Tokyo Flashback P.S.F. 発売記念
~Psychedelic Speed Freaks~
生悦住英夫氏追悼ライブ
開場 15:30 / 開演 16:00
料金 予約3000円 / 当日3500円 (ドリンク別)
ライブ:
灰野敬二+今井和雄
マヘルシャラルハシュバズ
Ché-SHIZU
馬頭將器+荻野和夫 (The Silence, ex.Ghost)
三浦真樹+横山玲
成田宗弘 (High Rise)
川島誠
à qui avec Gabriel
ヒグチケイコ with ルイス稲毛
長谷川静男
.es
冷泉
平野剛
生悦住英夫氏追悼ライブ。
*入場料はご遺族へのお見舞金となります。
6月11日(日)〜18日(日)南青山ここからでModern Music / P.S.F.Recordsの軌跡というアート展が開催された。P.S.F.レコードの200タイトルを超えるCDやLPのジャケット、発行していた雑誌G-Modern、チラシやフライヤーが集められ、2017年2月27日に死去した生悦住英夫氏の仕事を俯瞰できる展示だった。
6月24日(土)にはDOMMUNEで特集番組が生配信された。 土曜緊急配信!生悦住英夫追悼番組
●19:00~21:00 「P.S.F. Records Presents アンダーグラウンド・リアリティー」〜明大前モダーンミュージック33年史
(2014年3/5の番組アーカイヴを追悼再配信)
出演:生悦住英夫(PSF records社長)、今井和雄、工藤冬里、成田宗弘、冷泉、佐藤宗盛(デーモンズ)、mempis(デーモンズ)、お肉袋さん(コミケS)
●21:00~24:00 生悦住英夫追悼番組「P.S.F. Records Presents アンダーグラウンド開拓史」 〜モダーンミュージックの歴史を検証する
TALK:今井和雄(マージナルコンソート、今井和雄トリオ)、宇田川岳夫(FRINGE CULTURE)、成田宗弘(HIGH RISE、GREEN FLAMES)、ALAN CUMMINGS(WIRE)、馬頭將器(ex Ghost、 The Silence)、宇川直宏(DOMMUNE)
LIVE:今井和雄、成田宗弘、馬頭將器
VOB - psychosocial ( Slipknot ) live @swissvanjava 2017
MetallicaやSlipknotなどのメタルクラシックをカバーするだけでなく、インドネシアの教育状況などをテーマにしたオリジナル曲も演奏する。
ムスリムは、インドネシアの約2億5,000万人の総人口の90%近くを占めており、イスラム教を中庸程度に実践しているのが大多数だが、保守的な一群も存在する。バンドが結成された Garutの街は、いくつかのイスラム教徒の学校の本拠地でもあるが、街の全員が社会が自分たちの味方だと感じている訳では無く、彼女たちの音楽は若いイスラム教徒の女子が演奏するのに適していると感じている。
チパリ・イスラム寄宿学校の教師Muhammad Sholehは「ヒジャブを着た女の子たちがメタル・ミュージックをやったり、叫んだりしたりするのを見ることは滅多にありません」と語る。学校の学生であるMaudya Mulyawatiは「宗教の創始者である預言者モハマドの呼びかけである "Salawat"を歌うことに焦点を当てるべきだと感じました」と言う。最高幹部の関係者は、同グループは保守的な地域で文化の衝突を引き起こすかもしれないが、イスラム教徒の価値観を破ったとは思わなかった、と語った。「これを10代の若者の創造性の一部として見る」とインドネシアのウレマ評議会のイスラム芸術文化部のヌール・カハム・ジュレミ事務局長が付け加えた。
⇒Metal Injection. 6 June 2017
VOB (VOICE OF BACEPROT) - THE ENEMY OF EARTH IS YOU | LIVE STUDIO SESSION GUA BERDURI
ムスリムの
メタルの向こうに
ガーゼ有り
Muslimgauze - Full Metal Yashmak - Sulaymaniyah
2017.7.21 Fri
19:15 open / 19:30 start
Charge ¥1,000 incl. 1 drink
Shibuya DJ BAR EdgeEnd
tel.03-5458-6385
踊れないDJに特化したDJイベント 異端DJたちの紡ぎ出す異端音楽や異端映像に塗れる秘教的儀式
Avantgarde, Noise, Industrial, Dark Ambient, Neofolk, Punk, Hardcore, Black Metal, Middle-east, Ethnic, Ritual, Medieval, UnderGround,… Everything Weiredness About Music!
映像 Earth Inferno / A Film by Mor Navon and Julian Moguillansky
Austin Osman SpareとPeter Christpherson John Balance に捧げた映画
【異端DJたちの聴かせどころ】
●DJ Qliphoth クリフォト (aka Takeo Udagawa)
盤魔殿 Vol.3 DJ Qliphoth will play these record.
1 La Strustura del Universo / Via Lactea
2 Keraka / Handgjolt
3 El Topo / El Topo soundtrack
4 Aimantation /Doctor Faust ( Igor Wakhevitch)
5 Manvantara / Altai
6 Sai Rama / God is Truth (Sai Sound Samitee)
7 Indonesia Maharaddika / Guruh Gypsy
8 奇跡 / 光束夜 (光束夜)
9 立体ランプ 明日のゴダール / LSD March
10 Shemesh / L’heure des prophetes (Magdalith)
11 The Plain Truth / The Plain Truth (M.B.)
12 Canto Per I Morte / Oriente E Occidente (Thulesehnsucht in der Maschinenzeit e Gregorio Bardini)
13 ENA / Music of the Fire Walkers (Anastenaria)
14 Approaching Abandonment / Occult Maschine (In Death It Ends)
左上から曲順
●DJ Amon アモン (aka Zula al Zahar)
4AD, 3rd Wave Gothic, Industrial... それと意識することもなく、空間にとけ込むようにディープに没入していく。そういったことが自然に起こる場を、自由に展開していこうと思います。 Dead Can Dance- Echolalia/Mother Tongue
料金 予約3000円 / 当日3500円 (ドリンク別)
出演:
■ 灰野敬二
■ Giovanni Di Domenico
■ 石橋英子
■ Joe Talia
坂田明(sax)ジム・オルーク(b) 、山本達久(ds)とのカルテット梵人譚として2週間に亘る日本ツアーを行うイタリア・ローマ出身のジョバンニ・ディ・ドメニコ(pf)がツアー前にスーパーデラックスで千葉生まれの灰野、同じ千葉県の茂原生まれの石橋、オーストラリアのメルボルン在住のタリアとスペシャル・セッションを開催した。この四人の音楽家が一同に会しての演奏会が何故『暗くなるまで待って(Wait Until Dark)』と名付けられたのかは分からないが、祝日の無い不毛な6月半ばの月曜日の不条理な夜に刺激を求めて六本木の地下倶楽部に集う音楽愛好家たちには相応しいタイトルかもしれない。
Hiss Noise Records代表野口可典による「光と闇」「人間と自然」「意識と無意識」をテーマに活動するユニット。ハーフパンツの普段着姿は昼下がりに一杯やる風体だがラップトップ一台で鳴らす音世界は濃厚極まりない。動きの少ない電子音のドローンがひたすらゆっくり変貌するサウンドスケープは目を閉じて聴いているとあっちの世界に引き摺り込まれそうになる。70年代のクラウス・シュルツェに似た思想性を感じたが、終演後に話しかけたらシュルツェのことは知らないと言う。ドローン/アンビエント界には無意識の新たなシュルツェが産まれているのだろう。
その結果前回よりもある意味でユルい、つまり自由度が高い共演が展開された。発信器のドローンサウンドの重なり合いが微妙にズレていくことで聴き手の感受性がズレていく。サックスのフリーなフレーズに重ねて「Love Me Tender」が歌われるが、コーラス部分の歌詞が出るまで気がつかない。逆に考えれば「ラヴ・ミー・テンダー」という言葉(歌詞)を聴いて、突然炎のように知覚が啓かれ、曲名が脳裏に浮かびあがる思いがけない驚きが、電気ショック療法のように聴き手の常識中枢を無軌道修正するのである。KIMのサックスは破綻することなく無尽蔵に自由の水が流れだす川のせせらぎ。灰野のギターは変則チューニングで、指の形と奏でる音のギャップが、視覚と聴覚の関係性をリセットする。気がついたらフローに身を任せるうちに現実と夢想の狭間に揺れる思考の風船になって弄ばれていた。
この日2セット100分余りの聴取体験は、不失者やソロ活動とは一線を画す灰野流のセッションワークに於ける気概の在り方のひとつの例を提示していたように思える。筆者の言葉で言い表せば、感性や既成概念を異化するために用意された自由度の高さを「揺蕩(たゆた)う緩(ユル)さ」として提示する方法論。「ユルさ」を「揺るさ」と書き換えればわかり易い。聴き手の心や思考や五感を揺さぶる共振(vibrations)を生み出すことが一期一会のセッションの歓びだと言えよう。勿論それは「なれ合い」による外見上の相互作用の意味ではない。「親しき中にも礼儀有り」というと余りにお行儀がよすぎるかもしれないが、使い古された慣用句の意識/無意識の底から溢れ出す真実を、今一度見直す必要がある。SOON KIMの正統派のプレイが筆者に限りない驚きと閃きを与えてくれる理由は、Back To The Basicだけではないのである。