goo blog サービス終了のお知らせ 

A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

優しき前衛~ブリジット・フォンテーヌ「ラジオのように」

2011年01月26日 00時41分54秒 | 素晴らしき変態音楽
「非時と廃墟そして鏡~間章ライナーノーツ1972-1979」を図書館で借りて読み始めた。

最初に取り上げられているのが、ブリジット・フォンテーヌの「ラジオのように」。私がこのアルバムを買ったのは学生時代、コロムビアがサラヴァ・レコードのカタログを一挙再発した時である。初めてのブリジット・フォンテーヌ体験だった。アート・アンサンブル・オブ・シカゴ(AEC)が参加しているのも魅力だったが、何といってもフランスらしいアンニュイな彼女のポートレートに一目惚れしたのだ。

AECの奏でるサーカス音楽のような伴奏にのせて呟くように歌う表題曲「ラジオのように」、パートナーのアレスキーのパーカッションだけをバックにした曲など、全体に"優しい前衛"と呼べる雰囲気が漂っていて私の愛聴盤になった。間章氏はライナーでこのアルバムを支えている<何か>について、<過激なやさしさ>あるいは<はりつめた抒情>と書いていて、これ以上の表現は無いと納得した次第である。

このアルバムを聴いた後にAECの来日公演を観にいき、その自由な感性とヴィジュアルのエンターテイメント性に感動したことを覚えている。
また当時好きだったアングラ演劇団、鼠派演踏館が舞台でよくこのアルバムの曲を使っていたのも印象的深い。

彼女は70歳を超えた現在でも現役歌手として活動しており、表現の新たな地平を開拓している。

ブリジット
セント・ジョンでは
ありません

ブリジット・セント・ジョンも大好きだ。昨年末の来日、行けばよかったなぁ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KARAのトラブルで胸をなでお... | トップ | メルツバウ流アンビエント~M... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青い部屋 (HK)
2011-01-26 09:30:00
もう15年くらい前だと思うんですが、テレ東の深夜番組で戸川純と鈴木慶一が「ラジオのように」をデュエットしてて、これが素晴らしかったんですよねえ。あれ、誰かYoutube上げてくんないかなあ・・。ちなみにその時純ちゃんはヴァネッサ・パラディの「joe le taxi」もカヴァーしてて、これも最高でした。

『非時と廃墟』は冒頭からしばらくはシャンソンのアルバムレヴューばかり続くので、面喰らったことを憶えてます。「間さんはシャンソンも聴くのか・・」などとまだガキだった私は思ってしまいましたが、これがきっかけで、ムスタキやレオ・フェレを聴くようにもなったのでした。銀座の古本市で『時代の未明から来たるべきものへ』を見つけた時は、飛びついて買ってしまった・・。

では明日!
返信する
戸川純 (miro)
2011-01-26 09:58:34
戸川純と鈴木慶一!ブリジット・フォンテーヌとヴァネッサ・パラディ!凄いですね。観たかった。
ちなみに純ちゃんの3/31新宿ロフトのバースデー・ライヴに行きます。
間さんはフランスかぶれぶりが全開していますね。
返信する
Unknown ()
2011-01-26 20:17:07
日記の本題とはズレるかもしれませんが、
セントジョン、アナログで再発されてますね。
http://www.amazon.co.jp/Thank-You-12-inch-Analog/dp/B003ZMDWQO/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1296040455&sr=1-1

amazonを見るとアナログの再発が色々見つかるので止められません。
返信する
アナログ (miro)
2011-01-26 23:49:44
辺さん
アナログ再発確かに盛んですね~。オリジナル盤は値段が高騰しているので再発が望まれるのでしょう。しかし我が家はこれ以上アナログが増えると崩壊してしまうのでじっと我慢です。
返信する

コメントを投稿

素晴らしき変態音楽」カテゴリの最新記事