A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

ブログを書くという行為についての考察と意志表明

2012年04月16日 00時24分40秒 | Weblog


このブログを書き始めたのが2005年1月だから今年で8年目に突入、ブログ開設から2634日になる。ここ最近いろいろと考えるところもあり、一度じっくりとブログを書くという行為についての考察をして自らの立場をはっきりさせたいと思っていた。この土日は「I'll Be Your Mirror」に参戦予定だったが開催延期になったため二日間丸々暇になった(ついでに月曜日のセシル・テイラー公演も中止 涙)。この機会につらつらと考えていたことを書き連ねてみようと思う。

ブログを始めたきっかけは女性ノイジシャンTimisoara嬢がNORDの伊藤まく氏が主宰するjapanoise.netで連載していたブログだった。音楽だけじゃなく趣味の自転車のことや自分で撮った写真を掲載した日記が面白く愛読するうちに自分でもやってみようか、という気になった。それまでも観に行ったライヴの感想を自分なりに手帳に記していたので、それを他の人と共有したいと思ったのである。だからTimisoara嬢が使っていたgooブログにそのまま登録しアカウントを取った(Tomisoara嬢はFC2に場を移してブログ続行中である)。ブログのタイトルは一番好きな灰野敬二さんのアルバム「運命への挑戦」から転用した。特別目的があった訳では無く音楽を中心に自分の好きなこと、興味を持ったことを書き連ねようという漠然とした意図しか無かった。強いていえば自分で読みたいと思える記事を書くことが最大の動機だった。

Facebook経由でこのブログを読んでいる方には私の本名は勿論生年月日、学歴、職業、さらに顔までバレているので今更隠すのも何だが、ブログ上ではやはり匿名の存在にしておきたい。少しだけ事実を明かそう。職業は音楽業界の端くれである。だから仕事で音楽を聴いたりライヴへ行ったりすることが多い生活を送ってきた。しかし音楽が好きな気持ちは例え仕事が違っても変わりはなかっただろう。特に理解いただきたいのは2001年に初めて不失者を観て衝撃を受けて以降、観聴きする音楽は仕事とは殆ど関係がないということ。年間400枚のCDを買い150本のライヴに行くがその95%は自費である。 

今でこそ灰野さんにライヴ会場で話しかけてもらえるようになったが、それは足しげくライヴに通い、思い切って楽屋に押し掛け顔を覚えてもらったからに他ならない。坂田さんや中原氏も同様である。灰野さんのライヴに通い始めて10年になる。この10年間日本で最も多く灰野さんのライヴを観た人間のひとりだという自負はある。

ブログを始めた当初、コメント欄に理不尽な罵詈雑言を書き残す輩がいた。きっかけは私がKK Null氏と知り合いだと書いたことらしい。以来何を書いても全く的外れな悪口が連日書き込まれるようになった。面と向かって心当たりのある苦情を言われるのなら納得出来る。しかしネットの恐ろしいところは見ず知らずの人間が好き勝手に書き込み出来ることだ。これは小心者の私にはかなりこたえた。辛かったが書きたいことは山ほどある。辛抱強くその荒らし屋のコメントを削除し記事を書き続けるうちにいつの間にかいなくなっていた。

ブログを毎日更新すると決めたのはJOJO広重さんのブログの影響である。調べてみると2008年9月から毎日更新が始まっている。もう3年半毎日ブログを更新し続けている訳だ。2009年頃だろうか、突然gooからブログ表示停止の制裁を受けた。アフィリエイトという広告をブログに載せて読者がクリックすればお金が貰える、という仕組みを導入したらそれがgooブログの規則に反しているとのこと。全ての記事から広告を削除するまで3ヶ月間、表示されないにも拘らず毎日記事を書き続けた。ブログを書くことが自分の存在証明だったのである。といっても毎日面白い経験をする訳じゃないからネットでネタ探しをして気に入った記事を転載することも多い。twitterやFacebookでリンクを貼れば済むことだが、努力して見つけたネタを自分のブログで紹介する行為も立派な自己表現だと思う。

ブログを続けていて驚いたことが3回ある。ガールズ・バンド好きな私は2008年初頭から高校生ギャルバンのSCANDALに目を付けていて何度もブログに取り上げた。デビュー前の企画ライヴやタワレコ限定のインディー盤シングルを紹介していたところ、同年10月にメジャー・デビューし「Mステ」に出演。その翌日いきなりアクセス数が3倍になりひっくり返った。SCANDALを取り上げていたサイトは多くなかったので「SCANDAL」で検索したらこのブログが上位に表示されたのだろう。それにしてもテレビの影響力は凄いと実感。ご存知の通りSCANDALは順調に人気を延ばし今や武道館をSold Outにする人気バンドに成長した。

2度目は今年3月の「ラリーズ伝説への決別」という記事。それまでも何度もラリーズの記事を書いていてその度にアクセス数が増えたのでラリーズ人気の高さは分かっていたが、余りに大量の音源の氾濫にいい加減にしてくれと批判的に書いた記事にアクセス数が倍増。熱狂的ファンの多いバンドだから反論を覚悟していたのだが全く反応が無く拍子抜けした。みんな同じことを感じていたのかな?

3度目も同じような記事でやはり今年3月の坂本龍一×大友良英の後楽園ホールのライヴレポ。感じたままに坂本さんの演奏のふがいなさを糾弾した記事。これはタイトルだけ見ても内容まで分からない筈だが通常の倍のアクセスがあり、こんどこそ反論の嵐かと思ったら逆に賛同する内容のコメントが寄せられた。先週の朝日新聞で同イベントのライヴ評が掲載されたが取り上げられたのはShing02×いとうせいこうのステージ。坂本さんの方が知名度は圧倒的に高いがあの日の演奏は報道する価値がなかったということか。出来れば天下の朝日新聞が酷評してくれれば良かったのに。

たまたま批判的な記事が続いたので私がラリーズや坂本さんを嫌っていると思われるかもしれないが、事実はその逆である。散々文句を付けたラリーズの「Disaster Source」CD10タイトルは悩んだあげく購入してしまったし(まだ聴いてないけど)、坂本さんのフェスティバルFUKUSHIMAでの演奏はやはり素晴らしいと思っている。好き=全面肯定とは限らない、ということ。灰野さんに関して否定的な記事が無いのは全てのライヴ/CDが文句の付けようが無く素晴らしいからに他ならない。

商業誌じゃなくあくまで音楽好きの素人のブログだから間違いや勘違いが相当あることは否めない。プロじゃないから菊地成孔氏がMusic Magazine誌に苦言を呈したように取り上げるアーティストについて周到な予備知識を用意する必要は無い(ていうか不可能)と思っている。勿論気になった場合はぜひアドバイスして頂きたい。そういう建設的なご意見は大歓迎である。ただし本質に関わる間違いや誤解以外は追記として記入させていただき、元の文章は訂正しない。これは自分の第一印象を大切にしたいからなのでご理解願いたい。

動画をブログに掲載するのは文章力の未熟さを補うためである。こればかりは紙媒体では不可能なネットならではの機能である。調子に乗って自分で撮影した未許可の動画をほいほいYouTubeに上げていたら、昨年末著作権侵害でアカウントを強制削除された。正直好きでもなんでもなくたまたま対バンだったから撮ったために削除されたのは悔しいが、自分が余りに無防備だったことを反省するしかあるまい。

嬉しいのは「Bo NingenをA Challenge To Fateというブログで知り、ライヴを観たら凄く良かった」というようなツイートを発見した時である。私の音楽の趣味は偏っているので、90年代半ばブリットポップ全盛時代にクラブDJをした時も60'sサイケやGSばかりかけるのでフロアから人がドッと引くのだが、少人数だが大喜びで踊りまくってくれるグループがいてそれがとても嬉しかったりした、その感覚のままである。灰野さんの名言にあるように「百人の客が居たら九十五人が『止めろ』と言うでしょう。『人が殺されているという通報があった』と演奏中に警官が飛び込んできた事もありました。しかし百人の内五人は僕の音楽で幸せにしている確信がある」。

コメントを頻繁にくださる方と実際にお会いして意気投合することもあるし、ライヴに並んでいる人に声をかけていきなり「ブログ読んでますよ」と言われて驚いたことも何度かある。いつも最前列でデジカメで撮影してるから確かに目立つのだろう。そんな出会いをした人とは仲良くなって音源やライヴ情報の交換をする関係になることが多い。さらに昨日紹介した庭や.esのようにこのブログを読んでくれてわざわざ音源や情報を送ってくださるアーティストの方もいて嬉しい限りである。そもそもこのブログを愛読している方は私の趣味を理解していただいている筈だから的外れな音源を送って来ることは無かろう。頂いた音源は本当に素晴らしいものばかりで、ブログをやっていなければ出会うことも無かった訳でただただ感謝するばかりである。

灰野さんにしてもメルツバウにしても非常階段にしても音楽ビジネス全体から見れば極々小さな存在だろう。でもそんな音楽を愛する人がいる限り、というよりも自分がそんな音楽に興味を持つ限りブログを書き続けて行くつもりなので今後ともなにとぞよろしくお願いします。

▼30年前にやっていたバンドの秘蔵音源



ブログから
生まれる出会い
大切に

オフィシャルHPで発表になったから記すが、今年還暦を迎える灰野さんを巡るプロジェクトが進行中である。
・2012年7月 『ドキュメンタリー灰野敬二』劇場公開予定
・2012年(詳細時期未定) 灰野敬二に関する単行本が刊行予定
単行本の制作には私も協力している。詳細が決まり次第お知らせするのでお楽しみに。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能

2011年03月16日 01時44分58秒 | Weblog
福島第1原子力発電所が大変なことになっている。日本は第2のチェルノブイリとなるのだろうか。不安な日々が続く。
こんな時は家の中に閉じ篭ってクラフトワークでも聴くしかない。

原子力
科学の力
夢のエネルギー

大切なのはパニックに陥らないことだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国への扉

2011年03月15日 00時24分35秒 | Weblog
東京電力の計画停電の情報が交錯して不安な朝、いつもより30分早く家を出て吉祥寺駅に着いたら人でごった返している。どうやらJR中央線が動いていないらしい。私の利用する京王井の頭線は普段の5割の間引き運転だったが、思ったほど混んでおらず、座れて楽に通勤できた。

会社へ着くと上司から電話。横浜駅で立ち往生しているらしい。自宅待機でいいようだ、と伝える。出社率は70%くらいか。節電のために3つあるエレベーターのひとつは運転中止。照明も使わない部屋は消灯している。
ロンドンのカメラマンから安否を気遣うメール。
帰宅の足が不安な社員は早期帰宅もOKとの指示。

なんとも落ち着かず仕事にならない。早く帰ることにする。
電気の消えた街はまるで正月休みのようだ。

停電に
なるかならぬか
はっきりしてくれ

こんなときはこの曲でも聴くとするか。

Bob Dylan- Knockin' on Heaven's Door
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟

2011年03月13日 04時46分17秒 | Weblog
震災二日目。惨状が次々明らかになってくる。
アルゼンチンのアンラ・コーティスから安否を気遣うメール。
世界中に震災のニュースが報道されている。

そんな中友人の結婚式とあるライヴが予定通り行われた。
どちらも相当悩み、覚悟を決めての開催である。
非常識と避難されるかもしれない。
それでもこんな時だからこそ敢て予定を変更せず日常を取り戻そうとする彼らの決断を尊重したい。

異論があればコメント欄からお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地震

2011年03月12日 00時14分52秒 | Weblog
こんなに揺れるとは思わなかった。青山から吉祥寺まで3時間半歩いて帰宅。自宅内は洋服ダンスや食器棚、CDラックが倒れてぐしゃぐしゃだった。また余震がきた。
仙台の親戚の安否はわからず。

大地が揺れる
棚が崩れる
火の手が上がる

皆様の無事を祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年Music Life総括

2011年01月02日 00時41分55秒 | Weblog
2010年が暮れた。歳を取るごとに一年が過ぎるのが早くなってくる。

いろいろなことがあったけど音楽生活に関しては今まで以上に充実した一年だった。

一年間に購入したCD,DVD,レコードは415点。観に行ったライヴは75回、その内灰野さん25回、中原氏28回。
自分でもやりすぎだと思うが、父が他界した年とは思えない活動振りだった。

Best Album:静寂「Mail From FUSHITSUSHA」
Best Live: 中原昌也「お誕生会」6/4 六本木Super Deluxe
Best New Comer: TADZIO

印象に残っているのは、くそノイズ~メルツバウに至るノイズ熱、ジョン・ゾーンBoxに始まるBox Set狂い、割礼などの歌ものへの執着だ。

部屋はCDやフライヤーで一杯、とても寛ぐ場所など無い。買うことで満足してしまい、聴かず仕舞い、観ず仕舞いのCD/DVDも結構ある。誰か何とかして欲しい。

今年はもっと節操を持って音楽生活をエンジョイしようと思う。

買い過ぎだ
観すぎだライヴ
いい加減

生きているだけで幸福だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田祭

2010年11月08日 01時02分49秒 | Weblog
早稲田大学の学園祭へ行ってきた。特に目的がなく学園祭に行くのは10数年ぶりのことだ。

とにかく人が多い。それだけで疲れてしまったのだが、若さの祭典を楽しんできた。

大隈講堂前特設ステージでのストリートダンス。SeSSionというダンスサークルのガールズのショーケースだ。普段ダンスミュージックなど聴かない私も思わず引き込まれるパフォーマンス。


最近小説にもなり話題の男子チアリーディングチーム、ショッカーズのパフォーマンスも凄かった。


立ち並ぶ模擬店の客引きの声を聞きながら数十年前の自分の学生時代を思い出していた。

学園祭
若さ溢れる
フェスティバル

若いっていいネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び

2010年09月02日 01時19分56秒 | Weblog
ヘアスタと灰野さんのライヴを連続で観てきたのだが、遅い時間になってしまい更新出来ない。
明日から順次更新するのでお許しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もの言わぬは腹ふくるるわざなり

2010年08月12日 00時40分17秒 | Weblog
吉田兼好先生が「徒然草」の中で言っているが、言いたいことがあるのに我慢して言わないでいるとお腹がふくれてくるような気がしてたいへん身体に悪いのである。
MySpaceやmixiなどのSNSやヤフオクのやり取り等は、どうしても事なかれ主義になりがちである。
でも思ったことははっきりと伝えなければ「腹ふくるる」のである。
例えばMySpaceで新曲の感想を求めるブログがあった場合、気に入らなければそのように伝えることが本当に相手のためになるのだ。
ヤフオクで落札した商品に気に入らないところがあったら、それを相手に伝えて対応してもらうべきなのだ。
とかくネットでのやりとりは相手の顔が見えないだけにやり辛いことは確かだ。でも吉田先生の言う通り。心してネット・コミュニケーションしようじゃないか。

見ざる言わざる聞かざるは
仕舞いに自分の不利となる

ことわざには真理が込められている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月蝿い親戚

2010年08月03日 00時46分16秒 | Weblog
こちらが決めたことにいちいち反論してくる叔父がいる。
こっちも一杯いっぱいなんだからいい加減放っておいて欲しい。
ホントに鬱陶しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする