いつもどおりの景色のはずなのに昨日までと違う・・・それは、ここに物語を見てきたから・・・このドラマに関った人たちは皆、見てきたはず・・・もちろん自分もそう・・・記憶の中に刻まれたシーンは、この景色を見ただけで甦る・・・主題歌や挿入歌が聞こえるようなリアルな絵・・・だから・・・なおさら切ない・・・
本を読ませていただき・・・リハーサルに立会い・・・そして撮影の場面にいる・・・「茶業界のために」という使命感もあった最初の頃・・・「新鮮で楽しくて充実していて、自分のために」と感じ始め・・・最後は「いいドラマになるように」「このドラマのために」って思いながら関っていた・・・スタッフはいつもそう思いながら現場にいるんだろう・・・だから、みっち先生がおっしゃっていたように「同化」しているように見えたのかな???皆の気持ちをひとつにできるもの・・・色々あると思う・・・まったく知らなかった世界の中で経験したもの・・・次は別のところで同じように感じられる何かを・・・知らない人たちに伝えられるようにしなきゃ・・・
貴重な・・・本当に貴重な体験だった数ヶ月・・・
【夫婦道】にありがとうm( _ _ )m・・・
夫婦道に万歳 \(^‐^)/
開設からの連続アップ253日目
本当に、お疲れ様でございました。
そして私たちにも、子どもたちにもお茶の世界の素晴らしさを伝えて下さってありがとうございました。
頂戴した貴重なお茶は、静岡茶娘(笑)三人組で揃って楽しみに頂きます。
どうぞ、お疲れがでませんように・・・
【夫婦道】ご覧いただきありがとうございます・・・(TBSの人みたいですかね・・・?)ドラマのクオリティーを上げる要因のひとつが視聴率です・・・良いドラマを良いと評価する人がいなければ、役者さんたちのテンションも上がりません・・・たくさんの人が見れば見るほど良いドラマになっていくんだそうです・・・
今回自分が受け止めたたくさんのことを、ATSUKOさん達にもお伝えできる機会があればいいですね・・・
我が家も、毎週木曜日は子どもと観ていました。この日は10時就寝OKです(^^ゞ
いいドラマでしたね~。極様の思いっていうのは、画面からも伝わってきていましたよ!
昨日のシーンの中にグラスに手揉み茶はやはり素敵でした。
最後に、夫婦とは我慢、愛と書いて我慢。
その言葉がなんとも説得力あって、夫婦道をうまく締めたなと思ったのは、あたしだけでしょうか。
夫婦だけでなく、人間関係すべてが我慢で成り立ってる・・・力強い良い言葉でしたね!!肝に銘じないと・・・(大丈夫かな・・・?)
グラスの手もみ茶・・・あの一瞬のために30分以上かけて挿しましたから・・・差し入れのお菓子を我慢して・・・(>_<)