極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ナノフッ素樹脂 ③

2024年08月12日 | ネオコンバ-テック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。


【季語と短歌:8月11日】




 大面積ナノシート膜の高速成膜法
名古屋大学未来材料・システム研究所の長田実教授らの研究グループ
は、酸化物、酸化グラフェン、窒化ホウ素などの二次元物質(ナノシ
ート)の高速・大面積成膜法(自発集積転写法)の開発に成功。

【関連論文】
論文誌:Small 2024.7.18
タイトル:Ultrafast 2D Nanosheet Assembly via Spontaneous Spreading 
Phenomenon
DOI: 10.1002/smll.202403915
※名大、大面積ナノシートの高速成膜法「自発集積転写法」

❏ 8K有機EL TV画面を駆動可能 高電子移動度の酸化物TFT 
北海道大学の研究グループは、電子移動度が78cm2/Vsで安定性に優れ
た「酸化物薄膜トランジスタ」を高知工科大学と共同で開発。次世代
8K有機ELテレビの画面を駆動することが可能となる。2024.8.9

現行の4K有機ELテレビでは、画面を駆動するのに酸化物IGZO薄膜トラ
ンジスタ(a-IGZO TFT)が用いられている。このトランジスタの電子
移動度は5~10cm2/Vs程度。ところが、次世代8K有機ELテレビの画面を
駆動しようとすれば、電子移動度が70cm2/Vs以上の酸化物薄膜トラン
ジスタが必要になる。活性層に酸化インジウム(In2O3)薄膜を用い
て、電子移動度が140cm2/VsというTFTを2022年に開発。ところが、空
気中における気体分子の吸着・脱離などによって、安定性(信頼性)
が極めて悪くなるため、実用化までには至らなかったという。

図1.気体分子の吸着でTFTの安定性が悪化する例
今回、空気中の気体が吸着しないよう、活性層薄膜の表面を保護
膜で覆うことにした。実験結果から、酸化イットリウムと酸化エ
ルビウムを保護膜にしたTFTは、極めて高い安定性を示すことが
分かった。


一方、酸化ハフニウムや酸化アルミニウムを保護膜としたTFTで
は、安定性が向上しなかった。電子顕微鏡を用いて原子配列を観
察したところ、酸化インジウムと酸化イットリウムは原子レベル
でピッタリ結合(ヘテロエピタキシャル成長)することが分かっ
た。これに対し、安定性が改善されなかったTFTは、酸化インジ
ウムと保護膜の界面がアモルファスになっていることを確認した。



図3 酸化インジウムTFTの信頼性試験結果(±20Vを1.5時間印加)[
                         この項つづく

 懐かしの映画音楽【映画:Rain Man
1988年製作/134分/G/アメリカ、原題:Rain Man
高級外車ディーラーのチャーリーは、絶縁状態にあった父の訃報を聞
き、遺産目当てに帰省。ところが、遺産の300万ドルは全て匿名の人
物に相続されることとなっていたその人物が、今まで存在すら知らな
かった自閉症の兄レイモンドであると知った彼は、兄を病院から連れ
出しロスへと向かうが……。アカデミー賞主要4部門(作品・監督・
脚本・主演男優賞)他、多数の映画賞に輝いた、バリー・レビンソン
監督による感動作。



                          
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナノフッ素樹脂②

2024年08月11日 | ネオコンバーテック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。

【季語と短歌:8月11日】

          夏雲や巨大地震の訪れか 

【今日の短歌研究 ㉑】


                        右手左手
                     外塚 喬(朝日
 
      日おもての遊に出づれば高高どそよぐ梢のつるばみの花

  ゆふばれの空のあかりにひどかたに飛ふものはみな羽かがやかす

  からだよりこころ少しくをちかへる濡れたる花のしづく浴びるに

  杖よりもあなたの手がよいど遅れ合ひの差し出してくる手ど手を

                            つなぐ

      連れ合ひのころばぬ先の杖どなるどきに右の手どきに左手

    どちらかが介護するのは当たり前夫婦なら別れられないかぎり

かぎりゐるいのちどあれば日いくにちくひせのごどくどざめておかひ

   ひかりにも重さあり午後の街蜀ゆく術後なる身の疲れやすくて


※ 外塚喬(とのつか たかし)略歴:1944(昭和19)年、栃木
県生れ。木俣修に師事。修没後、十年間「形成」の編集に関わる。「形
成」解散後、1994(平成6)年「朔日」を創刊。2008(平成
20)年より十年間「木俣修研究」を刊行。
主な著書:歌集『喬木』『火酒』『山鳩』『散録』他。
歌書『現代短歌の視点』『木俣修のうた百首鑑賞』『実録・現代短歌史

 現代短歌を評論する会』他。


❏ フッ素系オリゴアミドナノリング ナによる超純水② 
 
Ultrafast water permeation through nanochannels with a densely fluorous inte-
rior surface.

DOI番号:10.1126/science.abd0966
※ フッ素による水輸送の高速化(要前処理工程:塩素イオン除去)
通常、パイプやチャネルの直径が小さくなると、表面積と体積の比率
が大きくなるため、断面積あたりの流量は減少する。伊藤らは、超分
 

子重合により有機フッ素基が密集したナノチャネルを形成する一連の 
フッ素系オリゴアミドナノリングを設計した (Shen の展望記事を参照)。 
強力な電気陰性度によって水クラスターの形成が妨げられるため、個々 
の水分子は、より大きなチャネルよりも小さなチャネルを速く流れる。 
塩化物イオンは強く反発され、チャネルを通過できない。
【要約】前回掲載済
 
-----------------------------
解説;天然タンパク質に勝る水のろ過性能
Yuexiao Shen著 •サイエンス• 2022年5月13日
フッ素系ポリマーのポリテトラフルオロエチレン (PTFE) は、密集し
た炭素-フッ素 (C-F) 結合が水をはじく、独特の超疎水性表面を提供
する (1)。それでも、個々の C-F結合は極性があり、極性官能基と静
電的に相互作用して水素結合 (H 結合) を形成できる (2)。この注目
すべき双方向特性は極性疎水性 (3) として知られ、すべての元素の中
で最大の電気陰性度と 2 番目に小さい原子サイズを含むフッ素の特性
に起因。フッ素系表面と水の相互作用は広く研究されてきた (4)。ラ
マン分光法に基づく最近の報告では、フッ素系化合物の近くにある水
クラスターが壊れて多くのヒドロキシダングリングボンドを生成する
のに対し、炭化水素類似体では生成されるダングリングボドがかなり
少ないこと示されている (5、6)。この観察結果は、PTFE のような超
疎水性内部表面を持つナノチャネルが、クラスター化されていない水
分子よりも拡散が遅いと思われる水クラスターの形成を抑制できるこ
とを示す。超分子重合して内径の異なるナノチャネル (FmNCns) を生
成する一連のフッ素系オリゴアミドナノリング (FmNRns) を開発した 
(図 1A)。 FmNRns と FmNCns を設計するために、C–F 結合の極性と疎
水性の性質を利用した。 C–F 結合は極性が非常に高いものの原子レベ
ルで分極するのが難しいため (3)、FmNRns の C–F 結合は隣接する極
性アミド基と静電的に相互作用して水素結合を形成できる (2)。この
特徴により、大環状骨格が剛性になり、C–F 結合が内側を向きます。
 FmNRns が炭化水素媒体中で超分子重合して溶媒疎水性フッ素系ナノ
チャネル (FmNCns) を形成できる場合 (図 1B)、その内部表面はフッ
素原子で密に覆われ、水クラスターを破壊できる (5、6)。



図 1.  一連のフッ素系ナノリングと膜貫通フッ素系ナノチャネルの
形成。 (A) 一連のフッ素系ナノリングの分子構造: F12NR4、F15NR5、
F18NR6、および F12NR6。ナノリングの内径は、ナノチャネルを通る
水浸透の MD シミュレーションによって得られた半径方向の水密度に
基づいて計算した (図 S37)。壁の位置は、水密度が最大値の 1% に
なる点として定義した。(B) 超分子重合された FmNRn が小胞リン脂
質二重膜に埋め込まれたフッ素系ナノチャネル (FmNCn) に重合され
た模式図。(C) 親水性および疎水性ナノチャネル内の水クラスターの
流れの模式図。 (D) 直径1.76 nmの仮想レナード・ジョーンズ(LJ)
チャネル内の水分子のダングリングボンド分布。LJチャネルの疎水性
はスケーリング係数(10)によって制御された。(E)異なる疎水性
レベルでのLJチャネル内の水分子の流量。



図 2. フッ素系ナノチャネルの形成。
(A~D) B3LYP/6-31G* 理論レベルでの DFT 計算により得られた (A)

 F12NR4、(B) F15NR5、(C) F18NR6、(D) F12NR6 ナノリングの CPK 
表現 (それぞれ図 S20、S22、S24、S26)。(E~H) ナノリングの静電
ポテンシャルマップ (E)

我々は、FmNCns の分子構造を用いて水透過の分子動力学シミュ
レーションを行った。その結果、FmNCns は非フッ素系よりもか
なり速く水分子を透過できることが明らかになった (図 S35 お
よび S36)。水透過性を評価するために、まず FmNCns を 1,2-
ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン (DOPC) 小胞に埋め
込み、ストップトフロー法と光散乱を組み合わせて (図 S38 お
よび S39)、対応する水透過プロファイルを分析した。この方法
は CNT (12) や AQP (13) の水透過プロファイルの分析に時折
使用されているが、透過プロファイルに大きな偏差が見られる
ことがわかった (図 S38、C ~ F)。この偏差は、流動性小胞膜
を通した自発的な水漏れによって生じた可能性が高いため、代わ
りに 1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン (DPPC)
 小胞を使用しました。この脂質は、室温を含む広い温度範囲で、
厚さ 3.7 nm の流動性の低いゲル相二重膜を形成することが報告
されており (14、15)、室温ではほとんど水を透過しません (16)。
ラウルダンアッセイ (17) に基づく膜流動性試験で観察されたよ
うに (図 S40)、チャネル形成 FmNRns は DPPC 二重膜の構造的
完全性を低下させませんでした。信号対雑音比を高めるために、
光散乱法を蛍光発光法 (18) に変更しました。これは、たとえば
AQP (19)、ナノリングで組み立てられた合成ナノチャネル(20)、
CNT (21) などの水透過性を評価するために使用されている。典型的
な例として、NaClのHEPES緩衝液([HEPES] = 10 mM、[NaCl] = 500 mM)
を、F12NR4が埋め込まれたDPPC小胞([HEPES] = 10 mM、[NaCl] = 100 
mM、[DPPC] = 2.9 mM、[F12NR4] = 0.079 μM)のHEPES緩衝液分散液に
加えました。その結果、DPPC小胞膜の外側([NaCl] = 300 mM)と内側
([NaCl] = 100 mM)の塩濃度は互いに異なりました(図3A、ii)。そ
のため、膜内に浸透圧が発生し、DPPC小胞は外向きの水の浸透によっ
て元の体積の3分の1に収縮しました。私たちは、浸透圧によってNaCl
の内向きの浸透が起こり、圧力が解放されるのではないかと考えまし
た。別の一連の実験により、NaCl の内向き浸透は外向きの水の浸透の
評価に影響を与えるには遅すぎることが確認された (図 4C および図 
S41)。既存の方法 (19–21) を参考に、カルボキシフルオレセイン (CF
、図 3A) を封入蛍光プローブとして用いて、フルオラス F12NC4 の水
の浸透を調べた。これは、CF の蛍光強度が濃度依存的であり、体積収
縮による自己消光の結果として減少するためである (図 S42A)。25°C 
のリン脂質二重膜に、チャネル形成 F12NR4 がパーセントモル分率 
χ 0.0018 (10) で含まれていた場合、>500 nm での時間依存的な蛍光
強度変化から、CF 蛍光 ([CF]0 = 0.5 mM) が 10 ms 以内に消光した
ことが示された (図 3B、赤)。対照的に、チャネル形成 F12NR4 が存
在しない場合には蛍光消光は起こらなかった (図 3B、黒)。これは、
以前に報告された DPPC 小胞の水透過性の欠如から予想されるとおり
である (16)。図 3B に示す消光プロファイル (赤) から、図 S42Bに
示す方法で較正した小胞収縮の速度論的プロファイルを評価し、浸透
圧水透過係数 Pf を χ = 0.0018 で 0.22 cm s–1 と計算することが
できた (10)。図 3C に示すように、Pf 値は χ が 0 から 0.0027 に
増加するにつれて直線的に増加し、実験的 χ 範囲での小胞収縮率は
チャネルを透過する水の量によって決まることを示している。同様に、
他のフッ素系 FmNCn の Pf値も図 3、D ~ F に示すように得られた。
フッ素系ナノチャネル FmNCn を通して水が浸透することを検証するた
めに、流体力学的直径 (Dh) が 0.4 ~ 3.2 nm のポリ (エチレングリ
コール) (PEG) の存在下で F15NR5 を使用した一連の水浸透実験を実施
した (22)。ポリマーによる目詰まりによる水浸透の妨害で一般的に観
察されるように、PEG の Dh が 1.1 ~ 1.8 の範囲で、F15NR5 の内径 (1.
46 nm) に近いときに Pf が大幅に減少した (図 S43) (10、23)。



図 3. フルオラスナノチャネルを介した水浸透速度を評価するための
ストップトフロー蛍光測定。(A) ストップトフロー蛍光測定セットア
ップの概略図。NaCl の HEPES 緩衝液 ([HEPES] = 10 mM、[NaCl] = 
500 mM) を、CF を封入した DPPC ベシクル ([HEPES] = 10 mM、[NaC
l] = 100 mM) の HEPES 緩衝液分散液に加えた。ベシクルの外部 (30
0 mM) と内部 (100 mM) の NaCl 濃度が異なっていたため、ベシクル
のリン脂質二重膜に浸透圧が発生した。その後、ベシクルはチャネル
を通じて水分子を放出し、収縮すると予想された。この体積収縮イベ
ントは、ベシクルの内部環境での CF の濃度増加による蛍光消光を通
じて監視された。 (B) 25°C で DPPC 小胞に封入された CF の代表的
なストップトフロー蛍光減衰プロファイル。小胞リン脂質二重膜に F1
2NR4 が存在する場合 (赤、χ = 0.0018) と存在しない場合 (黒)。8 
つの減衰プロファイルを平均した。(C ~ F) DPPC 中の (C) F12NR4、
(D) F15NR5、(E) F18NR6、(F) F12NR6 のパーセントモル分率 (χ) の
、25°C での対応する小胞の浸透水透過係数 Pf への依存性。エラー
バーは、3 ~ 10 回の独立した実験から計算された平均値からの ± 
1 S.D.を表す。



図 4. DPPC 小胞のフッ素系ナノチャネルを通る水とイオンの透過性。
(A) F12NC4、F15NC5、F18NC6、F12NC6 の単一チャネル浸透水透過性 

pf と、CNT (21) および AQP1 (19) の浸透水透過性 pf。(B) F12NC4、
F15NC5、F18NC6、F12NC6 を通る単一チャネルの水透過性フラックス 
(f)。pf を水透過断面積で割って求めた。CNT (21) および AQP1 (19) 
の値も示されている。(C) F12NC4、F15NC5、F18NC6、F12NC6 の反射係
数 (棒グラフの値) と単一チャネル Cl– 透過性 bCl (棒グラフの軸の
下)。 ND は、値が検出限界以下であったことを表す。(D) 固有の水/
塩選択性 (Pw/Ps) と水透過性 Pw (cm2 s–1) のプロット。DOPC マ
リックス中の FmNCn、CNT、および AQP1 の再構成膜の Pw/Ps およ
 Pw 値は、報告された方法 (27) を使用して計算されました。プロ
ットの α 値は、チャネルが占める膜の面積の割合を示す。灰色の点
は、ポリマー脱塩膜 (10) の値です。灰色の破線と実線は、それぞれ
ポリマー脱塩膜 (10) の性能のトレードオフと上限の線を表す。 
                         この項つづく                            

                                                    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は異常気象と戦③

2024年08月09日 | マネー行動学

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。


季語と短歌:8月10日】
  
          立秋や巨大地震に核軍拡 


【今日の短歌研究】

                          団地周辺
                      志垣澄幸(日向通信)

   施設どか子らに引きどられゆきし団地のなかに空家増えゆく
    雨粒が三つほど額に落ちしかなただそれだけの雨が過ぎたり
       街並みが変はりて道ぞひに出でてきし見覚えのある樟の老木

         鰯雲置き去りにして夕空は昏れてゆきたりバス待ちをれば
 被らすにすみし戦時のへルメット 自転車 チャリ に乗らんといまし被りぬ

※台湾台北州台北市生まれ。母の故郷宮崎県西都市妻に移住。宮崎大
学教育学部卒業後、教職に就く。県内の公立中高校に勤務。宮崎第一
高等学校校長。20代で個人誌「丸木舟」を創刊、1968年「原型」に入
会し、斎藤史に師事。1976年に発起人として、伊藤一彦や浜田康敬ら
と現代短歌南の会を結成。現代歌人協会会員。吉川宏志は宮崎大宮高
校時代の教え子、2022年、『鳥語降る』で第37回詩歌文学館賞を受賞]。


わたしの経済論:「交換価値至上主義」とは③
1332夜 『グローバル資本主義の危機』 ジョージ・ソロス を踏まえ

産業革命の拡張と産業資本の集中がおこった十九世紀の時代から資本
主義もグローバルであったろうに、それが近年急激に「暴走する市場
原理主義」や「マッド・マネー資本主義」に向っていったのか。十九
世紀後半から二十世紀前半に広がった資本主義にもそういう傾向があ
ったのではと思う(松岡氏)。これについてソロスは、かつては次の
ようなストッパーが利いていたと考えた。①帝国主義列強が鎬をけ
ずりあい、資本の国際移動が制限された。②金という単一の国際通貨
が君臨していた。③金融界にも企業間にも、ある種の信条、倫理観が
共有されていたが、この“幸福”な時代が続かなかったのは。ストッ
パーが壊れたから。壊れたのは第一次世界大戦のとき。ヨーロッパ列
強が戦争にあけくれ、軍事が資本を完全に制圧した。そこに③の「信
条の腐敗」も加わり、壊れたストッパーを修繕できなかった。
った。それがそのまま一九二九年の世界恐慌に及び、さらに第二次大
戦の終戦直後まで続く。
 ソロスが、世界恐慌の激震が走った一九三〇年、ハンガリーのブダ
ペストに生まれ。すでにヨーロッパは歪みきっていた。ドイツは戦争
賠償金とマルクの暴落に喘ぎ、ヒトラーが登場。ソロス十四歳のとき、
ナチスによるハンガリー侵攻がおこるおこった。この年ハンガリーで
は六万人のユダヤ人が死ぬ(ヨーロッパ全体で四〇万人)。ちょうど
このとき、壊れきったストッパーを繕うために、大西洋の海の向こう
でひそかに組み上げられたスキームが出現。一九四四年七月にニュー
ハンプシャー州ブレトン・ウッズ会議で、新たな設立の組み立てが決
議されたIMF(国際通貨基金)と世界銀行による「ブレトン・ウッ
ズ体制」。ブレトン・ウッズ体制は、大恐慌後のブロック経済によっ
て世界の貿易をたてなおすとともに、国際通貨システムの秩序の回復
をはかるべく為替レートを安定させ、貿易障害となっていた経常取引
による為替規制を取り払う役目を担う。戦前までの「保護・差別・双
務主義」は「自由・無差別・多角主義」に移行。

 IMFは、加盟国の国際収支上の不均衡(つまり外貨準備不足)の

補填する融資より、当初はめざましいバランス装置として機能したが、
この体制は、いまだ固定相場制のもとでのドルと金の価値を強固に結
びつけるものだったのだ。金一オンス=三五米ドルの、“金=ドル本
位制”なのである。このアメリカ中心の“金=ドル本位制”が機能し
ているあいだは、国際経済がアメリカの独走とソ連の抑制を是とする
かぎりはそれでもよかったが、ドルの実質価値が低下していくと、お
かしくなる。また、ベトナム戦争の戦費拡大によってアメリカの財政
収支が悪化すると、ドルの信認は下がりはじめた。これに歯止めをか
けようとした「ニクソン・ショック」(ドル・ショック)である。一
九七一年八月、ニクソンはフリードマンの進言を受けてドルと金との
交換を停止た。かくて世界の主要国はいっせいに
「変動相場制」に移
動した。ブレトン・ウッズ体制は崩れた。ところが直後に二度にわた
っての「オイル・ショック」(石油危機)がおきたため、非産油諸国
の経済状況が急激に悪化。IMFはそのまま融資機関としての役割を
ずるずると拡大させ、八〇年代にはラテンアメリカ諸国の債務危機に
出動、九〇年代には一二三二夜の『反米大陸』(集英社新書)でもふ
れた構造調整融資の名目のもと、アメリカの南米コントロールのため
の介入などが巧妙にも執行されていき、国の資本収支危機が露呈し、
リフレクシビティを発揮することなく、そこにファリビリティ(誤謬
性)を認める視点をもつ者も少ないまま、金融工学的乗り越えに軌道
転換していく。

ソロスはそうしなかった。ソロスはファリビリティを含ませた投資計
画により、事態を乗り越えた。その計画にはIMFや世銀の失敗は織
りこみずみだった。ソロスは新スキームを提案してセーフティネット
づくりに資金供を申し出たことが(一九九二年の)。IMFも世銀も
見向きもしなかった。彼はは独自の財団を設けたり、トービン税に代
わる課税制度を提案。トービン税はノーベル経済学賞のジェームズ・
トービンが案出した国際通貨取引への課税だが、ソロス税は金融取引
への課税案である。たちまち金融界が反対し、ソロスは孤立した。堪
忍袋の緒が切れたソロスが最後に袋の中から持ち出したのは、IMF
がSDR(特別引き出し権)を配分して、富める国が自国に配分され
たSDRを国際協力のために“贈与”するというスキームだった。革
新的なアイディアを加えた。SDRが利付き資産であることに着目し、
そこから国際援助資金を金融市場とはべつに創出するというものだ。

 詳細は省くけれど、このSDR贈与スキームには、①贈与メニュー

の設定委員会とドナーの贈り先とを切り離す、②贈与適確プログラム
は保健・教育・デジタルデバイド・司法改革などに絞る、③貧困対策
は除外する、④こうした社会投資のための取引所を創設する、⑤以上
の組み合わせのためのマッチングにはマイクロクレジットを使う、と
いったかなり斬新な提案が含まれていた。松岡氏がこの提案を知った
とき、贈与こそはモースやポランニーが未来に積み残した唯一の「経
済を社会に埋めこむための可能性」であったのである。

※ ソロス氏は社会主義を求めているわけではない。ただ、従来の資
本主義のままでは、格差がより拡大し、若い人たちが失望し、国の根
幹となってきた資本主義、さらには民主主義までも危うくなる。そう
警鐘を鳴らしているのだ。via.NHK 2019.11.26
                           この項了                      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は異常気象と戦争 ④

2024年08月09日 | ネオコンバ-テック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。


※「わたしの経済論:「交換価値至上主義」とは④」は今回はおやす
み。残件課題の量が多いので

❏ ナノフッ素樹脂 超純水 東京大学

Ultrafast water permeation through nanochannels with a densely fluorous inte-
rior surface.
DOI番号:10.1126/science.abd0966
【要約】
アクアポリンにおける超高速の水透過は、疎水性の内部表面によって
促進されます。ポリテトラフルオロエチレンは高密度のフッ素表面を
持ち、強力な撥水性をもたらす。私たちは、内径が 0.9 ~ 1.9 ナノ
メートルの一連のフッ素オリゴアミドナノリングを報告する。これら
のナノリングは、リン脂質二重膜内で超分子重合を起こし、フッ素ナ
ノチャネルを形成します。このナノチャネルの内壁は、フッ素原子で
高密度に覆われています。最小直径のナノチャネルは、アクアポリン
やカーボンナノチューブよりも 2 桁大きい水透過フラックスを示しま
す。提案されたナノチャネルは、静電的に負のフッ素内部表面によっ
て提供される強力な静電バリアによって、塩化物イオン (Cl–) の透過
性が無視できるほど小さくなる。したがって、このナノチャネルは、
脱塩にほぼ完璧な塩反射率を示すことが期待される。

天然タンパク質に勝る水のろ過性能
Yuexiao Shen著•
科学•
2022年5月13日
フッ素系ポリマーのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)は、密集した
炭素-フッ素(C-F)結合が水をはじく、独特の超疎水性表面を提供(1
)。それでも、個々のC-F結合は極性であり、極性能基と静電的に相互
作用して水素結合(H結合)を形成できる(2)この注目すべき双方向
特性(極性疎水性(3)として知られている)は、すべての元素の中で
最大の電気陰性度と2番目に小さい原子サイズを含むフッ素の特性に起
因する可能性がある。フッ素系表面と水の相互作用は広く調査された
(4)。ラマン分光法に基づく最近の報告では、フッ素系化合物の近く
の水のクラスターが壊れて多くのヒドロキシダングリングボンドが生
成されるが、炭化水素類似体ではダングリングボンドが大幅に少なく
なることが示されています(5、6)。この観察結果は、PTFE のよう
な超疎水性内部表面を持つナノチャネルが、非クラスター水分子より
も拡散が遅いと思われる水クラスターの形成を抑制できることを示し

ている。
超分子重合を経て異なる内径を持つナノチャネル (FmNCns) を生成す
る一連のフッ素オリゴアミドナノリング (FmNRns) を開発した (図 1
A)。FmNRns と FmNCns を設計するために、C–F 結合の極性と疎水性の
性質を利用した。C–F 結合は極性が非常に高いものの、原子的に分極
するのが難しいため (3)、FmNRns のC–F 結合は隣接する極性アミド基
と静電的に相互作用して H 結合を形成できる (2)。この特徴により
、マクロ環状骨格が硬くなり、C–F 結合が内側を向く。 FmNRns が炭
化水素媒体中で超分子重合して疎溶媒的にフッ素系ナノチャネル (Fm
NCns) を形成できる場合 (図 1B)、その内部表面はフッ素原子で密に
覆われ、水クラスターを破壊することができます (5、6)。



図 1. 一連のフッ素系ナノリングと膜貫通フッ素系ナノチャネルの形
成。(A) 一連のフッ素系ナノリングの分子構造: F12NR4、F15NR5、F18
NR6、および F12NR6。ナノリングの内径は、ナノチャネルを通る水
浸透の MD シミュレーションによって得られた半径方向の水密度に基
づいて計算された (図 S37)。壁の位置は、水密度が最大値の 1% にな
る点として定義された。(B) 超分子重合された FmNRn が小胞リン脂質
二重膜に埋め込まれたフッ素系ナノチャネル (FmNCn) に重合された模
式図。(C) 親水性および疎水性ナノチャネル内の水クラスターの流れの
模式図。 (D) 直径1.76 nmの仮想レナード・ジョーンズ(LJ)チャネル
内の水分子のダングリングボンド分布。LJチャネルの疎水性はスケー
リング係数(10)によって制御された。(E)異なる疎水性レベルでの
LJチャネル内の水分子の流量。
【関連技術情報】
・水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブ
 を開発 —次世代超高効率水処理膜の実現に向けて— 2022.05.13
・プレスリリース本文:PDFファイル                                             Science: https://www.science.org/doi/10.1126/science.abd0966                                                               この項つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は異常気象と戦争②

2024年08月08日 | マネー行動学

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。




わたしの経済論:「交換価値至上主義」とは②
1332夜 『グローバル資本主義の危機』 ジョージ・ソロス を踏まえ

8/7(水) 日経平均株価の終値414円高い3万5089円62銭 市場関係者「
不安定な局面続く」7日の日経平均株価の終値は、前日の終値よりも
414円16銭高い、3万5089円62銭。 7日は大幅反落して前日比553円安
で取引が始まり、一時900円以上値を下げたものの、日銀が午前10時
半に、函館で行われている金融経済懇談会での内田副総裁の挨拶要旨
を公表した直後から一気に上昇に転じ、一時1100円以上の値上がりを
見せた。発言要旨の中で内田副総裁は、「引き続き政策金利の引き上
げ、金融緩和の度合いを調整していくという考えをしました」と述べ
た上で、「この考え方は、その前提として『経済・物価の見通しが実
現していくとすれば』という条件がついています。この点で、ここ 1
週間の株価・為替相場の大幅な変動が影響します」と、先週以降の平
均株価の乱高下に言及。金融「資本市場が不安定な状況で、利上げを
することはありません」とさらなる追加の利上げに慎重な姿勢を強調
した。市場関係者からは、「ひとまず株価は戻したが、アメリカ景気
への警戒感から不安定な局面が続く」との声があがっている、(FNNプ
ライムオンライン)

「市場で表現される個人の意思決定と政治面で表現される集団的意思
決定とのあいだには、おそろしいほどの不均衡がある。」これを回避
する技術思想(制度設計)が不可欠となる。(経済を社会に埋める))

 ソロスが第二段階で主張したことは、次の三点だ。

 ①経済価値と社会価値はなかなか合致するものではない、
 ②資本とりわけ金融資本は特権的なもので、他のどんな生産要素
 より儲かるところへ移動する、
 ③市場は資本の動向と商品の動向を分離する。

 多くの経済理論は、市場参加者の価値観と選好を所与のものとす
 る。そのため価格メカニズムが需要と供給の曲線の交差によって
 ほどよく決まっていくというふうについつい見がちになる。ソロ
 スからすると、そんなことはない。仮にそのようなことがときど
 きおこるからといって、それが社会の価値観の何かをあらわして
 いるなどということは、あまりない。まして価格メカニズムがほ
 どよく決まっていくということのほうが稀なのである。そんなこ
 とはタンザニアとウズベキスタンとサンチャゴの生活用品の価格
 をくらべてみれば、すぐわかる。一方、資本はどんな生産要素よ
 りも移動性が高い。とりわけ金融資本は直接投資よりもずっと移
 動性が激しい。すぐに儲かるところに移っていく。そこで各国は、
 その移動先をそれぞれの事情に応じた経済繁栄の先駆けやベンチ
 マークとして引き寄せようとする。そのため各国に出向く金融機
 関やコングロマリット(多国籍企業グループ)に次から次へと資
 本が蓄積され、その蓄積のプロセスを金融市場が恣意的にコント
 ロールするという「独占」がおこる。

だから各国の社会と経済のあいだで歩みと歪みの著しいズレがおこり。
その各国間のズレや歪みを調整が、当該国の経済政策とIMFや国連
などの国際機関だが、とうてい調整しきれるものではない。ソロスが
タイ・バーツやロシア・ルーブルの混乱を予測して“暗躍”したかの
ように思われているのも、このすばやい移動性を先駆したから「膨大

な金額」をてにいれたというわけだ、

 自由市場を否定したらどうなるかといえば、それがソ連をはじめ

 とした社会主義諸国が「計画経済」や「統制経済」の名のもとに
 やってきたことだったわけだけれど、ご覧のとおり失敗した。い
 まやロシアも中国も自由資本主義市場の大幅な導入で、大胆な旋
 回をしつつある。先ごろは北朝鮮も、そうなった。

 ソロスが第二段階で主張したことは、次の三点だ。①経済価値と社
会価値はなかなか合致するものではない、②資本、とりわけ金融資本
は特権的なもので、他のどんな生産要素より儲かるところへ移動する
③市場は資本の動向と商品の動向を分離する。

 多くの経済理論は、市場参加者の価値観と選好を所与のものとする。
そのため価格メカニズムが需要と供給の曲線の交差によってほどよく
決まっていくというふうについつい見がちになる。ソロスからすると、
そんなことはない。仮にそのようなことがときどきおこるからといっ
て、それが社会の価値観の何かをあらわしているなどということは、
あまりない。まして価格メカニズムがほどよく決まっていくというこ
とのほうが稀なのである。そんなことはタンザニアとウズベキスタン
とサンチャゴの生活用品の価格をくらべてみれば、すぐわかる。

 一方、資本はどんな生産要素よりも移動性が高い。とりわけ金融
 資本は直接投資よりもずっと移動性が激しい。すぐに儲かるとこ
 ろに移っていく。そこで各国は、その移動先をそれぞれの事情に
 応じた経済繁栄の先駆けやベンチマークとして引き寄せようとす
 る。そのため各国に出向く金融機関やコングロマリット(多国籍
 企業グループ)に次から次へと資本が蓄積され、その蓄積のプロ
 セスを金融市場が恣意的にコントロールするという「独占」がお
 こる。

 このような状況下では、グローバル経済はグローバル社会と同一歩
調をとってはいない。いや、とれないままにある。なぜなら政治・経
済・文化の基盤はかつてもいまも、それぞれ個々の国民国家(ネーシ
ョン・ステート)の上にあるからだ。だから各国の社会と経済のあい
だで歩みと歪みの著しいズレがおこっていく。その各国間のズレや歪
みを調整するのは、当該国の経済政策とIMFや国連などの国際機関
であるはずだが、とうてい調整しきれるものではない。
 他方、金融市場はそんな事情におかまいなく、いつでも、こうした
国家の混乱や国際機関の歩みと歪みをこえて、行きたいところへさっ
さと移動する。つまりは経済の本質は各国の政治や社会の動向とはほ
ぼ無縁に動くのだ。有名な話だが、ソロスがタイ・バーツやロシア・
ルーブルの混乱を予測して“暗躍”したかのように思われているのも、
このすばやい移動性を先駆したからだった。

 資本と市場は勝手なふるまいをする。勝手だからこそ、市場におい
て経営と商品の自由競争が許容されているわけで、それが市場のおも
しろさになっている。企業の基本的活力源にもなっている。消費者も
それによって高くたって品質のいい贅沢ができたり、ジャンクな安い
買い物ができたと言って、大喜びする。だから、この自由競争を否定
しないかぎりは、勝手なふるまいは収まらない。
 それなら、自由市場を否定したらどうなるかといえば、それがソ連
をはじめとした社会主義諸国が「計画経済」や「統制経済」の名のも
とにやってきたことだったわけだけれど、ご覧のとおり失敗した。い
まやロシアも中国も自由資本主義市場の大幅な導入で、大胆な旋回を
しつつある。先ごろは北朝鮮も、そうなった。



カール・ポランニーKarl Polanyi
1886年10月21日 - 1964年4月23日)

 このままいけば、おそらく資本主義に代わる経済システムは当分生

まれそうにはないが、ポランニーは、「経済は社会に埋め込まれるべ
きだ」と言うのだが、そして、それはまったくそのとおりなのだが残
念ながら資本主義市場だけは社会から極端に突出してしまったのだ。
 そこで、このように突出した経済システムをどうにか管理・監督・

規制するために、ケインズこのかた経済システムの研究と予測と誘導
とが試みられるようになってきた。その行き着く先のひとつがフリー
ドマンらの新自由主義であり、金融工学だった。しかしだからといっ
てとソロスは警告するのだが、そこに資本と商品の流れを連携的にあ
らわすインディケータなどはいつまでたっても見当たらないと思うべ
きなのである。そんなことを科学的に予測することは不可能だと思う
べきなのだ。資本は資本の一元性を好み、商品は商品の多様性を好む。
 経済と社会はこの不幸な関係をいつまでも続けていていいかといえ

ば、むろんそんなことはない。ということで、第三段階でソロスがい
よいよ強調するのが、カール・ポパーの『開かれた社会とその敵』(
未來社)の考え方と、そこからソロスが導き出して中心に据えた「リ
フレクシビティ」(reflexivity)というコンセプトになっていく。

 【3】ポパーが提案した「開かれた社会」(open society)は、も
ともとはファシズムが「閉じられた社会」をめざしたことに対する
反撃の狼煙として提唱したもので、のちにはもっと柔らかい「社会の
改良に向かって開かれている社会」という意味に広がった。ソロスは
これを理念にまで高め、やがて「グローバル・オープン・ソサエティ
」を唱えて、その財団までつくった。
 リフレクシビティのほうは、これまで「再帰性」とか「相互作用性

」とか、ときに「相互干渉」などと訳されてきたので、ややわかりに
くいかもしれないが、一言でいえば、再帰的相互性ということだ。シ
ステムにはそこに関与した者の認知バイアスがかかる、また関与した
者の思考にはシステムからの影響が免れない。だからそこに再帰的相
互性がおこる。
 システムとその帰属者は両者ともに織りこまれた関係にあるものな

のだから、そこをシステム(たとえば市場や政府や企業)とユーザー
(たとえば投資者や経営者や消費者)を分けすぎたままに、システムの
自立性だけを強調するのはおかしかったのである。
 システムとユーザーはつながっている。つながっているだけではな

く、「ゆらぎ」「誤謬」「負」をかかえたまま、全体と部分が、領域
と参加者が、制度と実態が、互いで互いをハウリングしあっている
そこにはフィードバック・ループがはたらいている。それがリフレク
シビティという言葉があらわしたがっている意味なのである。
  いったんシステムの内から外に出た情報が、どこかでシステムの中

に再帰し、その再帰した情報が外の観測者に影響を与えているわけな
のだ。それが複雑にくりかえされている。ソロスはそこに何かの“真
実”と“正体”を見た。たんに「インタラクティビティ」(相互作用
)と言わずに、あえて「リフレクシビティ」と言ったのは、この再帰
的で相互干渉的な意味合いを含ませたためだったろう。
 リフレクシビティがどのように金融市場や投資家をゆさぶるのかと
いえば、一般に、金融市場の参加者たちはつねに市場価格の動きを予
測しようとする。むろんある程度の予測はできる。観測可能なことは
いくらもある。けれども、その予測に参加者のバイアスが投入されて
いくことを予測することは難しい。
 それでもバイアスをバイアスとして見定めたいのなら、バイアスに

汚染されていない何かの他の変数が必要になる。そのため一般の投資
理論やエコノミストたちは、この変数を長らくファンダメンタルズ(
財務的基本要素)に求めるようにしてきた。
 話をややこしくしないために株式市場に限ると、企業はBS(貸借

対照表)とPL(損益計算書)で財務の是非を見る。企業はそれにも
とづいて借入れをしたり、配当を払ったりする。それゆえ市場価格は
、これらのファンダメンタルズに関しての支配的な期待値をあらわす
はずである。ソロスはこの見方にすでに限界があると見ているが、少
なくともここまでは、参加者のバイアスを推量するにはまあまあの出
発点になる。もし、均衡というものがあるとすれば、この時点での参
加者の見方とファンダメンタルズが一致したときだけなのだ。

 しかし、投資者にとって重大なのは将来のファンダメンタルズだけ

なのである。株価が反映しているはずのファンダメンタルズは前年度
のバランスシートや収益や配当ではなく、将来の収益・配当・資産価
値の動向などだ。これは所与のものではない。したがって、それらは「
知識の対象」ではなく「推測の対象」である。


ハウリングの原因と抑制
(電子音響事例:ヤマハ)

  ここにおいて、将来のことがらがそれがおきる時点で、その前にお

こなわれた推測によって影響(再帰的ハウリング)をうけてしまうと
いうことになる。「将来を織りこむ」ということには、いくつものフ
ィードバック・バイアスがかかるのだ。そのためその推測が株価にあ
らわれ、その株価がファンダメンタルズに影響をあたえるというふう
になっていく。
 ソロスはこのような事態の例として、『ソロスの錬金術』(総合法
令出版)のなかでは一九六〇年代末のコングロマリット・ブームがク
ラッシュしたときの抵当信託の例をあげている。ヤバイ連鎖は次のよ
うにおこる。
 ①初期に抵当信託に対する過剰評価がおこる。②次にそれによる価

格高騰に引きずられて新株発行をする。③それが過剰評価を正当化し
たと思ってしまう。④しかしこれに追随した投資家たちにはすでに儲
ける機会が縮減してしまっている。⑤以上がだんだん重なっていく。
⑥それでどうなるかというと、広範な連鎖的倒産がおこっていく。
 これはリフレクシビティがはたらかなくなった不幸な連鎖の例であ

る。ここには「資産効果」というさらに厄介な計測しがたいファクタ
ーが加わって、不幸をもっと悲劇的なものにする。
  リフレクシビティの機能不全は、周知のごとくサブプライム・ロ

ーンに端を発したアメリカ金融界の大失態にまで受け継がれていった。
いまさら説明するまでもないだろうが、ソロスは『世界秩序の崩壊(
ランダムハウス講談社)では、住宅産業に対する投機のしくみのすべ
てが短期回路に集約されすぎた「資産効果」の計りまちがいとして露
呈したと分析した。アメリカの不幸な中産階層は、トレーダーたちの
「資産効果」についてのマジカルな説明に騙されたのである。むろん
日本にもこんなことはしょっちゅうおこっているけれど、幸か不幸か、
それが大量きわまりないデリバティブ(金融派生商品)として売り出
されたことはなかった。
                                                  この項つづく

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は異常気象と戦争①

2024年08月05日 | リスクインパクトマネイジメント概論

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんの

 垂直植物工場概論②:高品位植物性タンパク増産政策
➲食糧安全保障政策として:リスクインパクトマネイジメントRIM)

このような「だるい・集中力がない・思考展開ができない」弊害をも
ろかぶりする経験ははじめて。また、市販のネックーラの効能は「集
中力回復」に役立ってこともテストで確認した。そこで今回は、夏鍋
料理でスタミナを漬けてみようと計画。
🍴 もつを豚バラに代えてお手軽なもつ



【材料;1人前】
豚バラ肉(薄切り)‥‥80g
キャベツ‥‥130 g
豆腐‥‥1/3丁(100 g)
にら‥‥1/3束
にんにく(スライス)‥‥1/2片分
鷹の爪(輪切り)‥‥1本分
白いりごま‥‥少々
【調味料】

豚バラ肉(薄切り)‥‥80g
キャベツ‥‥130 g
豆腐‥‥1/3丁(100 g)
にら‥‥1/3束
にんにく(スライス)‥‥1/2片分
鷹の爪(輪切り)‥‥1本分
白いりごま‥‥少々
【下準備】豚肉は3cm幅、キャベツはざく切り、にらは5cmの長さ、豆

腐はlcm幅に切る。
【煮る】キャベツを鍋の底に敷きつめ、豆腐、豚肉をのせて具材を注ぐ。

にらを鍋の中央に並べて火にかける。
【仕上げ】野菜に火が通ったらにんにくと鷹の爪、白ごまを散らす。

---------------------------------------------------------------------------------------
具材は煮込まずサッと火を通して
本場博多のもつ鍋は、しょうゆ味が王道。豚バラの脂の甘味を引き立て
るスープ。具材は煮込まずにサッと火を通して食べるのがおすすめ
スープに味がしっかりついているので、何もかけずそのままいただく。
(後日報告)

【高品位植物性タンパク質と栽培】
先ず考えたのが「動物性」と「植物性」の下記に比較した。



🍴 植物性タンパクの新生産事業の魅力
その理由は、①生物殺傷罪悪感が薄い。②収穫時間短い(部位や成長
収穫時間が短い(研究開発では、収穫時間が短縮できる)。③光制御・
空調制御・④水質制御・⑤音響制御・⑥育成促進物質制御・⑦遺伝子・
育種改良でき、⑧育成培養面積で収量制御、⑨省エネ・持続可能生産、
できることにある(ここでは各論は割愛)、この戦略がいまだに政策

として提案がないことが気になる。

そのだるさ 寒暖差疲労?症状や治し方 
首回りのケアが有効コロナ禍のリモートワークや外出の減少で自律神
経が乱れていると、「寒暖差疲労」が起きやすくなるとして注意を呼
びかける/自律神経が過剰に働き、疲労がたまる「寒暖差疲労」が起
きやすく/コロナ禍のリモートワークや外出の減少で自律神経が乱れ
る、「寒暖差疲労」が起きやすい/熱帯夜に十分な睡眠/湿度を50~
60%に/眠りにつく1時間から2時間ほど前に38度から40度の風呂に入
り体を温めると、その後、「深部体温」が下がって眠りやすい/シャ
ワーだけの場合でも、首や足首などを温めると「深部体温」を下げる
効果を得やすい/“29度を超えると睡眠に影響”、これ以外に、睡眠
どう印材(時折)服用して、4時間の睡眠時間を確保している。



【季語と短歌:8月4日】

      猛暑避け逃げ込み先で『キングダム』 



※『キングダム』は、2019年4月19日に公開の日本の映画。原作は原
泰久による漫画『キングダム』。主演は山﨑賢人。原作の1巻から5巻
の部分を実写化。



ONE OK ROCK「Wasted Nights」



ダウ平均株価、下げ幅一時1200ドル超え 景気後退への懸念広がり売り優勢



【今日の短歌研究 ㉒】 
この世にも三馬鹿大将いるもんだプーチンとトランプとネタニヤフ
動揺を隠せぬ株価下げ幅トップ下げ率二番
株価なぞ関係あるかと言つつも今しばらくは分からぬものよ
浮世絵と四駒漫画織りなしつ短歌俳諧光積るる
非戦専守七十九年益々募る恒久平和



ソロスの講義禄―資本主義の呪縛を超えて
ソロス,ジョージ【著】〈Soros,George〉
徳川 家広【訳】
講談社(2010/06発売)
【内 容】
『ソロスは警告する』第3弾は講義録。
2008年に「バブル崩壊」を、2009年には「景気の一時的回復

」を予測したソロスは、同著で「今年は再び景気が悪化する」と語る。
持論を平易な言葉で綴った講義録
【目 次】
第1講義 人間不確実性の原理(恩師カール・ポパーとの出会い;二
度の世界大戦を生き抜いた父 ほか)
第2講義 「再帰性」と金融市場(金融市場の二大原則;バブル崩壊

までの七段階のサイクル ほか)
第3講義 開かれた社会(「開かれた社会」と「再帰性」;政治家の

主たる目的とは ほか)
第4講義 資本主義VS.「開かれた社会」(代理人は「誰」のため

に働くのか;「見えざる手」の背後に潜む「見える手」 ほか)
第5講義 未来へ向けて(「二番底」の可能性は消えていない;ワシ

ントン・コンセンサスの呪縛 ほか)

【著者該歴】
金融投資家。ソロス・ファンド・マネジメント会長。1930年ハン
ガリーに生まれる。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス卒。
1956年、アメリカに移住後、証券会社勤務を経て、投資会社(後
のクォンタム・ファンド)を設立。以後、世界一ともいわれる運用実
績を上げ、今日までに1兆3000億円ともいわれる莫大な資産を築
き上げる。1992年には、ポンド危機に乗じて100億ドル以上の
ポンドを空売りし、莫大な利益を得たために、「イングランド銀行を
破産させた男」としても有名になった。
---------------------------------------------------------------
金融派生商品など複数の金融商品に分散化させて、高い運用収益を得
ようとする代替投資の一つにヘッジファンド(en. hedge fund)で
融危機のときにはシャドー・バンキング・システムとして研究対象
なった。シャドー・バンキング・システムには「マネー・マーケット・
ファンド」と「ヘッジファンド」があるが、マネー・マーケ は金融当
局の厳格な規制を受けているのとは対象的に、ヘッジファンドは厳格
な規制を免れていたが、①ァンドの運用コストは高く、預かり残高の
2%相当の手数料のほか、成功報酬として運用益の20%を追加で請求され
ることが一般的である。2016年の運用成績の悪化により、一部では手
数料を引き下げる動きがある。②最低金額は数千万円からの投資金額
が一般的だが、近年は小口化したヘッジファンドが投資信託で募集さ
れるようになり、個人投資家も参入できる環境である。
--------------------------------------------------------------
彼は資本主義を否定している」のだが、どのように帰結しているの
か確認したいとおもっていたが今日まで具体的な作業を怠っていたの
で今夜から考察する。まず、松岡正剛(「千夜千冊」)から

 ヘッジファンドで儲けまくった投資家ソロス。
 早くからランダムウォーク投資理論を
 はるかに上回る成績を収めていたソロス。
 一方で、慈善家・社会改革者として名を馳せるソロス。
 これらのソロスは一致しているのだろうか。
 再帰的相互作用性(リフレクシビティ)を含めて予測すること、
 人間の判断の誤謬性(ファリビリティ)を勘定に入れること
 それを「開かれた社会」(オープン・ソサエティ)に向けて
 発信管理
すること、
 この3つにおいて、ソロスは一致した。
 そんなこと、ありうるのだろうか

 ソロスの思想にはいくつかのめざましい「先見の明」があると
 感じた。そこには、今日では誰もが口にするようにな ったグロ
 ーバル資本主義の限界と問題点が鮮やかに指摘されているだけで
 なくて、「資本」の意図と「市場」の意味について、その生態が
 まるで素手で掴むように直截に捉えられていた。ソロスが考えて
 いることや実現したかったことは、「大いに儲ける」、かつ「社
 会に貢献する」という二つだ。二つとも成功した。やたらにスケ
 ールの大きい国際的スキームや慈善事業を組み立て、かつ、自分
 の考え方をつねに披瀝しようとしてきた。ソロスは新たな世界観
 とプログラムというものを提出したかったのだ

 ソロスは資本主義が自慢する“合理性”には、必ずや「ゆらぎ」「
 欠陥」「誤謬」「たまたま」が巣くっていることを、「負はフィ
 ードバックする」という視点をもって掴まえている。この思考方
 法を持ちえたことが、ソロスのソロスたるゆえんだった。今夜は
 そのことを大掴みに書いてみようと思う

 【1】ソロスの大前提にあたる第一段階は「市場メカニズムには
 根本的な欠陥がある」と「ノンマーケット・セクター(非市場部
 門)にも大きな欠陥がある」というもの。もう少し詳しくいえば、
 ①市場は骨の髄まで不安定なもので、需要と供給のバランスを求
 めて均衡点に向かっていることなどめったにない。②だからそこ
 にはアダム・スミスの言う「見えざる手」がうまくはたらいて最
 適性をもたらす、などということもない(だからこそ暴落も恐慌
 もおこる)。③市場はたしかに歴史上最も効率的なメカニズムを
 つくった社会システムではあるけれど、そのことと政治やノンマ
 ーケット・セクターがもたらすコントロールとは、度しがたくズ
 レあっている。④それゆえ市場も社会も、自身で自身の欠陥を癒
 せない、というふうになる。

-------------------------------------------------------------------------------------


第1部 概念的な枠組み(誤謬性と相互作用性;経済学批判;金融
市場における相互作用性;歴史における相互作用性;開かれた社会)
第2部 歴史の現時点(グローバル資本主義システム;グローバル

金融危機;崩壊を防ぐために;グローバルな開かれた社会へ向けて;
国際的潮流;開かれた社会の課題)
-------------------------------------------------------------------------------------

 ソロスは早くから、「市場原理主義がどんな全体主義的イデオロ

 ギーよりも脅威になるだろう」とも、「市場原理主義イデオロギ
 ーはビジネスや経済学の領域をはるかにこえる分野まで侵食し、
 社会的に破壊的かつ堕落的な影響を及ぼすだろう」とも“予言”
 していた。ここにはすでに「誤謬性」という考え方が反映してい
 た。誤謬性というのはファリビリティ(fallibility)のことで、
 社会のシステムにも人間の判断にも必ずやファリビリティがまじ
 っていて、それなのに社会も人間もその欠陥や欠点や弱点を含ん
 だまま進行しているということを言っている。(くどいが、掲載
 しておく)

 【2】第二段階は、この第一段階の認識を社会経済に向けて発展
 させたもので、既存の経済理論に文句をつける。とくに経済学や
 エコノミストが、市場の本質をとりちがえて、民主主義と資本主
 義が手を携えて発展すると考えすぎていることを警告する。
  市場で表現される個人の意思決定と政治面で表現される集団的

 意思決定とのあいだには、おそろしいほどの不均衡がある。その
 ため、サッチャリズムやレーガノミクスや小泉改革がまさにそう
 だったのだが、市場原理主義が政治に絡まると、当座はどうであ
 れ、その後の世の中にいちじるしい禍根をのこす。先進諸国と金
 融界がリーマン・ショックをピークに雪崩を打つように倒壊した
 政治的金融主義の傷痕から、いまなおなかなか脱せないままにあ
 るのは、そのせいだ。
                              『松岡正剛の千夜千冊 1332夜』
                        この項つづく
  懐かしの映画音楽 『ロッキ-:Goona Fly Now



● 今夜の言葉:      

                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の歌会準備②

2024年08月03日 | 開発企画

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんの
お誕生日は、2006年4月13日。

【季語と短歌:8月3日】 

        真っ赤なる車体の上で虫払い 

【今日の短歌研究 ㉑:
                       「短歌研究」8月号
                          加藤英彦 選
特選作品5首
お祝いの桜の鉢が届けられ漕ぎ出す春へひとつふたつと  大友勝弘                    
鍵穴に鍵を差し込むとどかざる関がつかの間騒ぎはじめる 高橋 こう                      
幸せになれそうなのにあと少しもう少しなのに届かない空 河原美穂子
ごんぎつねかもしれなくて玄関の上がり枢に竹の子ふたつ 藪内侃由美
手話の指に青空の音届けむとビンビンに張る凧の糸むすぶ 木許裕夫


※加藤 英彦(かとう ひでひこ、1954年9月30日 - ):広島県生まれ

1972年に短歌誌「創作」に、1976年に短歌誌「氷原」に入会。1988年
同人誌「DOA」創刊に参加。1998年に退会した後、2001年より短歌
誌「Es」同人。2007年、第1歌集「スサノオの泣き虫」で第13回日
本歌人クラブ新人賞を受賞。2015年、「Es」終刊、無所属



応答せよ、海や空 加藤英彦。公式サイト

【夏の歌会準備②】
日  程:8月24日(土)12:00~ さんかく
作品提出:8月15日(金)締め切り(5首/人) 下記のような型

     式で提出いただければ幸甚です。
--------------------------------------------------------------------------------------
【参考】角川短歌の応募様式(はがきサイズ)

---------------------------------------------------------------------------------------



【早朝映画館:怪盗グルーのミニオン超変身】
連日の熱中症による眼精疲労回復にと近で鑑賞にとこのシリ-ズ選ぶ。
(候補落ちは【キングダム】)


【リスク・インパクト・マネジメント】

土砂災害解析編:土砂災害①
 松山城斜面の泥流は25秒で宅地急襲
7月12日、京都大学防災研究所(竹林洋史准教授)は、松山城がそび
える勝山の斜面崩壊で生じた泥流の流路などを数値シミュレーション
で解析。わずか約25秒で山麓に到達したと報告。


※適切なデ-タ収集解析行動はこのDX時代には大切、




 秋葉原駅前にペロブスカイト太陽電池の実証ハウス
7月25日から。YKK AP、千代田区、Akiba.TVは、秋葉原駅前広場で、
ペロブスカイト太陽電池を用いた「建材一体型太陽光発電(BIPV)」
の実証実験を開始。3者が7月9日に締結した「建材一体型太陽光発電
による再生可能エネルギー性能の実証実験に係る連携に関する協定書
」に基づくもの。既存ビルのミニチュアとして製作した実証実験ハウ
ス「Akiba ZERO BOX(アキバ・ゼロ・ボックス)」を設置し、それを
利用してBIPVの日射量や発電量のデータ収集を行うことを目的とする。
実証実験ハウスの屋根は、ビルの屋上に見立てた構造として上部にシ
リコン系太陽光パネルを、窓部にはペロブスカイト太陽電池を用いた
透過性のあるガラスタイプのBIPVを設置した。ペロブスカイト太陽電
池は1200×2400mmサイズを6枚、シリコン系太陽光電池は990×1650mm
サイズを6枚導入している。蓄電池も併設しており、発電した電力はハ
ウスの維持・運営に利用する。実証の実施期間は2024年7月25日~10月
20日を予定している。ハウス内部は無料で一般見学も可能で、千代田
区の情報を発信するインフォメーションセンターとして会報している。
開放時間は11~16時で、定休日は月曜日(祝日の場合は月曜日開放、
火曜日定。
 Akiba ZERO BOXの内観

※著書『シンギュラリティは近い』のレイ・カーツワイルが太陽光が
エネルギ-となると主張しているように、わたし(たち)が研究に着
手して20年を経過、ここにきて(原発推進派との競合晒され遅れ
きた)本格的動きとなっている(もしトラが実現すれば、電気自
車普及も遅れる)。さあ、ラストスパート「燃えろ良い爺ゝ!」。

【セリ-ヌディオン②】

セリーヌディオンinラスベガスlive

「トゥ・ラヴ・ユー・モア( To Love You More)は、1995年10月23日
に日本でEpic/Sony Recordsからリリースされたセリーヌ・ディオンの
シングル。 オリジナル・ミックスにクライズラー&カンパニーが参加。 
作詞・作曲はデイヴィッド・フォスターとジュニア・マイルス、編曲
はデイヴィッド・フォスターとクライズラー&カンパニー。 
英会話教室のイーオンのコマーシャルソングおよびフジテレビ系の木
曜劇場「恋人よ」の主題歌として使用され、日本国内のみで150万枚の
売上を記録。ゴールドディスクが授与された。 

●今夜の寸評


                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人的由来の降水量変動増大

2024年08月02日 | 環境リスク本位制

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんの
お誕生日は、2006年4月13日。




【季語と短歌:8月2日】  
                  
         風鈴が鳴る お向かいの車庫は空   
 



【今日の短歌研究 ⑳】 

観測史上初続く126年間で最も暑いヒ-トド-ム
 

8月も記録的な暑さがつづき危険な熱さに自己防衛
お祭りでない国あれば、ミサイル攻撃強める国ある巴里オリ
インド・北朝鮮・河南省・モロッコ・日本と世界中で同時多発異常
インバウンドで沸き立でコロナ忘れどマスクする子供ら消えず


地球温暖化により降雨量はより不規則に
人間活動で温暖化➲降水量変動が増大
Peer-Reviewed Publication  2024.07.25
American Association for the Advancement of Science (AAAS)
【要約】
最新研究で、人為的な気候温暖化由来の地球の多くの地域で降水量変
動が増大の傾向な地域はいくつか存在。このような影響はヨーロッパ、
オーストラリア、北米東部で特に顕著であり、主に大気湿潤度の増加
と大気循環10年スケール変動が起きている。気候が温暖化すると、大
気の保水能力が高まり、極端な降水イベントの振れ幅が大きくなり、
雨季と乾季の差が大きくなり、降水量の変動が増幅で、人間社会と生
態系に深刻な影響を及ぼし、天気・気候予測だけでなく、適応計画や
レジリエンス計画に難題をもたらす。多くの地球気候モデルは、大気
中水分量の増加と大規模大気循環の弱体化で、特に湿潤地域で降水量
の変動増大すると予測され、この現象は予測よりも観測する方がはる
かに難しい。
降水量の変動増大が観測結果に現れているかどうかは依然とし明らか
になっていない。こうした不確実性に対処するため、Wenxia Zhangら
は、1900~2020年における日降水量の観測結果について、5つの世界
規模のデータセットと8つの地域規模のデータセットを利用。同報告
では、過去1世紀にわたる、降水量変動はさまざまな時間スケールと
地域で系統的に増幅し、その主な要因は人為的な温暖化による大気中
水分量の増加を示唆。この研究結果、①陸地部分の約75%で降水量
の変動が増幅し、②世界全体で1日あたりの変動が10年ごとに1.2
%増加。こうした降水量の変動が「インフラ、危機管理、農業、生態
系機能、経済発展の気候レジリエンスにとって脅威となっている」と
指摘する。
【掲載論文】
 ・ Anthropogenic amplification of precipitation variability over the past century
Journal:Science
DOI 10.1126/science.adp0212 



図1. 1900年から2020年までの日降水量変動の観測傾向。GHCN-Daily 
による日降水量変動の傾向。直線トレンドが最初。長いデータ記録を
持つ観測点について計算され、各グリッド ボックス内の観測点の傾
向の中央値を取ることによって 1°x 1°のボックスにグリッド化さ
れる (材料と方法)。傾向は各観測所の全期間に対して正規化され、
10年あたりのパーセンテージで表される。青いボックスは、この研究
で焦点を当てたサブリージョンを示している。


❏ 柔らかいマイクロロボットで個々の細胞を操作





懐かしの音楽 【逢いたくて逢いたくて】


●今日の寸評:わたしの経済論:「交換価値至上主義」とは

                        

            


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする