彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる招と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の井伊
軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜(かぶ
と)を合体させて生まれたキャラクタ。
【季語と短歌:1月12日】
山茶花や赤南天も雪帽子
高山 宇 (赤鬼)
✳️ カリフォルニア州の太陽光発電所はフル稼働せず
カリフォルニア州は、いわゆる「カーボンフリー」の電力エネルギー源へ
の移行政策を維持、太陽光や風力などの再生可能エネルギーで2030年まで
に電力の60%を賄い、2045年までにこの割合を100%にまで伸ばすことを
州法で義務化する。現に、2022年4月3日には一時的に電力供給源の97.6%
を再生可能エネルギーが占めたという(後は気候変動の最適化問題だけと
なるだけのはず😁)。ローカルニュースサイトのSFGATEがカリフォルニ
ア州の事例を挙げて問題点を解説。
カリフォルニア州の電気料金は全国平均の約2~3倍になっていることに加
え、前述のように他の州へ電力を売り払った場合、他の州民の電気料金は
カリフォルニア州民より安価になるか、あるいは無料になることがあり、
不公平が生じている。
ところで、SFGATEは「明確な解決策はバッテリーを増設、その技術は太陽
光発電に比べて遅れ、インフラ整備も追いついない。カリフォルニア州の
ギャビン・ニューサム知事が『政権発足以来、州内のバッテリーが1250%
増加した』と宣伝したが、まだまだ先は長い」と現状を指摘する。
カリフォルニア州の住宅の太陽光発電設備の設置件数の成長率(前年同
月比)。NEM3.0が始まった2023年4月から激減している(資料:米オ
ーム・アナリティクス)
図 4-8: トランザクション要素を含む CalFUSE フレームワーク概説図
図 太陽光発電(PV)パネルの価格は、何十年にもわたって年間約12%縮小
✳️ 電気自動車 価格破壊時代到来か ❣
中国の電気自動車市場で競争が激化しているという。各自動車メーカー
が次々とSUV、セダン、ハッチバックなどの手頃な価格帯の電気自動車を
投入し、価格競争を展開する中、中国国内だけでなく世界市場への進出も
相次いでいる。中国の電気自動車市場をリードするBYDは、今月に韓国の
乗用電気自動車市場に参入を控えている。 こうした状況下、今回は中国の
ウーリン自動車が電気自動車「ビンゴSUV」の値下げを発表し、注目を集
めている。ビンゴSUVの価格は75,800元(約160万円)からと、比較的手
頃な設定となっている。一充電走行距離が330kmと短いという課題があっ
たが、今回、航続距離が長い中間グレードと上位グレードの値下げにより、
より購入しやすい価格設定となった。(進化はこれからだけど、日本政府
の遅延・停滞ぶりがすべての面で露わとなっているように感じますが、い
かがか😵💫
✳️ 自動車製造に適した3Dプリンターの選択、多様な技術と得意分野を
まず理解する
写真:三菱UFJと積水化学,ペロブスカイトPV実証実験開始
SWCNT電極を採用したペロブスカイト太陽電池の電流‐電圧特性曲線と、
断面走査型電子顕微鏡(SEM)観察像。表は電流‐電圧特性から得られた
光起電力パラメーター 出所:名古屋大学
✳️ ペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅改善
名古屋大学の研究グループは、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)電
極にフッ素系化合物を添加することで、ペロブスカイト太陽電池の耐久性
を大幅に改善できることを発見した。
大気中280日保管後でも発電効率は8.1%を維持
2024年12月、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)電極にフッ素系化合
物を添加することで、ペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅に改善でき
ることを発見。そして、SWCNT電極の性能を向上させるp-ドーパントに
「2,2,2-トリフルオロエタノール(TFE)」を用い、ペロブスカイト太陽電
池の耐久性を改善した。TFEは弱酸性で濃度の調整などを行う必要がなく、
スピンコートで簡単に滴下できるという。試作したペロブスカイト太陽電
池の発電効率は、SWCNT電極のみだと13.0%となった。これに対しTFEを
滴下することで14.1%に向上した。SWCNT電極の表面シート抵抗は37.4
Ω/sqから32.7Ω/sqに低下。電荷トラップ密度も9.77×1015cm-3から8.64
×1015cm-3に低下した。これらのデータから、光起電力特性を向上させる
効果があることが分かった。なお、TFEはフッ素が含まれているが、狭義
にはPFASに該当しないという。今回の研究はデンソーと共同で行った.
![大気中で260日間保管したペロブスカイト太陽電池の外観。表は各太陽電池における発電効率の経時変化[クリックで拡大] 出所:名古屋大学](https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2501/09/tm_250109nagoya02.jpg)
大気中で260日間保管したペロブスカイト太陽電池の外観。表は各太陽電
池における発電効率の経時変化 出所:名古屋大学
---------------------------------------------------------------------------------
【関連論文】
雑誌名:Photochem 2024, 4(3), 319-333.
論文タイトル:Facile Doping of 2,2,2-Trifluoroethanol to Single-walled
Carbon Nanotubes Electrodes for Durable Perovskite Solar Cells
著者:上岡 直樹,Achmad Syarif Hidayat,大島 久純,土方 啓暢,松尾
豊*(*は責任著者、下線は本学関係者)
DOI: doi.org/10.3390/photochem4030019
URL: https://doi.org/10.3390/photochem4030019
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/e228fd4b415077f759e11f910da3ceb2.jpg)
図.1 典型的な倒立PSCの構造。b 3Dペロブスカイト(左)、RPペロブスカ
イト(中央)、2Dペロブスカイト(右)の膜構造。c、d スペーサーカチオンの
化学構造:BA(c)およびPEA(d)。e 本研究に用いたRP Sn系PSCの概略図
✳️️️ スズペロブスカイトPVの性能向上
筑波大筑波大学の研究グループは,次世代の太陽電池として注目されてい
るRPスズペロブスカイト太陽電池内部の電荷の状態や動きを電子スピン共
鳴技術で観測し,従来の3次元スズペロブスカイト太陽電池に比べて性能が
向上する仕組みを解明。ペロブスカイト太陽電池は次世代太陽電池として
注目されている。効率が高く,柔軟性があって,印刷が可能などの特長が
あるが、当初は鉛が用いられ,その毒性が環境面での課題。鉛を環境負荷
少ないスズで置き換える方法が提案されているが,スズは酸化されやすく
鉛を用いたペロブスカイト太陽電池より効率や耐久性が低いことが新たな
課題となっていた。
スズの酸化を抑制し,耐久性を上げる改善策として,スズペロブスカイト
結晶に大きな有機陽イオンを導入し,2次元層状構造を持たせたRuddlesden-
Popper(RP)スズペロブスカイトを形成する手法が提案されているが,
その内部状態や通常のスズペロブスカイト太陽電池に比べて性能が向上す
る仕組みは,まだ十分に解明されていなかった。研究グループは,電子ス
ピン共鳴を用い,微視的な視点から駆動中のデバイスの内部状態を調べた。
ペロブスカイト太陽電池は,ペロブスカイト構造を持つ結晶を,正孔輸送
層と電子輸送層が挟んだ構造をしている。
まず,RPペロブスカイト太陽電池に光を照射しない状態では,正孔輸送層
からRPペロブスカイトへ正孔が拡散していることが観測された。それによ
り,正孔輸送層とRPスズペロブスカイトの界面に電子の逆流を抑制するエ
ネルギー障壁が形成され,性能向上につながることが分かった。
次に,太陽光照射下では,RPスズペロブスカイトから正孔輸送層へ電子が
移動したことが観測された。これは,紫外線などの短波長の光により生成
した高いエネルギーを持つ電子に由来するものだと分かった。この電子移
動により,正孔輸送層とRPズペロベスカイト界面におけるエネルギー障壁
が高くなり,デバイスの効率がさらに向上することも分かった。
研究グループは,デバイス駆動中における性能向上の仕組みの解明は,高
効率で長寿命な太陽電池の開発を進める上で極めて重要で,今後の研究の
発展に貢献することが期待されるという。
【関連論文】
Chen, Y., Yamaguchi, S., Sato, A. et al. Operando spin observation elucidating
performance-improvement mechanisms during operation of Ruddlesden–
Popper Sn-based perovskite solar cells. npj Flex Electron 9, 1 (2025).
・ https://doi.org/10.1038/s41528-024-00376-2
図1.独自設計しているGaN on GaNベースの1200V耐圧横型GaN HEMT
の構造(出所:「令和5年度地域共創・セクター横断型カーボンニュート
ラル技術開発・実証事業(ワイドバンドギャップ半導体によるEV 車載用
高性能充電システムの技術開発)成果報告書」)
✳️ GaN on GaN横型HEMTを活用
車載充電器の高出力・小型化を実現
GaN on GaN基板で作成する1200V耐圧の横型GaN HEMTを利用した、電
気自動車(EV)向け小型車載充電器(OBC)を名古屋大学とパナソニック
オートモーティブシステムズのグループが開発している。同グループは、
2023年から3年間実施している環境省プロジェクト「地域共創・セクター
横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(ワイドバンドギャップ
半導体によるEV車載用高性能充電システムの技術開発)」に参画。今回の
開発は、CO2削減への貢献を目的として進められている同プロジェクトの
取り組みの一環として進められている。
近年、充電時間の短縮を狙ってEV用バッテリーの高電圧化が進んでいる。
開発しているOBCでは、こうした動きに対応して、800V、22kWと高出力・
高電圧の実現を目指している。一般に、高出力化に伴って電力変換損失が
増加し、高電圧化によっても絶縁距離確保が求められ、OBCの筐体は大型
化する傾向がある。このため、車両サイズの異なるさまざまな車両への搭
載性の向上と車室空間の居住性を向上させる観点から、OBCは小型化が強
く望まれるEV用システムコンポーネントの一つとなっている。
OBCとデバイスの擦り合わせ開発で
GaN on GaNの潜在能力を引き出す
同グループでは、OBCの中のAC/DC変換器を構成するパワー半導体に、高
速動作によるスイッチング損失の低減が期待できる横型GaN HEMTを適用
して動作周波数を向上。これによって、小型受動部品の使用を可能にし、
高出力化・電圧化と小型高効率化を兼ね備えたOBCを実現する。まず、AC
/DC変換器中の力率改善回路とDC-DC変換回路を対象にして、総合効率、
素子数、サイズ比、コスト比などの基準を設定して、駆動回路のトポロジ
ー方式を選定。スイッチング周波数500kHzでの動作を想定して、容積が
10リットルと小型のOBCの実現を目指す。
✳️ ソニー・ホンダ初EV「AFEELA 1」センサー配置変更理由
ソニーグループ(ソニーG)とホンダが折半出資するソニー・ホンダモビ
リティ(東京・港)は、世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」
(2025年1月7~10日、米国ラスベガス)で、電気自動車(EV)ブランド
「AFEELA(アフィーラ)」の第1弾となる製品「AFEELA 1」を発表した。
多数の。多数のセンサーやAI(人工知能)、高性能な半導体を使った先進
運転支援システム(ADAS)を武器に、競争が激化するEV市場に挑む。
✳️ アメリカナマズに食用に挑戦
霞ケ浦で大繁殖しているアメリカナマズを食用魚として広めようと、茨城
県かすみがうら市のウナギ漁師外山(とやま)厚志さん(46)が奮闘。も
ともと食用に輸入された外来種だが普及せず、現在は主に肥料や飼料とさ
れている。漁業被害などももたらす駆除対象の「厄介者」だが、きちんと
調理すればさまざま料理に使える。そんな隠れた魅力を伝えようと知恵を
絞っている。自身でも試行錯誤を繰り返し、臭みをなくすために塩水と牛
乳に漬けるなど、独自の下処理方法を確立。昨年、試食会を計4回開催し、
100人以上に料理を振る舞った。フライ、かば焼き、天ぷら、酢豚…。
参加者の多くは試食前には否定的なイメージを持っていたが「全く臭みが
ない」「身がフワフワしている」と好評を得た。唐揚げを4人で100個以上
食べるグループもいた。
昨年11月に土浦市であったカレーフェスでは、アメリアナマズのフライを
使った「なまずカレー」がグランプリに輝き、注目度も高まる。淡泊な白
身が特徴で、外山さんは「どんな料理にも合う汎用性が高い魚」と魅力を
語る。3カ月近く試作を重ねて完成させた労作がある。特製のだしに漬け込
み、燻製(くんせい)ボックスでいぶしたジャーキーだ。広く販売するに
は水産製品製造業の営業許可が必要で、営業許可を得るために今年、工房
建設を予定。計画に向け昨年8月にはクラウドファンディングで資金を募り、
370人から約330万円が寄せられた。
県によると、アメリカナマズは雑食性で何でも食べる。霞ケ浦では近年、
名産のワカサギやテナガエビが捕食されるなどして漁獲量が激減している。
鋭いトゲを持ち漁師がけがをしたり、漁具が傷つけられたりすることもあ
る。釣り客が釣っても湖岸に捨てていく人が多く、悪臭も問題になってい
る。季節を問わず安定した水揚げが期待できる点も、食用魚としては大き
なメリットという。外山さんは「未開拓の市場で、すごい可能性を秘めて
いる。『まずい魚』という偏見を打破したい」と話している。
霞 ヶ 浦が誇る天然うなぎでまちおこし
🪄約30年前(ブログを検索すれば分かるが)、日本ナマズ(キャッフィシ
ュの養殖を調査したことがあり、「淡水河豚」(毒なし)として十分であ
ることを確認しているが、筑波でもチャレンジしていることを知る。テッ
サは美味しい(餌や共食いそして、品種改良すれば、美味で健康に良い白
身魚はないと確信している。そうか、「へしこ」「熟れ寿し」も可能で「
淡水魚チーズ」もあり、これにチョウザメ、イワナ、にごろブナ、ザリガ
ニもあれば琵琶も筑波も近海の魚介類で「世界に冠たる美味し国」となる
だろうね ✨
✅ ウクライナ空軍司令部は2025年1月8日、F-16パイロットが1回の出撃
で巡航ミサイル6発を撃墜したと発表
✅ 雪に負けない北陸新幹線 どこがちがう
✅ 高齢者を「薬漬け」にするよりずっと効果的…長野県が「お金がかから
ない長寿県」になった意外な理由:高齢者の健康を守ってきたのは総
合診療医。長野県には信州大学の医学部がありますが、その影響力は
他県より弱いとされ、その附属病院に勤める専門医も少ないという特
徴があげられている。 年頭クラシック 『ベートーヴェン交響曲第7番』
Symphony No. 7 in A major, Op. 92
● 今日の言葉:
春が来ても、鳥たちは姿を消し、鳴き声も聞こえない。
春だというのに自然は沈黙している。
レイチェル・カーソン 『沈黙の春』
(因果報応の季節風)より