A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

灰野敬二×久下惠生/友川カズキ×坂本弘道@東高円寺UFO CLUB 2014.5.29(thu)

2014年05月31日 00時15分15秒 | 灰野敬二さんのこと


『3.11後の世界、音楽の虹の橋「轟雷破」雨のまえにすること』

灰野敬二×久下惠生(FLYING RHYTHMS,マヘル・シャラル・ハシュ・バズ)
友川カズキ×坂本弘道(cello,electronics/パスカルズ)

最近では大森靖子のアルバム『絶対少女』に参加し、同レコ発ライヴで大森とのデュオを含む印象的な演奏を見せた久下は、実は大森靖子の高校時代の同級生の父親だという。灰野より6歳年下というから今年56歳のはず[5/31 11:51追記:ご本人は54歳とおっしゃっていたとのこと]。20代半ばの娘がいても不思議はない。1979年から吉祥寺マイナーで活動を始め、80年代に菅沼(現・向島)ゆり子、故篠田昌巳、石渡明広らのユニットPUNGOに参加。以降裸のラリーズを含む様々なバンドに参加し、リアルロック/地下音楽の背骨を支えてきたドラマーである。灰野とはジム・オルークとのトリオで2008年と2010年の2回共演しているが、今回は初のガチンコデュオ・セッション。
灰野敬二+ジム・オルーク+久下惠生@新宿JAM 2008.5.25 (sun)



灰野敬二×ジム・オルーク×久下惠生@新宿JAM 2010.5.20(thu)

70年代半ばから東北弁の歌で知られる友川カズキは、灰野とはPSFレコード時代のレーベル・メイトであり、『エリセの目』(2001)には灰野がギターでゲスト参加している。昨年リリースされたチェロ奏者ギャスパー・クラウスのアルバム『Jo Ha Kyu』に灰野と共に参加、六本木SDLXでのライヴでも共演した。また、友川の最新作『復讐バーボン』にゲスト参加した即興チェロの第一人者坂本弘道は灰野とも共演経験がある。それぞれ何らかの因縁がある4者による共演イベント。
ギャスパー・クラウス「序破急」リリース・パーティー@六本木 Super Deluxe 2013.2.23 (sat)



友川カズキ ワンマンライヴ@高円寺 ShowBoat 2013.7.8(mon)



[5/31 11:42訂正]
友川は、大ファンだと公言するオシリペンペンズとの対バンで昨年10月にUFO CLUBに初出演した時に、当時オシリペンペンズのPAでUFO CLUBスタッフの道下慎介から紹介された焼き鳥屋を大いに気に入ったという。昨年7月にShowBoatで観た友川のワンマンライヴに道下が来ていたことを思い出した。今年2月に道下がペンペンズのドラマーに昇格したことは既報の通り。ShowBoatでの友川のファンは比較的年齢層が高かったが、この日はUFO CLUBならではの若い客層が集まった。
TADZIO/HAIR STYLISTICS/KIRIHITO/オシリペンペンズ@渋谷TSUTAYA O-nest 2014.5.2(fri)

●灰野敬二×久下惠生

(写真の撮影・掲載については主催者の許可を得ています。以下同)

てっきり友川×坂本が先攻だと思っていたら、カーテンの向こうから漏れてきたギターは他でもない灰野の音。カーテンが開いた途端、灰野の轟音ギターが炸裂する。照明が当たらずシルエットの久下は慌てずじっくりと打撃音を加えていく。オルークとのトリオでも、灰野の煽りに動じないどっしりしたプレイが印象的だったが、1対1だと荒野に二つの巨石が屹立するような存在感に圧倒される。両者が脇目も振らずそれぞれの演奏を貫く様は、迎合や対立や調和という二元論(dualism)や多元論(pluralism)を超えた無元論(nonism)または無限論(infinitism)に司られた究極のデュオの形を明らかにする。テーブルギターのドローンストームの果てに爆発した限界の無いシンバルとバスタムの連打に、灰野の祈りが渦巻く嵐となって噴き上がった。

 


友川カズキ×坂本弘道


友川の饒舌な語りは、冗談にしか思えない馬鹿話に聴こえるが、眼差しは真剣そのもの。じっと射竦める眼力に身が凍る思いがする。チューニングが出来ない、コードネームを知らないという話は本当だろうし、灰野に対する妄言も本物の愛情表現に違いない。知識やテクニックやお世辞など、真の表現者には必要ない。「いろんなことに腹が立って反吐が出る」と語る友川の歌を坂本の哀感あるチェロが拡散する。坂本も参加した『復讐バーボン』のタイトル通り、酒を呷ってリベンジを果たす剥き出しの魂の歌だった。

 


●友川カズキ×坂本弘道×灰野敬二×久下惠生


エンディングは4人のセッション。友川の鋼鉄の歌を破壊するように灰野のギターと久下のドラムが襲い掛かるスリリングな展開。坂本がグラインダーを取り出し火花を散らすか、と思われた矢先に演奏が終わってしまったのは少々残念でもあったが、何事も少しは楽しみを残しておいた方がいいかもしれない。

★間断なく友川カズキ──友川カズキ、インタヴュー(前編)⇒コチラ

[8/28 23:51追加]

四つ巴
虹の向こうへ
行けたかな

<灰野敬二 ライヴ・スケジュール>
2014.05.31(土) 落合soup
密なる音のゆくえ~セノオGEEアナログ発売記念ライヴ~
Act:セノオGEE(special set: 灰野敬二 + セノオGEE)、Phew

2014.6.18(水) 六本木Super Deluxe
3.11後の世界,音楽の虹の橋「天竺箔」
灰野敬二 × 太田惠資 × U-zhaan

2014.6.28(土) 六本木Super Deluxe
MERZBOW+石橋 / 灰野+O'ROURKE
メルツバウ + 石橋英子 デュオ/灰野敬二 + ジム・オルーク デュオ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BiS(新生アイドル研究会)「FINAL DANCE」リリースイべント@渋谷VUENOS 2014.5.28(wed)

2014年05月30日 00時43分06秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


BiSラストシングル「FINAL DANCE/nerve」リリースイベント

2014/5/28(水)@VUENOS
第1部:集合時間 16:00 / 開演 16:30~(予定)
第2部:集合時間 19:00 / 開演 19:30~(予定)



BiSのラストシングル「FIANL DANCE/nerve」リリイべに行こうと前日フラゲ日にコミックショップとらのあなを廻るが、どこもSOLD OUT。すっかり出遅れてしまい意気消沈していたところ、Twitterでイベント券を下さるという奇特な方を見つけて、見事渋谷VUENOSのチケットをGET。リリイべも最後になるので、研究員を中心にパンパンの会場は過剰にヒートアップ。BiS独特のユルいノリに激愛リフトで応じる勇姿も見納めか。BiSと研究員が生み出すアルケミーは素晴らしかった。それについては今年1月の「STUPiG」リリイべのレポートで詳細にレポ・分析したので、そちらを参照いただきたい。
BiS(新生アイドル研究会)@新宿LOFT 2014.1.26(sun)+【衝撃告白】異端のアイドル解散への"いばらの道"

「FINAL DANCE」は発売日オリコン・デイリーチャートで嵐、BEASTに続き第3位にランクイン。渋谷タワーレコードでは、チャートの2位3位を独占、しかも発売日に品切れというお預け状態。その憂さ晴らしに、「nerve」13回連続演奏ならぬ「FINAL DANCE」動画11連発をお届けする。







































 



























▼プー・ルイさん、(´Д`;)ハァハァ


[5/30 14:00追記]
【ブログ公開後に気が付いたBiSちゃん記事】
★BiS 『FiNAL DANCE / nerve』インタビュー⇒コチラ
★BiS、ラストツアー前半で披露された“nerve”のライヴ映像を大量公開⇒コチラ(同じようなこと考えてたのね)

【DiS情報】
★謎のガールズ・ラップ・ユニット“DiS”、BiSウイカ・ファンを攻撃⇒コチラ
★DiSプレイリスト(殺戮クルーryocのアンサートラック有)⇒コチラ

プー・ルイさん
ラストダンスは
わたくしと♡

▼同じ頃渋谷タワレコ6Fでは、同胞の極悪ノイズユニット祭り実施中。


[5/30 18:30追記]
▼やっぱりプーちゃんが好きなんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Michel Henritzi + à qui/Junko+Sachiko/Mickey Guitar@Yellow Vision 2014.5.27(tue)

2014年05月29日 00時15分15秒 | 素晴らしき変態音楽


Michel Henritzi Live in Tokyo 2014

Michel Henritzi (guitar, lapsteel) + à qui avec Gabriel (accordion)
Mickey Guitar(松谷健+福岡林嗣)
Junko (voice, from Hijokaidan) + Sachiko (voice, etc)



Michel Henritziの名前はJunkoや白石民夫の共演で知っていたし、灰野敬二のアルバム『'C'est Parfait' Endoctriné Tu Tombes La Tête La Première(真っ逆さまに落ちてゆく洗脳された「これでいい」』(2003)をリリースしたTurtles' Dreamを主宰し、JOJO広重/白石民夫『情趣演歌 Enka Mood Collection』(2014)のリリース元An’archivesレーベルにも関わっていることもあり、気にはなっていた。しかし、何故か知らねどその演奏をきちんと聴いたことはないばかりか、名前の読み方を「ヘンリッチ」と思い込んでいた(フランス人なので「H」は発音しない)。SNSで早くから告知されていた今回の来日ツアーは、Junkoをはじめ興味深い共演・対バン満載だったので、阿佐ヶ谷でアンリッツィ初体験と洒落こんだ。

 

●Mickey Guitar

(写真の撮影・掲載については出演者の許可を得ています。以下同)

Mickey Guitar:
2005年、マーブル・シープ、キャプテン・トリップのMATSUTANI KENがギター・サウンドの広がりを求めて開始したプロジェクト。現在までに3枚のCDR、7inch、CDと制作されている。CDは当時remix誌でも取り上げられ大絶賛されるも、売上には結びつかなった。ステージは様々な形で対応、現在は福岡林嗣、サトウアキラ(OHP)を交えて行われている。

福岡林嗣:
1991年、東京でサイケデリックロックバンドOVERHANG PARTYを結成。自身のレーベルPataphysique Recordsから6枚のアルバムを残す。2008年OVERHANG PARTY解散。新たに「魔術の庭」を結成し、精力的にライブを行っている。現在までに5枚のアルバムを発表。他に様々なアーティストとのデュオ作品も発表している。



マーブル・シープ松谷、Overhang Party福岡という90年代日本サイケの象徴的ギタリストふたりのユニット。Liquidbiupil(サトウアキラ&清水美雪)によるリキッド・ライティングが最も映えるのがミッキー・ギターのステージだった。ロバート・フリップとスティーヴ・ヒレッジのセッションと云った趣のアンビエント・インスト「Birds」、マーブル・シープ直系のブルース・ブギ「Rabbit Fighter」、福岡のヴァイオリンが悪魔の旋律を奏で、轟音フィードバックへ上り詰める「Wave」(以上曲名は筆者の聴き取りによる)。総じてビート感のないドローン演奏だが、光のシャワーの中に身を浸して聴いていると、意識が頭蓋から滲み出して音と光と交じり合い、身体の中が空っぽになるような感覚に襲われる。意識の拡大ではなく、意識の漏洩と云うべきアナザー・サイド・オブ・サイケデリック感覚は極めて新鮮だった。



●Michel Henritzi+à qui avec Gabriel


MICHEL HENRITZI ミッシェル・アンリッツィ(仏):
フランスはメッス在住。1984年カセットレーベルAKTを始める。Dustbreedersのメンバーとして活動するほか、自主媒体を通じての音楽批評・レーベル主宰者として様々な表現に携わる。A Bruit SecretとTurtles’ Dreamの二つのレーベルを主宰し、秋山徹次、灰野敬二、向井千恵・福岡林嗣デュオ、友川かずき、三上寛等多くの日本人アーティストの作品をリリース。現在、白石民夫・Junko・秋山徹次・浦邉雅祥その他多数の日本人アヴァンギャルドミュージシャンとのヨーローッパツアーを企画、共演している。

à qui avec Gabriel:
ミュージシャン「アキ」とアコーディオン「ガブリエル」によるソロユニット。2001年、TZADIKより灰野敬二をゲストに迎えデビューアルバム『UTSUHO』をリリース。2007年頃から様々なミュージシャンやダンサー等との演奏を始める。2010年、河端一とのデュオを開始。2012年より日本の歌を中心にピアノで弾き語りをはじめる。

 

フランス風の名前のアキ・アヴェック・ガブリエルは、2005年4月28日ペンギンハウスで灰野敬二、狩俣道夫、河村純との共演で観たことがある。変わった名前だなと思いつつ、女学生風のキュートなルックスで、ベテランミュージシャンと亘りあうのが印象に残った。それから9年経つが、無垢な童顔は変わっていない。この日は歌モノを披露。数曲のカヴァーを除いては、アンリッツィが作った曲の詞を日本語に訳してアキが歌うスタイル。アンリッツィが演歌好きだということは、大阪公演で対バンしたドットエス橋本から聞いていたが、実際に観て気が付いたのは、演歌とシャンソンの類似性だった。特にアンリッツィが日本語で歌ったラスト・ナンバーは、ジュルジュ・ブラッサンスやジャック・ブレルそっくりだった。また、ロス・プリモス「ラブユー東京」がニコやブリジット・フォンテーヌを想わせる怨念情歌に変幻してしまったのは、堕天使ガブリエルの思し召しか?(実際はアキのガブリエルは愛用のアコーディオンの名前)。



●Junko+Sachiko


Junko:
ロックの極限形態としてのNOISEバンド「非常階段」のメンバーとして知られるスクリーマー、ボーカリスト。非常階段の他、ソロ、海外アーティストとのコラボレートも活発に行っている。

Sachiko:
光束夜、OVERHANG PARTYのベーシストとして参加する傍ら、ヴォイスとエレクトロニクスによるソロ演奏をはじめる。06年ファーストアルバムを発表。以降、各国のレーベルよりリリースを続ける。他に山安籠とのヴォイスデュオ「VAVA KITORA」やコサカイフミオ率いる「Tangerine Dream Syndicate」で活動。レーベル「Musik Atlach」主宰。

 

「信じていれば何事も必ず叶う」というのはJOJO広重や古川未鈴(でんぱ組.inc)が実証した至言だが、変態音楽愛好家の妄念が現実になったからと言って、いい気になっていては罰が当たろう。昨年ソロでメジャーデビューして以来、国内でも単独活動が活発化するJunkoが、今年3月六本木Super Deluxe「高周波地帯」でのSachiko Mに続き、地下音楽界のアナザーサチコ=Sachikoとのコラボが実現。テーブルにエフェクターを並べ、覆いかぶさるようにロングヘアーを振り乱すSachikoと、マイクスタンドを握り、直立不動で高周波スクリームを発し続けるJunkoのコントラストが秀逸。Junkoの「ジュン」は純情の「純」。Sachikoの「サチ」は君に幸あれの「幸」。Pure×Happyの陰陽論に関しては、時間があれば考察してみたい。筋肉質なプロレス技に傾斜しがちな男子に比べ、女子ならではの貧血症エクストリームノイズテラーは、月の働きに支配されるメンシスト(月経者)の兆であり、血のように真っ赤な水疱が踊るリキッドライトがビアンな饗宴をマキシマム化した。エンディング近くでSachikoもエフェクターを通して叫びを上げ、お互いの傷を舐め合うような睦み合いには濃厚なエロスが漂っていた。



フランスと
ニッポンの
ヘンテコ歌合戦

Michel Henritzi『横浜のシャドウズ』


2013年最新作。穂高亜希子、à qui avec Gabriel、秋山徹次、磯端伸一、Cédric Lerouley、今西玲子、福岡林嗣が参加したブルース作品集。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【緊急特集】BiS階段、ついに海外デビュー!海外記事と過去記事で辿るその衝撃の軌跡。

2014年05月28日 01時17分07秒 | 素晴らしき変態音楽


BiS階段は2014年5月6日(tue)渋谷WWWで解散したが、その直後5月12日にフランスで唯一のアルバム『BiS階段』がアナログ盤でリリースされた。上記のようにジャケット写真が日本盤と異なっており、500枚限定。海外サイトによれば片面LPとの情報もある。アルケミー・レコード通販で購入可能。仏アマゾンでの販売価格が18.99ユーロ=\2754。送料を考えればアルケミー通販の方が安価。他のレコードショップに入荷する確証もないので、早めにアルケミーに申し込むのが善かろう。アルケミー・レコード通販⇒コチラ

この先ライヴ音源・映像がリリース予定だとはいうが、BiS階段の公式の活動は既に完了とみてよいだろう。この機会に海外での情報を中心に纏めておくことにしよう。斜体は該当する過去ブログへのリンクである。

BiS階段 英語版ウィキペディア勝手に翻訳
*多少事実と異なる記述がありますが、原文のママなのでご了承ください。

BiS階段は、女性アイドルグループ「BiS」(Brand-new idol Society<新生アイドル研究会>の意味)とノイズバンド「非常階段」のコラボレーションとして2012年に結成された日本のノイズバンドだった(過去形)。

ヒストリー
BiS階段は非常階段のフロントマンJOJO広重が立ち上げたプロジェクト。最初はアイドルグループ「ももいろクローバーZ」と共働して「ももクロ階段」を作りたいと望んでいたが、複数のファンがTwitterで、パンクロック・サウンドと極端なスタントで知られるBiSの方が、非常階段のイメージによりよく適合することを示唆した。

彼らは当初一度きりのユニットとして、2012年11月にBiSの「eat it」と「nerve」の2曲のノイズバージョンをライヴ演奏した。
非常階段/BiS/QP-CRAZY/_ _ _ _*(テイヘン)etc.@四谷アウトブレイク 2012.11.18 (sun) 

しかし、広重はプロジェクトをさらに発展させることに興味を持ち、一緒に何かをリリースしようとリクエストした。そうすることで、彼らはBiSが所属する日本最大メジャー・レーベルAvex Traxの最初で唯一のノイズバンドとなった。2013年に彼らは戸川純のヒット曲「好き好き大好き」のカバーを含むセルフタイトルのアルバムをリリースした。彼らは世界初のアイドルノイズ・バンドといえる。
★★解析★★ 世界初のノイズアイドルバンド「BiS階段」ここが凄い!!

彼らは2013年6月30日に「好き好き大好き」のMVを発表した。それはハナタラシやスターリンといった他のノイズやパンク・グループへのオマージュだった。



2014年5月にグループはBiS階段としての解散前のファイナル・コンサートを開催した。BiS自体も7月に解散することになっている。最後のショーはBiSの代表曲「nerve」の13回連続演奏で始まった。

メンバー
このプロジェクトに参加するBiSのメンバーは、リーダーのプー・ルイ、カミヤサキ、ファーストサマーウイカ、テンテンコ、ヒラノノゾミ、そして2013年11月初めに加入した最新メンバーのコショージメグミ。非常階段のメンバーはJOJO広重、Junko、そしてインキャパシタンツのメンバーでもある美川俊治。



以前のBiSメンバーのワキサカユリカ、ミチバヤシリオ、テラシマユフもBiS階段として演奏したことがあるが、現在は脱退。リミックスされたBiSの曲に非常階段がノイズを加えるというアルバムの制作方法のために、「eat it」にはBiS階段コラボ構想のずっと前の2011年末にBiSを卒業したナカヤマユキコの声も収録されている。

彼らのセルフタイトルのアルバムは2013年6月に最初にアナログLPでリリースされ、CDは8月初頭に発売された。アナログ盤のサウンドはCDバージョンよりノイズが40%多くミックスされており、レコード収録ミックスのMP3バージョンのダウンロードカードが封入されていた。どちらのリリースにもBiSと非常階段のメンバーショットとグループショットのいずれかのトレーディング・カードが封入されていた。戸川のカバーの他に、アルバムにはBiSナンバー5曲と、ハーシュノイズコラージュ「BiS kaidan」が収録されている。最後の曲はこのプロジェクトのオリジナル曲だが、BiSのボーカル・パートは、2013年3月のシングル「BiSimulation」の逆回転である。



2014年5月、フランスのレーベルから同アルバムがジャケット違いの限定盤で再リリースされた。

パフォーマンス
他の多くのノイズグループと同様に、BiS階段のパフォーマンスは混沌と破壊的であることで有名。2013年8月渋谷WWWでのライヴ・パフォーマンスで、彼らは鶏の足、バケツ、自分の下着、豚の切断された頭部を含む物体を観衆の中に投げ入れた。
【BiS階段@渋谷WWW 2013.8.7 tue】TwitterのTLに上がっている写真がカオス過ぎると話題に



2013年9月には、日本では「電撃ネットワーク」として知られるショックアーティスト集団Tokyo Shock Boysと共に「電撃BiS階段」と名乗って演奏した。Tokyo Shock Boysが美川俊治とテンテンコをビニール袋に真空パックするなど、様々なスタントを通常のパフォーマンスに付け加えて拡大したステージを展開した。



BiS階段はソウル・フラワー・ユニオンとの「ソウルフラワーBiS階段」、バンクバンドの原爆オナニーズが生演奏する「原爆BiS階段」など、他のバンドともコラボしてコンサートで演奏した。
ソウル・フラワー・ユニオン/BiS/非常階段/ソウルフラワーBiS階段@渋谷O-West 2014.3.22(sat)

 

また、BiSのメンバーのファーストサマーウイカとヒラノノゾミは非常階段のメンバーとして、ウイカがドラム、ヒラノが美川と同じくエレクトロニクスを演奏した。2014年4月、非常階段の別プロジェクト「JAZZ非常階段」(ノイズとフリージャズの融合)とBiSメンバーのウイカとヒラノによるユニット「JAZZBiS階段」としてライヴ演奏した。
JAZZ非常階段+JAZZBiS階段@新宿ピットイン 2014.4.22(tue)

一方、BiS階段の活動初期から、JOJO広重とウイカはデュオユニットとして様々なコンサートに出演してきた。
頭脳警察/JOJO広重+ファーストサマーウイカ/制服向上委員会@初台The DOORS 2013.12.11(wed)

これは、特に日本の社会に根強く存在する、アイドルとアーティストの概念を分離する境界線をぼやかすものである。
【SPIN】BiS階段:アイドル・キラーはJ-POPとハーシュノイズとバケツいっぱいのスライムを団結させる。



★【最新記事】「JAZZ非常階段+JAZZBiS階段」ライヴレポート・写真28点⇒コチラ


●フランス盤LPリリース元Specific Records公式サイトより
やったぞ。ついに我々のレコードの夢のひとつが叶った。日本のレコードを出すという夢が。でも典型的な日本のレコードではない。真に優れていて、音楽の法則を覆すひとつのレコード。それは、雷鳴と稲妻、蜂蜜と溶岩、砂糖と胡椒。それこそ「BiS階段」、日本のノイズ・レジェンド「非常階段」(ギタリストJOJO広重と絶叫の魔女Junkoによる)と、捻じれた赤ちゃん人形「BiS」(現在東京で最も熱いアイドルのひとつ)の殺人的な出会いである。彼らが生み出す音楽は、あなたが今まで全く聴いたことのないサウンドだ。内臓が捻じれる絶叫、歪みきったギター、天使の歌声とポジティヴなKAWAiiエナジーで出来た火山。BiS階段は、全宇宙で最初で最後で唯一のノイズアイドルバンドである。百見は一聴にしかず。そして、あなたがこのヴァイナルの素晴らしい作品を鑑賞いただければ本当に幸いである。(2014年5月20日記)
 

フランス・アマゾン「BiS kaidan」商品コメント(Descriptions du produit)より
メルツバウときゃりーぱみゅぱみゅとBABYMETALのファンにおススメ!




●Last BiS Kaidan 思い出の写真館



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハートと『C86』:インディーロックのフェミニズム

2014年05月26日 00時34分01秒 | ロッケンロール万歳!


DAYS OF ABANDON/The Pains of Being Pure at Heart

ブルックリンのシューゲイス/インディーポップ・バンド、ザ・ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハートのサード・アルバム。マイ・ブラッディ・バレンタインの復活作『mbv』を手掛けたアンドリュー・サヴールをプロデューサー/エンジニアに起用。



21世紀に入って沸き上がったマイブラ礼賛とシューゲ人気については、当初ちょっと醒めた目で見ていた。個人的90年代ロック史に於いては、マイブラやシューゲは、マンチェ/インディダンスとブリットポップの狭間に咲いた徒花のような一過性のブームという位置づけだった。しかし、2000年以降多くの新世代バンドがシューゲやマイブラの影響を公言して憚らない状況を目の当たりにすると、過去ブームとして葬り去ることは出来なくなる。特にCD不況に苦しむ音楽業界で、シューゲの名の下にメディアが踊り、バンドが団結し、ファンが盛り上がる現象は、アイドルブームに通じるプラス要因として評価すべきであろう。

  

といった言い訳がましい前置きをしなければならないほど、筆者の心の中には、正面切ってシューゲを語ることに対する蟠(わだかま)りがあるのかもしれない。ましてや、90年以前のロック体験を記憶から紐解くことは、相当な苦行ではかなろうか?80年代の黒歴史の暗闇に何が隠れているのか暴き出すことが、リハビリ中毒を助長することになるまいか?---そんな躊躇いをこの「純心苦痛」バンドが払拭してくれた。

 

The Pains Of Being Pure At Heart(純な心でいる為の苦しみ)という詩的なバンド名は、長変名(長くてヘンテコなバンド名)の系譜であると共に、筆者の80年代マイフェイバリットのひとつAnd Also The Trees(そしてまた木々が)に通じる。毎回女子力発揮アートワークで目を惹くペインズの3rdアルバム『諦めの日々(Days Of Abandon)』も韓国釜山出身の新進画家ジンユ・リー(Jinju Lee)の作品を用いた印象的な女子ジャケ。シューゲ色の強かった前2作から、ファズのスイッチを切り、フローするメロディーを全面に浮き上がらせた作風は、決して斬新なものではないが、齢40以上の英国ロック愛好家には堪えられない秘密のスパイスを振り掛けてある。そのスパイスは、愛国心に燃えるブリットポップがマスキュリンなメロディー主義を打ち出す以前の、内気で自信無さげな英国人のフェミニンな歌を聴いて育った継木の嫡子に違いない。





UKロックのフェミニン度数が最大値を観測したのは1986年。有力音楽誌NMEがリリースした『C86』というカセットテープに収録されたインディーバンド群に象徴されていた。『C86』という言葉は、初期UKインディーポップを表すカテゴリーとして使われる。別名「ジャングルポップ」とも呼ばれるサウンドの感触は「60年代のザ・バーズに象徴される12弦ギターにパワーポップの覚え易いメロディーを乗せたもの」と説明される。個人的には「サイケ感覚のドリームポップ」と呼ぶのがしっくりくる。まあ、大方のカテゴリー同様に、全部同じ名称で括ること自体無理があるが、このカセットに収録された楽曲は、女子ボーカルものは圧倒的に少ないにも拘らず、男臭さよりも女性的な繊細さを感じてしまう。女々しいとかひ弱という意味では無く、例えば一曲目のプライマル・スクリーム「ヴェロシティ・ガール」を、後の「ローデッド」や「ロックス」と聴き比べれば明らかな「夢見る乙女性」の発露である。







暇ついでにようつべの動画を集めて『C86』を再現しようかと思ったら、当然ながらプレイリストが既に作成されていた。

▼ジャケットをクリック!


28年前に思いを馳せながらペインズの新作を聴いているのだが、残念ながら推しメンの紅一点ペギー・ワン(key)が脱退してしまった。新作にはA Sunny Day in Glasgowというバンドのシンガー、ジェン・ゴマがゲスト参加し、2曲でリードヴォーカルを取っている。今年のフジロックで来日が決まったが男子4人ばかりでは華がない。ペギーじゃなくてもいいので、素敵な女子メンを探すことが急務であろう。

ロックでは
筋肉よりも
子宮が強い

▼リクエスト可能なら、元アソビ・セクスのユキ・チクダテをキボンヌ。


【急報】JAZZ非常階段+JAZZBiS階段」2014年4月22日(火)新宿Pit InnのライヴレポートをJAZZTOKYO最新号に書きました。写真28点掲載!⇒コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【勝手に翻訳】BO NINGEN最新アルバム『BO NINGEN III』インタビュー:”オープンなら可能性が拡がる”

2014年05月25日 01時19分50秒 | 素晴らしき変態音楽


BO NINGEN『すべてをオープンにしておきたい』
--BO NINGENの新作は今まで以上に激烈で密度が濃い。
translation of DIY 2014.5.22

インタビューの前に行われた、今夜のライヴのリハーサルでは、激烈暴力的なノイズが床板から立ち上った。完成したばかりの、シンプルに『III」とタイトルされた3rdアルバムはBO NINGENストーリーの新たな章の幕開けである。その章は、彼らの今までの歴史の中で最も話題になるに違いない。今まさに投下しようとしている作品で彼らが新たなレベルに達したのだから。大胆なサイケデリック・スタイルに、より複雑な音楽の層を加え、今までよりもずっと深みのあるレコードになった。『III』の坩堝の中には、『ディラウズド・イン・ザ・コーマトリアム』時代のマーズ・ヴォルタから、穏やかな部分では『宇宙遊泳』時代のスピリチャライズドに至る幅広い音楽的影響が浸み込んでいる。ロック・ミュージックにおける最大の冒険といっていい。

脈動するサイケデリアから始まって、現在の精巧かつ実験的なロックサウンドへと深化する、とにかくストレンジなBO NINGENのライヴ・パフォーマンスは、他のどのバンドとも異なる一種の「体験」である。ベース兼ボーカルのTaigenとドラムのMonchanにインタビューして、どこからそれが生まれたのか探ってみた。



何故イギリスに来たのですか?
Taigen「僕らはロンドンで知り合い、ロンドンでバンドを結成しました。ここに来た理由はそれぞれ違います。僕は音楽と演劇を学ぶために来ました。」
Monchan「僕は日本でファッション関連の会社で働いていて、そこを辞めて、どこか行くところを探していてロンドンを選びました。」

ロンドンへ来る前にお互いを知っていましたか?
T「いいえ。僕らはそれぞれ日本の別の地域の出身です。全員ロンドンで、1・2ヶ月の間に出会いました。長髪とか日本人とかの基準で探していた訳ではなく、偶然この4人だったのです。」

BO NINGENはイギリスと日本のどちらのバンドだと思いますか?
T「両方です。今は日本へ年1・2回行きます。もう5回か6回、もしかしたらもっと日本ツアーをしました。だから日本でもロンドンでもたくさんのショーをして、どちらもホームと言えますが、まったく違う気持ちがします。」

BO NINGENは凄まじいライヴショーで知られていて、あなた方はステージではとても活気に満ちています。あなた方は音楽に巻き込まれているのですか?あれがあなた方のパフォーマンスのスタイル?あれはパフォーマンス・アート?どのようにカテゴライズしますか?
T「カテゴライズする必要はありません。僕らは、ステージでただ演奏するだけの普通のバンドを観ると、飽きてしまうことがあります。その気持ちを発展させ自然にああなったんです。それをやっているだけです。」

私が観たライヴでは曲の間にたくさん日本語でMCをしました。それは衝動的なものですか?何を話しているのですか?
T「観客にコネクトする方法であり、同時にギターをチューニングするように自分自身をチューニングしているのです。あなたのように何を話しているか知りたがる人もいますが、場合によりけりです。肝心なのは「想像力」なんです。僕が話したり歌ったりすることについて、観る人がそれぞれの意見を持ち、それぞれの想像をします。つまりこういうことです。100人会場に来たら、ショーについて100の違った考えが生じるはずです。それが僕のコネクト方法なんです。意味がオープン(自由)だから、より可能性があるんです。」

ニュー・アルバムについてですが、コンセプトはあるんですか?
T「テーマは特にありません。十分な曲が出来たからアルバムを作ったのです。前作との違いは、セカンド・アルバムがファーストのステップアップだったということです。ファースト・アルバムは僕らがライヴで得たものを捉えようとしました。セカンドでは、スタジオでの制作過程でしか出来ないものを付け加えようとしました。セカンド・アルバムは生演奏と録音素材の融合です。サード・アルバムでは、もっとアイデアに満ちたスタジオワークをしました。どの曲も少しずつ違った色を持ちます。説明すると、色は違いますが、すべて一筆で描かれたものです。セカンドと似てますが、サード・アルバムではもっと多くの色を使いました。依然としてラウドでノイジーですが、どの曲も違った色(音)の層と多彩な色を持っています。」

だから『III』と名付けたのですか?別のモノというより、進歩であるという意味で?
T「聴く人がどういうレコードかすぐに判った気になるような名前は付けたくなかったのです。セカンドの『Line The Wall(壁に線を引く)』みたいに、意味は分かるけど、どうにでも解釈できる。聴く人の考えでいいんです。抽象的にしたかった訳ではなく、オープンにしたかったのです。」

歌詞も同じアプローチですか?
T「その通りです。僕は前もって歌詞を書かないんです。ジャムをしたり曲を作っている間は、歌詞についてあまり考えないようにしています。このアルバムは、すべてジャムで録音して、それを聴き返して、歌詞が上手くあっているか考えました。”これは合ってる”、”これは新しい歌詞が必要だ”とか考えて、僕にとって意味を成すように書き直します。さもないと滅茶苦茶になってしまいますから。」

バンドのイメージについて考えますか?私はとても印象的だと思いますが。
T「あまり深く考えたくありません。なぜならそれは聴き手であるあなたが考える部分ですから。僕らは僕らでしかないし、着たい服を着ているだけです。バンド内で議論したこともありません。たとえば髪型について話し合ったことはありません。ヘアスタイルの話題が出たこともないのです。僕たちは音楽について視覚的に考えます。さっき曲の色を説明したように。でも自分たちのイメージについて話したことはありません。自分たちのあるがままにしておきたいのです。」

もしあなたがやりたいことのコンセプトや先入観を持ち、計画的になったら、あなた方の音楽は死んでしまうと思いますか?
T「場合によります。何事も限定したくはありません。」

BO NINGEN III/BO NINGEN
日本盤 6/25Release
ロンドンを拠点に活動するサイケデリック・ロックバンド、BO NINGENのサード・アルバム。異国の空気、カルチャーの中で築き上げられた、彼らならではの世界観が炸裂。さらなる音楽的進化を遂げた会心作。Roger Robinson、Jehnny Bethをフィーチャリングに迎えた楽曲などを収録。日本盤のみ世界各国のライヴからベストテイクを集めたボーナス・ディスク付。



棒人間
やって来るのが
待ち遠しい

▼BO NINGEN in USA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界はもう終わってるって、知らなかった?』~サン・ラ生誕100周年は世紀の終焉か?

2014年05月24日 01時07分00秒 | 素晴らしき変態音楽


サン・ラ生誕100周年、サン・ラ・アーケストラの来日公演が決定!

ジャズ、ブルース、ラテン、ファンク、ディスコ、電子音楽など多種多彩な要素を取り込み、ワン&オンリーの世界を創出した“音の錬金術師”サン・ラ(Sun Ra)。その生誕100年を記念し、稀代の音楽集団サン・ラ・アーケストラ featuring マエストロ・マーシャル・アレンの来日公演が決定しました。公演は7月4日(金)と5日(土)の2日間。開場は東京・ブルーノート東京です。

サン・ラは1930年代からピアニスト / 作編曲家 / バンド・リーダーとして活動を始め、50年代に“サン・ラ・アーケストラ”を結成。「スペース・イズ・ザ・プレイス」、「ニュークリア・ウォー」など数々の名曲を発表し、ジョン・コルトレーンからソニック・ユースまで、多くのアーティストを触発してきました。サン・ラは93年に他界したものの、その後もアーケストラはサックス奏者マーシャル・アレン(57年加入)を中心に活動を継続しています。永遠に輝き続けるコズミック(宇宙的)サウンドを、真夏のクラブで体感してください!



2014年7月4日(金) / 5日(土)
東京 南青山 BLUE NOTE TOKYO
1st 開場 17:30 / 開演 19:00(4日)
2nd 開場 20:45 / 開演 21:30(4日)
1st 開場 16:00 / 開演 17:00(5日)
2nd 開場 19:00 / 開演 20:00(5日)
チャージ 7,800円(税込 / 飲食代別途)
※ご予約・お問い合わせ: ブルーノート東京 03-5485-0088⇒コチラ

サン・ラ Sun Ra


今年2014年は、スティーヴ・レイシー生誕80周年&没後10周年、ブルーノート75周年、頭脳警察結成45周年、非常階段&グンジョーガクレヨン結成35周年といった混沌アニバーサリー・イヤーにあたるが、カオス度を一際高めるのが、サン・ラ生誕100周年であることは世の常識であろう。

そもそも「自分は地球人ではなく、土星から来た別世界人だ」と言い張り、宇宙旅行のような奇異な生活を送り、天啓のようなメッセージを放ち続けたサン・ラに誕生日があることに驚きだが、妄言奇言大法螺吹きも男女の愛の結晶として母親から生まれたことは間違いない。モノの本によれば、1914年5月22日アラバマ州バーミンガム生まれ、本名はハーマン・プール・ブラウント Herman Poole Blount, 法定ネームはル・ソニア・ラ Le Sony'r Ra。1934年高校時代の生物の教師エセル・ハーパーのバンドに加わり、ミュージシャン・ユニオンに加入したのがプロ活動の最初だと云うから、今年はプロ・デビュー80周年でもある。1936年か37年にサン・ラは全身が光に包まれる神秘体験をしたと語っている。

「身体全体が別のモノに変わった。僕は人間という形を捨てて空高く昇っていって土星に降り立った。片耳片目にアンテナが生えた土星人が”世界は完全なカオスに突入しようとしている。君は音楽を通して話しなさい。人々は君の音楽に耳を傾けるだろう”と教えてくれた。」



以来何度も土星と交信し、常人の理解を超えた言動が増える。50年代にジョン・ギルモア(ts)、マーシャル・アレン(as)等とアーケストラを結成し、1957年自主レーベル「エル・サターン・レコード」を設立し、次々とレコードをリリースする。そのペースは年間数十枚、ステージでは日本で夏に怪談話するようにUFOの話をして、自身は勿論、メンバーにまでドラッグを禁止させていたり常にモラルを説いていたという。宇宙の謎の探求は勿論、黒人文化や世界平和についても深遠な思考を巡らせたサン・ラの太陽中心世界については、バイオ本『サン・ラー伝 : 土星から来た大音楽家』 ジョン・F.スウェッド:著 湯浅学:監修 湯浅恵子:訳 河出書房新社, 2004.7を参照されたい。

ちなみにSUN RAの日本語表記は1993年に亡くなるまでは「サン・ラ」だったが、90年代半ばから「サン・ラー」と音引きになったと記憶している。しかし最近は再び「ラ」に戻ったようだ。ビル・ブルーフォードの例もあるので、英語のカタカナ表記はあまり気にしない方が良い。



その他のサン・ラ生誕100周年記念事業
★サン・ラの生誕100年を記念し、アルバムのリイシュー・プロジェクトが iTunes にてスタート。⇒コチラ
★サン・ラ(Sun Ra)生誕100年記念 Mr. Beatnickによる2時間のトリビュート・ミックスが公開⇒コチラ
★同じく、フィラデルフィアのDJ King Brittによる「Space Is The Place」リミックスが公開⇒コチラ

マーシャル・アレン Marshall Allen


来日するのは、世界の音楽界ご長寿番付第2位(当ブログ調査)のマーシャル・アレン率いるアーケストラ。世界の音楽界を陰で牛耳る謎のファミリー「アレン一族」の長でもあるマーシャルは来日する7月には90歳。昨年来日ドタキャンしたオーネット・コールマン(84)や現在入院中のポール・マック(71)の例を見るまでもなく高齢ミュージシャンには健康上の不安が付き纏う。一度は中止になったが、表彰式の為に来日を果たしたセシル・テイラー(85)の例もあるので、過度の心配は無用だが、無理は禁物、用心に越したことはない。実際you me & usで来日予定だったアレン一族の三男デヴィッド・アレン(76)は病気の為来日キャンセルした。辞める勇気も必要であることを強調しておきたい。

公式HPのニュースによると夏のヨーロッパ・ツアーは22人のミュージシャン&2人のダンサーの拡大版で「サン・ラ100周年ドリーム・アーケストラ」と称するらしいが、来日ラインナップは通常(縮小)版の模様。



マーシャル・アレン関連記事
★トシ喰うな!老人力なめとったらどついたるぞ!~世界の音楽界ご長寿番付TOP10⇒コチラ
★【噂の真相】アレン一族の陰謀~世界の音楽界を影で牛耳る謎のファミリーの秘密を暴く!⇒コチラ

サン・ラ来る
惨落ル
三裸狂フ

どんな香り?サン・ラの香水が発売


ジャズ・アーティストのサン・ラをイメージした香水をアメリカのレコード・レーベルが発売した。ニューヨークのインディ・レーベルNorton Recordsが発表したもので、ビターオレンジブロッサムの最高品質のネロリ精油から作られたSATURNIAと、「記憶とミステリーの蜃気楼を呼び起こす」PROPHETIKAと2種類の香りがあり、価格は13ドル(1,320円)となっている。これはサン・ラの詩作・エッセイ集『PROPHETIKA』(全3巻)の出版を記念したもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【えいたそ文化論】最終章『えいたそ☆成瀬瑛美とは?』 #でんぱ組

2014年05月22日 00時15分15秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


成瀬 ……聞いてもらってもいいですか?

──どうぞ。

成瀬 私、ちっちゃいときからずっとオタクで、アニメとかマンガが大好きだったんですけど、アニメの放送がそもそもなくて。

──ああ、地域的に。

成瀬 そうなんです。福島県だったんですけど、ラジオの放送もなくて。私、小学校のときに林原めぐみさんが好きだったんですけど、文化放送がどうしても入らなかったんですよ! だからすごい全然聴こえない音声の中、かすれた林原さんの声を聴いて、「あーっ、聞こえないよう!」って感じで苦しんで聴いてたり。梨紗ちゃんも学校にそういう子がいなかったと思うんだけど、私の地元はそもそもアニメを観るっていう文化がなかったの。「アニメ……『クレヨンしんちゃん』?」みたいな。「サザエさん」と「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」と「アンパンマン」ぐらいで、だから周りからはすごく変な目で見られてて。

古川 その話を聞いたあとにえいちゃんのソロパートの歌詞を聴くとまたあれだね。

成瀬 ね、そうなの。

夢眠 「アニメ マンガ 田舎で 憧れてた」。

成瀬 一見明るく見えるんだけど。



相沢 私、えいちゃんがどうしてもそのアニメが観たかったから、福島から親戚の家にお金を握りしめて観に行ったみたいな話を聞いたことがあって。

成瀬 それは小学校低学年の頃なんですけど、どうしても「ポケモン」の第1話が観たくて。でも福島県だと2週間遅れなんですよ。「ポケモン」の第1話って、登場したポケモンの数を数えて「コロコロコミック」かなんかに応募すると特殊なアイテムがもらえるっていうのがあって。

夢眠 ヤバーイ! 絶対観なきゃだよね。

成瀬 「ウチでは締め切りまでに放送がない!」って思って、泣きながら家を飛び出して。

夢眠 泣ける!

成瀬 そしたら親がメチャメチャ心配して。

最上 そりゃ心配するよ。

成瀬 「あんたはそんなことまでしてアニメが観たいの? バカ!」って、メチャメチャ怒られました。

夢眠 泣ける!

成瀬 そういうコンプレックスがすごいあったんですよ。







これまで四回に亘り徹底的に解明を試みた結果、えいたそ☆成瀬瑛美さんの属性がほぼ明らかになった。以下、各キーワードごとに、分析結果から伺える人物像を詳らかにしていこう。

『太陽』
明日(AKB、立花ハジメ)を照らすインド(フレデリック)の神(EW&F、ユートピア)を祀るデラックス(ハルモニア)な寺院(テンプルズ)に感謝(クロマニヨンズ)の為に羊(シャーベッツ)を生贄に捧げ、宇宙(サン・ラー)が戦慄(キング・クリムゾン)するほど神秘(ピンク・フロイド)的な曼荼羅(グレイトフル・デッド)に祈りの叫び(ミッシェルガン・エレファント)を上げる。
未来への祈りで宇宙を照らす神神しい心の持ち主。

『マキシマム』
肉欲(マキシマム・ザ・ホルモン)と悦楽(マキシマム・ジョイ)の為には破壊(ザ・フー)も辞さない青春(マキシモ・パーク)の衝動は、電卓(クラフトワーク)では計算できない。ドラマティック(00’sサーカス・マキシマス)且つ抒情的(モーマス)なさすらい(60’sサーカス・マキシマス)の王子(マキシム)が大人気(マキシ・プリースト、MAX)。
青春を照らすためには、どんな努力をも辞さない神懸かった精神力と行動力。

『イエロー』前編
黄色人種(YMO、イエロー・モンキー)、夢世界(イエロー・バルーン、イエロー・ラブレス)、ドラッグ(イエロー・マシンガン、イエロー・ページ、イエロー)の象徴として黄色を身に纏うこと で、自我(アイデンティティ)確立の武器とする。イエローで武装した者は決して世間の波に流されること無く唯我独尊、我が道を行く自立精神を有する 勇者といえる。
自尊心を持ち、信ずる道を照らす神の伝道師。

『イエロー』後編
男女関係なく愛する(エルトン・ジョン)変わり者(フランク・ザッパ)に見えるが、自由な心(ジョニ・ミッチェル)と起死回生(ビートルズ)の信念(桜田淳子)で世界を変える(初音ミク)マスコット(ドノヴァン、ハング・オン・ザ・ボックス)。
人類を照らす博愛主義の自由神にして革命家。


また、各章の導入部として書き留めた「えいたそ&でんぱ組エピソード」の中にも重要なヒントが隠されている。
・元気の素
・頑張り屋
・ドリーミンな子


さらに過去ブログを辿って、文化論構想の4カ月も前、2014年1月16日にすでにえいたそ分析を行っていたことを発見。
『エイミ(ー)の特徴』 
1. 実力派
2. 世界トップクラス
3. セクシー
4. 逆境に強い
5. エキセントリック


★でんぱ組、えいたそソロはORANGE RANGE NAOTO作~成瀬瑛美に捧ぐ「エイミー」特集⇒コチラ




それじゃ結局、えいたそ☆成瀬瑛美とは何者なのか?


以上の分析から導き出される「えいたそ」とはいったい何者だろう。性別は「女性」、種族は「神神」、属性は「照らす」。
これらの言葉を検索に掛けると、想像もしなかった真理が導き出された。
それは・・・・
 ↓ 











天照大神(アマテラスオオミカミ)

日本神話に登場する神。記紀によれば太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(皇祖神)の一柱とされる。信仰の対象、土地の祭神とされる場所は伊勢神宮が特に有名。日本の太陽信仰(天照大御神信仰)はBC5300年の鬼界カルデラ大噴火に起因すると考える説も存在する。 天照大神が隠れ、世界が真っ暗になった天岩戸神話を鬼界カルデラ大噴火の火山灰の雲による大災害と見る動きもある。



神話の女神であるだけでなく、アマテラスには数々の驚くべき秘密がある。

(1)ゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」に登場するキャラクター。


(2)「ガラスの仮面」で有名な漫画家、美内すずえの長編漫画。


(3)漫画・アニメ「ファイブスター物語」(FSS)の主人公アマテラスのミカド(天照帝)。フルネーム:天照・ディス・グランド・グリース・エイダス・フォース(天照家第84代の男帝)。別名:ファッキン・バカテラス。


(4)アダルトゲーム・IZUMOシリーズの登場人物。


(5)ゲーム『女神転生』シリーズに登場する悪魔。


(6)シューティングゲーム『東方Project』のスペルカード。→光符「アマテラス」


(7)ゲーム『ゴッドイーター』に登場するアラガミ。


お分かりのように、「アマテラス」が数多くの漫画とアニメとゲームのキャラでもあることが、日本の漫画・アニメカルチャーを愛するトキメキ界のカリスマ「えいたそ」の核心に100%合致する。しかも漫画「アマテラス」と「ファイブスター物語」の両方とも、スタートから十数年経った現在も完結していない事実は、えいたそ☆成瀬瑛美の永劫性の証とは言えまいか。

この分析が正しいことは、「W.W.D.II」のMVでえいたそが天照の化身ともいえるシャーマン(祈祷師)に扮したことで証明されている。






すなわち、
山口百恵は菩薩
きゃりーぱみゅぱみゅは曼荼羅
そして、
成瀬瑛美(えいたそ)は天照(アマテラス)である。

しかも世界トップクラスの実力派。
元気いっぱいの頑張り屋。
逆境なんか吹き飛ばすエキセントリック・セクシー・ドリーマー!
⊂二二二( ^ω^)二二⊃☆ヘイヨー!♪




【未来を明るく照らすなんて、お茶の子さいさいさーい!】



あまちゃんの
次はやっぱり
あまてらす

(8)「アマテラス」・・・ヲタ芸の一種。主に2番のサビ前半で打たれることが多い。




[5/23 10:33追記]
▼ブログUP日のえいたそのツイート。雨のテラス・・・・アマテラス!(◎_◎;)




●成瀬瑛美(えいたそ)近影キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんぱ組.inc/妄想キャリブレーション@日比谷野外音楽堂 2014.5.18(sun)

2014年05月21日 00時16分25秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


「Dear☆Stageへようこそ♡ ~武道館LIVE記念盤~」リリース記念ミニライブ



【1部】
12:00~入場整列開始 open 13:00/start 14:00
(13:45~妄想キャリブレーション)
1.Dear☆Stageへようこそ♡
2.まもなく、でんぱ組.incが離陸致します♡
3.ちゅるりちゅるりら
4.Future Diver
5.でんぱれーどJAPAN



【2部】
14:30~入場整列開始 open 15:30/start 16:30
(16:15~妄想キャリブレーション)
1.Dear☆Stageへようこそ♡
2.まもなく、でんぱ組.incが離陸致します♡
3.ちゅるりちゅるりら
4.くちづけキボンヌ
5.キラキラチューン



【3部】(未見)
17:00~入場整列開始 open 18:00/start 19:00
(18:45~妄想キャリブレーション)
1.Dear☆Stageへようこそ♡
2.まもなく、でんぱ組.incが離陸致します♡
3.ちゅるりちゅるりら
4.ORANGE RIUM
5.でんでんぱっしょん
アンコール:サクラあっぱれーしょん



妄想キャリブレーション


妄想キャリブレーション(もうそうキャリブレーション)は、5人組の日本の女性アイドルグループ。通称「妄キャリ」。2013年3月6日3月6日、ディアステージでのイベント「まひるごはん3」にてユニット結成。でんぱ組の妹ユニットとして人気上昇中。




●でんぱ組.inc、シングル&武道館ライブDVDを同時リリース


でんぱ組.incがニューシングル「ちゅるりちゅるりら」とライブDVD「ワールドワイド☆でんぱツアー2014 in 日本武道館~夢で終わらんよっ!~」を7月30日に同時発売する。
⇒詳細はコチラ

●最上もが「ウルトラマンギンガS」で宇宙人アンドロイドに


■アンドロイド・ワンゼロ/演:最上もが(でんぱ組.inc)
アンドロイド・ワンゼロ謎の美少女。その正体はチブル星人エクセラーが地球に送り込んだアンドロイド。小柄な体からは想像のつかないほどの戦闘能力を秘めている。
チブル星人エクセラーから指令を受け、暗躍。転送ゲートを発生させてビクトリウムを奪い、宇宙船のある月面へと送っている。
<最上もがさんコメント>
☆精一杯頑張ります!
⇒詳細はコチラ











でんぱ観て
日焼けをしたよ
野音ヲタ



【けしからんので閲覧注意】夏っぽい!ちゃんもが写真館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のために死す/TADZIO@阿佐ヶ谷Studio Zot 2014.5.18(sun)

2014年05月20日 00時15分15秒 | ロッケンロール万歳!


愛のために死す&Reconquista Presents
"Frame Out Volume.9"


Live 愛のために死す TADZIO 三富栄治 福田柊 / Shop Reconquista



良く晴れた日曜日は昼から出かけて日比谷野外音楽堂のでんぱ組.incライヴイベント参戦。当たらなかった第3部のチケットは現地調達しようと思っていたが、直射日光の下のアイドル現場の熱気に殺られ、これはイカンと離脱。身に染着いた中央線方面の休日は快速電車が止まらない被差別駅へ向かう。途中下車して寄り道したディスクユニオンで掘り出し物を発見。恐らく金に困った地下音楽愛好家が売り払ったと思われる「Masami Kawaguchi's New Rock Syndicate」「Makoto Kawabata & Shinsuke Michishita」に加え「AINOTAMENISHIS」のLPがお買い得価格で埋まっていたので、四の五の言わず救出。これから訪れる"枠外(Frame Out)"演奏会への通行手形を手に入れた。



阿佐ヶ谷駅から徒歩10分のスタジオへの道は、変哲のない商店街を抜けて暫く歩くので、何となく不安になる。地図の通りスーパーマーケットの隣にスタジオゾットを見つけひと安心。24畳のレコーディング・スタジオでイベントが開催されていた。観客20人程度のこじんまりした演奏会なので、気心知れた和やかな空気がある。2番手の福田柊が終わるところだった。

TADZIO


鏡張りの狭い部屋で衆人環視下での仮面罵倒会。罵倒マニアにとって、これほど昂奮する状況は在り得ない。かと言って人目を憚らずに眉間を弄(まさぐ)り恍惚の表情を浮かべるわけにもいかないので、それを我慢するという二重の呪縛にM男の悦楽はマキシマムに昂ぶる。PAの完備していない生出しに近い環境での生演奏は、消し忘れビデヲのような淫靡さと猥雑さがあり、堪えられない。音響装置という鎧で武装していないリーダー&部長が、マスクをしても痛い視線に全力パフォーマンスで対抗する姿は、流行りの妹アニメのエピソードに盗用されるかもしれない。冗談はさておき、大胆過ぎる罵倒の言葉と激しいハードコアサウンドの中に、少女の純情を隠し持つこの二人組にこそ、混迷する現代ロックシーンの外殻をブチ破る突破革命を期待するべきだろう。




愛のために死す


大口弦人率いるこの4人組をこれまでに3度観たことがある。そのうち2度がライヴハウスやコンサートホールではなく、練習スタジオでの企画イベントだった。決して彼らが普通のライヴをやらない訳ではないし、筆者がチケット代をケチって規格外ライヴを選んでいる訳でもない。偶然に過ぎないが、結果的に「愛のために死す」という現在進行形のロケンロードキュメントを共に歩んでいるような気がする。入手した1st『LIVE`418』が2006年、2nd『部屋と夢』が2010年の作品。弦人以外は流動的だったメンバーが、現在の4ピースにほぼ固定したのが2012年頃だが、2nd以降音源リリースをしないのは、まだ現体制での理想型に至っていないからではなかろうか。筆者が観るのは昨年3月以来14か月ぶりだが、バンドにとっても7か月ぶりの久々のライヴは、正式ドラマーのシマの骨折の為、ばちへびというバンドの香川永利子がサポート・ドラマーとして参加。

いつものように両手を広げてジャンプするエネルギーの塊のような弦人のパフォーマンスで幕を開けたステージは、女子ドラマーがいるせいか、今までになく開放的で見晴がいい。狭い会場なのに、エナジーが情念的に結露することなく、気持ちよく空気を振動させる。数曲演ったところで弦人がギターを構え、へヴィーなコードを刻む。ベースレス&ツインギター編成の『LIVE`418』では、コードもフレーズも無視した暴走ギターを弾き倒していたが、現体制ではヴォーカルに専念していた弦人が再びギターを手にしたのは、原点回帰か新たな挑戦か。かつてのローファイ・ガレージ・ロックを髣髴させるアヴァンギャルド感覚が溢れたロケンローは新鮮な衝撃をもたらした。1時間の全力のステージに、進化・深化し続ける運動体「MOURIR D'AIMER-愛のために死す」の決意を強く感じた。




愛の為の死
愛の為の罵倒
愛の為のロケンロー








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする