーに配して、周囲は芝生にしています。ナチュラルガーデンの中で、ここは人工的なデザイン。5月の終わりに、ズッキーニの苗を植えます。


↑6月、自生するレンゲツツジに囲まれたキッチンガーデン。左の白い花はスイートロケット。


↑チャイブの花が咲き始めました。


↑これはカモミール。毎年、こぼれ種で出てきてくれます。


↑6月下旬、事前に種を蒔いてポットで育てておいたモロッコインゲンを植え込みます。


↑初夏。今年は3週間近く雨が降らない時期があったので、珍しく水をやりました。標高1500mにある峰の原高原は、朝露が降りるので、通常は水やりが必要ないのです。


↑夏が収穫期。コールラビ―、セージ、バジル、ナス、シシトウ、ラズベリーなども植わっています。


↑ズッキーニは毎日のように収穫。確実に実るよう、受粉作業もします。


↑これはスイスチャード。


↑ミニトマト。


↑夏の間は、こんな感じで、ちょこちょこと収穫が続きます。


↑秋になり、ヘレニウムが咲く頃、野菜の収穫は終わりに向かいます。


↑片付けが終わり、静かに冬を待つキッチンガーデン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My gardening life -6-

2018年12月19日 | ガーデニング
 今年のガーデニングを振り返るシリーズ。6回目は「作業編」。毎年行う定番の庭仕事をご紹介します。


↑4月中旬から下旬にかけて、庭の雪が融けると、モグラの徘徊跡を直したり、冬の間に落ちた枝を拾ったりしながら、ぼちぼちと庭仕事を始めます。


↑これはターフカッターという道具。芝の淵を切る時に使います。


↑芝の淵を切り直すと、春先の殺風景な庭がシャキッとします。


↑5月下旬、宿根草の芽が出始めた庭で、家の中に保管しておいたダリアを植え込みます。


↑ナーセリーの畝で育てた宿根草の苗も、せっせと花壇に移植。


↑6月中旬、ナーセリーがきれいになると、土を耕し、昨年の秋、庭で取っておいた宿根草の種を蒔きます。


↑庭中で自然に発芽した宿根草は、掘り上げて花壇に戻したり、ポット苗にしたりします。


↑プランターやハンギングの寄せ植えは、春と初夏の2回、植え込みを行います。


↑夏の間、様々な草花の手入れを続けながら、定期的に芝刈りをします。


↑9月の台風の後は、復旧作業に追われました。


↑放っておくと絶えてしまう花は種を取っておいて、来年また、自家製苗をつくります。


↑9月下旬になると、面倒な落ち葉掃きが始まります。


↑秋、庭の草花を適当に選んで、ドライフラワーをつくります。


↑10月中旬、花壇の草花を、草刈り機を使って、一気に刈り取ります。


↑強い霜が来る前に、ダリアの球根は掘り上げます。


↑落ち葉焚きならぬ、宿根草焚き。


↑刈り込み作業が全て終わると、庭中に牛ふんを入れて、残った落ち葉でマルチング。


↑初雪の頃、チューリップやアリウムなどの球根類を植え込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My gardening life -5-

2018年12月18日 | ガーデニング
 今日は、はるばる沖縄からやってきた生徒さんたちのスキー教室。沖縄では、つい最近まで半袖ですごしていたそうで、今回、雪を見るのが初めて!という生徒さんも、たくさんいました。


↑4泊5日の修学旅行の一日がスキー教室。昨日の夜、東京から長野に来て、今はまた、東京へ戻るバスの中です。


↑午前中は歩いて登って基礎練習。午後からリフトに乗りました。


↑私が担当した14人の生徒さん。閉校式が終わっていったん解散した後、わざわざみんなが、お礼とさよならを言うために、もう一度、私の所に集まって来てくれました。とても嬉しい一瞬です(^^)


 さて、今年のガーデニングを振り返るシリーズ。5回目は「ガーデンツアー、ガイド編」。ペンションのお客さんで、庭めぐりに来られる方の7~8割は女性。車で来ることができない方々のために、私の運転で、おすすめの庭を案内するプライベートツアーを行っています。今年も、遠くは岩手県から、新幹線を乗り継いでお越しいただいた方もいらっしゃいました。


↑JR長野駅で待ち合わせをして、最初に向かうのは、須坂市にあるガーデンソイル。


↑広いナチュラルガーデンに囲まれたガーデニングショップです。


↑ガーデニング雑誌でも、たくさん紹介されています。


↑ソイルさんを後に、峰の原高原に来て、ペンションのオープンガーデンめぐり。バラと山野草のひらたペンションさん。


↑こちらは、ペンションのいちごさん。花好きの奥さんと、DIY好きのご主人の協力作業でつくり上げた、ご夫婦の愛情が詰まったお庭です。


↑傾斜地を巧みに利用してつくられたロッジアボリアさん。周囲の自然を借景に、ダイナミックな植栽のお庭です。


↑お泊まりは、ペンションガーデンストーリー。


↑2日目は、ご希望の方には、朝食前に山野草のガイドをしています。朝食後は、上田市にあるおぎはら植物園へ。国内有数の品数を誇る宿根草専門店です。


↑こちらは、東御市の高台にあるヴィラデスト・ガーデン・ファーム。エッセイストであり、画家でもあるマルチタレントの玉村豊雄さんが経営するワイナリーです。


↑ワイナリーなのに農園レストランとショップがあって、さらに、きれいな庭が手入れされています。


↑小諸市にある停車場ガーデン。市とNPO法人が手掛ける、異色の市民ガーデンです。


↑こちらにも、カフェやショップがあります。庭と花をご堪能いただける一泊二日の旅。ご興味のある方は、お気軽に、お問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese alpes

2018年12月17日 | 風景写真
 峰の原高原からは、北は白馬、南は乗鞍まで、北アルプスを一望できます。北アルプスは、雲に隠れて見えない日の方が圧倒的に多いのですが、昨日は霧氷と共に、今日は雲海と共に、その姿を見ることができました。ちなみに、北アルプスの正式な名前は飛騨山脈ですが、19世紀の終わりに、イギリス人の登山家が“日本アルプス”と称したことをきっかけに、アルプスという呼び方が広まり、今では“北アルプス”が通称(=正式名称ではないものの、世間一般で用いられる名称)になっています。


↑昨日の朝。


↑3000m級の山々が連なる、日本最大の山脈です。





↑昨日は、樹氷と共に、その雄姿を見ることができました。


↑ここからは、今朝の写真。


↑今朝は、北アルプスの下に雲海が広がっていました。





↑峰の原高原スキー場からは、この雄大な景色を眺めながら、スキーを楽しめます。



↑おまけ画像① 夜明けは、北アルプスが薄いオレンジに染まります。


↑おまけ画像② 夕方は、北アルプスの向こうに、太陽が沈みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My gardening life -4-

2018年12月16日 | ガーデニング
 深夜1時前、-16.4℃まで下がって、今シーズンの最低気温を一気に8℃近く更新しました。その後、未明にかけては気温が上がり、朝7時すぎ、ルーシーの散歩に出た時には-7℃くらいでした。


↑昨日の夕方は、白樺の霧氷がオレンジに染まってきれいでした。この後、深夜に向けて、-16℃まで下がりました。

さて、今年のガーデニングを振り返るシリーズ。4回目は「出来事編」をお送りします。


↑毎年、7月の初めに、年に一度のオープンガーデンイベントを開催しています。


↑今年は、初めての試みとして、小布施にあるカフェ「こつこつ豆と器」さんにガーデンストーリーまで来ていただき、出張コラボカフェをオープンしました。


↑こつこつさんのカフェラテ&ガーデンストーリーの紅茶のシフォンケーキ。


↑アイス・カフェラテ。


↑こつこつさんの常連さんも、たくさん来てくださいました。


↑普段、カフェで売っている器やアクセサリーなどの販売コーナー。





↑こちらは、ガーデンストーリーの自家製苗の販売コーナー。


↑お天気に恵まれ、たくさんの方が、初夏の高原を訪れてくださいました(^^)


↑ここから、別の話題。7月の終わりには、長野県のテレビ局の情報番組で、峰の原高原のオープンガーデンを放送していただきました。


↑庭での収録風景。全国的に猛暑に襲われていた頃です。


↑アナウンサーのお姉さんは犬が大好き。


↑番組はこんな感じ。この日の特集枠で、かなりの時間を割いて、放送してくださいました(^^)


↑番組では、私が案内人として、ガーデンストーリーを含め、5軒のオープンガーデンを紹介しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な寒さ

2018年12月15日 | 季節の話題や身近な出来事など
 昨日から今日にかけて、寒気に覆われて真冬の寒さ。今日も、日中の最高気温が-5℃までしか上がりませんでした。私は、おととい、昨日と寒い中でのスキー教室だったので、今日は家で休みたかったのですが、学校が休みの息子にせがまれて、息子の初滑りに付き合ってきました。


↑寒いけど、霧氷はきれい。





↑朝の散歩から戻ってきて、ちょっと、庭を一周。





↑庭からも北アルプスが見えます。


↑早く家に入って、朝ごはんを食べたいルーシー。





↑お昼から、息子の初滑り。


↑ダボスゲレンデからの風景。


↑さっそく、直滑降!


↑気温が低いので、昼間もスノーマシンが稼働しています。


↑寒いので、雪が結晶のまま、降ってきます↓




↑昨日までは2コースしか滑れませんでしたが、週末の今日から6コースに増えました。


↑土曜日なので、スキー場はまずまずのにぎわい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My gardening life -3-

2018年12月14日 | ガーデニング
 今日は、日中の気温が-6.5℃。北風がとても冷たく、真冬のような寒さでした。昨日と今日は、九州の宮崎から来た高校生のスキー教室だったのですが、南国育ちの子供たちは、この厳しい寒さにびっくりしていました。さて、今年のガーデニングを振り返るシリーズ。3回目は、庭に加わった新しいアイテム編です。


↑去年から、チューリップの球根をネズミに食べられてしまう被害が大きくなりました。そこで、今年は、アリウムの球根を代わりにたくさん植えてみたら、きれいに咲いてくれました。


↑このカマッシアも、チューリップの代わりに植えた花のひとつ。


↑この春、雨水タンクなる物を購入。水やりに、水道水を使わなくて済むようになりました。


↑ひと雨降れば300ℓ貯まります。新しい宿根草を植えた時、庭で移植した時、プランターの水やりなどに重宝しました。


↑今年初めて植えたシノグロッサム。ワスレナグサやアンチューサの仲間で一年草です。二年草のアンチューサを植えるより、こっちの方が手軽だし、花数が多くていい感じ。


↑これも、初めて植えたレモンベルガモット。ベルガモットなのに一年草。この花も良かったので、来年も植えようと思います。


↑ここは標高が高すぎてナスはならないと思っていたのですが、たまたまこの春植えたナスが、猛暑も相まって、実を付けてくれました。


↑これも、初めて植えたフジバカマの園芸種。茎も花も紫なのが特徴です。将来、大株になってくれるのが楽しみです。


↑7月、長年、使っていた芝刈り機が壊れてしまったので、新たに購入しました。これまでと同じホンダの芝刈り機ですが、これは、made in the USA.


↑秋、ホテルを経営する友達から、不要になったグランドの芝をもらってきました。


↑これまで、子砂利の道だった所を何カ所か、芝の道に変えました↓




↑バックヤード・ガーデンの入り口に、連続アーチを作ってみました。


↑芝をはがして、来シーズン用の新しい花壇も作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My gardening life -2-

2018年12月13日 | ガーデニング
 今年のガーデニングを振り返るシリーズ。2回目は「芝の小径」編です。春先、ガーデンソイルさんと庭談義をしていた時、「裏庭の道は、少しカーブを付けて、両側に同じ植物がある方が、よりナチュラルになっていいんじゃない?」とアドバイスを受けました。師匠のソイルさんに言われたらやるっきゃないという訳で、思い切って、道の改造を行いました。


↑昨年までは、このように真っすぐ。植栽も左右で分かれていました。


↑作業の様子。まず、芽が出始めた宿根草を掘り上げ、花壇を削り、芝をはぎ取ります。


↑芝をはいだ場所に新しい花壇をつくって宿根草を移植。はがした芝を、花壇を削った場所に貼ります。


↑作業を始めて1時間ほどした時、「やばい、大変なことに手を付けてしまった」と少しばかり後悔しましたが、途中で止めるわけにもいかないので、半日、一日、半日、およそ2日間、作業を続けました。


↑斜めになった道に合わせて、アーチも立て直し。


↑そして、新しい小径の完成です(^^)/


↑緩やかにS字を描く小径に、生まれ変わりました!


↑6月下旬、八重のハマナスが咲き始めました。カーブを付けたことによって、奥が隠れるようになりました。


↑7月に入ると、徐々に華やかに。


↑このリナリアは、元々、道の反対側にありました。


↑花盛りの夏。


↑晩夏。道の両側で咲くエキナセア。


↑たくさんの方から、「こっちの方がいいね」と言っていただきました(^^)


↑季節は秋へ。


↑毎年、少しずつですが、より良い風景を求めて、庭が変化していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My gardening life -1-

2018年12月12日 | ガーデニング
 今年も残すところ20日余りになり、一年を振り返る時期になりました。このブログでも、ガーデニングにまつわるいろいろな話題を、振り返っていきたいと思います。1回目の今日は、この春、庭に建てたグリーンハウス(温室)を取り上げます。
 ここ峰の原高原は、標高1500mにあって、5月下旬まで霜が降りるので、種から苗を育てるには、グリーンハウスが必要。という訳で、前々からほしいと思っていたグリーンハウスを、DIYで建てたのです。


↑庭のどこに建てようか、冬の間、ずっと悩んでいたのですが、もし、バックヤード・ガーデンに建てると、オープンガーデンや宅急便などで人が来た際に、全くわかりません。ですので、フロント・ガーデンのモミを一本切り倒して場所を確保し、そこに建てることにしました。


↑屋根とドア以外は、不用品や廃材を利用。いつもながらの、節約ガーデニング(^^;


↑5月中に、小屋自体は完成。


↑こんな感じで、建ちました。


↑作業中に、駐車場を覗くための小窓。


↑梅雨の間、雨で庭仕事ができない時に、棚を作ったりして、内装作業を進めました。


↑6月中に、内装は仕上がりました。


↑外観は、ひさしを緑、壁をこげ茶に塗って、ペンションの母屋と色を統一。


↑梅雨が明ける頃、無事に完成! グリーンハウス前の草花が成長して、庭に馴染んできました。


↑緑の中を通って、グリーンハウスに出入りします。梅雨寒の日でも、ハウス内は暖か。


↑夏、グリーンハウス前の花壇で咲く花々。


↑グリーンハウスから見たフロント・ガーデン。


↑9月上旬。


↑秋になり、庭が色づき始めました。


↑11月。テーブルやいす、雑貨など、フロント・ガーデンのエクステリアは、今年からグリーンハウスに仕舞えるようになりました。この秋は、例年よりたくさん種を採ったので、来春から、このグリーンハウスで、苗を育ててみる予定です(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の風物詩

2018年12月11日 | 季節の話題や身近な出来事など
 今朝は-8.8℃まで下がって、今シーズンの最低気温を更新しました。さて、峰の原高原スキー場では、おとといの未明から、スノーマシンが稼働し始めました。スノーマシンが動き出すと、ペンションまでゴォーという音が聞こえてくるのです。ルーシーの朝の散歩で、その様子を見に行ってきました。


↑うっすら、雪が積もりました。




↑ガーデンストーリーがあるペンション村の第2ヴィレッジから、スキー場へ続くコースを降りていきます。


↑スノーマシンは、霧状に噴射した水を、内蔵された大型ファンで一気に吹き飛ばして、人工雪をつくります。薬品などは使っておらず、天然の水と寒さがあれば、雪を降らせることができます。


↑ルーシーは、ゴォーという音が怖いので、あまり近づこうとしません。


↑帰り道。


↑さて、今日は、スキーレッスン2日目。


↑私が受け持った生徒さんたちも、中級者コースを順調に滑れるようになりました(^^)


↑山頂からは北アルプスが見えました。


↑お昼すぎ、ホテルを出発するバスをお見送り。東京に移動して、今夜は両国でちゃんこ鍋を食べて、明日はディズニーランド。あさっては、東京の街で自由行動の後、飛行機で九州に帰る予定です。


↑私は、昨日のレッスンが今シーズンの初滑りだったので、午後はイントラ仲間とスキートレーニング。


↑高速クワッドリフトの降り場。


↑ゲレンデでは、入れ替わるように、違うホテルに泊まっている生徒さんたちのレッスンが始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする