NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<2月の鑑賞予定映画>

「1ST KISS ファーストキス」「ショウタイムセブン」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「ゆきてかへらぬ」「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」「デュオ 1/2 のピアニスト」

心配

2007年02月19日 | コーギー(モモ♀)

「ママ~、モモが変だよ」

18日(日)の朝、小3息子が私を呼びました。
うん?昨日はなんともなかったのに、おかしい。
何が?
モモの、右後ろ足がおかしい。

足を上げたまま歩くんです。3本足状態。
夜寝かすまでは、なんともなかったのに、どうして?
ご飯はふつ~に食べますが、それ以外はお座り状態
もしくはゴロンと寝ています。

動物病院に電話したら、先生は学会の為休診だとか。
今日の午後2時に予約して行くことにします。

散歩も短いコースで。
モモは「もっと長いコースに行きたいよ~」という顔をしてましたが
3本足状態では、行かせられません。

鼻を見たら、いつもなら濡れているのに乾燥していました。
やっぱり体調が悪い証拠です。

結果がとっても心配です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落書き

2007年02月19日 | 社会人娘

教室の生徒さんに目標カードを渡した時
カードが余っていたので、「なんか書く」と言った娘。

何気なく渡して、返って来たら・・・・

こんな落書きが書いてありました。

ハリセン=母 だそうです。

でも、妙に受けて大笑いしてしまった私。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画バトン~その2

2007年02月18日 | バトンもの

ベルさんからご指名受けた、映画バトン。
以前にも映画バトンはやりましたが、質問が少し違うので
こちらもやってみました。 それでは、ご覧下さい。

1:最後に映画館で観た映画
「それでもボクはやっていない」

2:最後に観た映画
↑と同じ、「それでもボクはやっていない」

3:今、これから観よう、観たいと思っている映画。
『ドリーム・ガールズ』
『さくらん』
『名探偵コナン』
『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』
『バベル』
神童』 ⇒個人的に期待している1本!クラシック音楽映画です。
        さそうあきらの傑作漫画「神童」が映画化。

4:今まで観た中で100点満点あげたい映画を1本だけ
え~これは・・・難しいな。。。。。。^^;
総合的に考えると。。。。やっぱ「ロード・オブ・ザ・リング」かな?
話もうまく構成されているし、映像がとにかくキレイ☆

5:好きな映画、又はよく観る映画を1~15本まで (1本だけでもOK)
う~ん、これも難しい! 現時点で。。。ということで。
『ハリーポッター』シリーズ  
『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ 
『スターウォーズ』シリーズ  
『インディ・ジョーンズ』シリーズ 
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ 
『名探偵コナン』シリーズ     
『チャーリーとチョコレート工場』  
『プラダを着た悪魔』   
『ローマの休日』      
『プリティ・ウーマン』    
『天空の城ラピュタ』   
『となりのトトロ』      
『魔女の宅急便』     
『トイ・ストーリー』    
ドライビング・ミス・デイジー』 ⇒地味ですが、暖かい良い映画です

6:次に回す3人
映画好きの方は、是非やってみてください!


こうしてみると、シリーズものがけっこう好きなのかも?
ジブリとコナンははずせませんね。 それと、ジョニー・デップも。(^▽^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2007年02月18日 | 美味しいもの

16日(金)、生徒Hちゃんのお母様から「一応バレンタイン☆」ということで
ロイズのポテトチップチョコレートを頂きました。

先日の、ロイズ生チョコに続いてのロイズ製品。
子供も私も「やった~」の大合唱。

もちろん、生チョコに引き続き、争奪戦になりました。
「ママ~大人なんだから、子供に譲ろうという気はないの?」
「何を!食べ物に子供もへちまもあるもんかい!」
「ママのケチ~」
「ふんふん!大体、ママがもらったんだから君達はおこぼれ!」

で、あっという間になくなってしまいました。

ご馳走様でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物②

2007年02月17日 | 社会人娘

17日(土)は、小6娘、数学検定を受けました。

金曜日、朝の会話。
NAO:「明日数検やから、コンパス・分度器学校にあるんやったら持って帰りや」
娘:「うん、わかってるよ。ちゃんと持って帰るよ」
NAO:「忘れるんじゃないよ~」
娘:「いってきま~す!」

そしてその日の夕食で。
娘:「あっ!ママ、分度器・コンパス持って帰るの忘れた!」
NAO:「!!!
その時の時間、午後6時半。学校にはもぅ誰もいません。
NAO:「朝言うたのにも関わらず、忘れるってどういうことや~。予備がないんか」
娘:「ない」
NAO:「どうするん!試験に持っていかなあかんのに」
娘:「明日学校開いてるかな?」
NAO:「朝、行って取りに行って来い」
娘:「うちが行くの?」
NAO:「( ̄□ ̄||) あったり前やないの!誰が忘れてかえったん!」
娘:「うち」
NAO:「そやろ?なんでママがアンタの忘れ物を取りに行かなあかんの。
    アホなこと言うのもたいがいにしとき!」
当然、ボコボコのギタギタにされた娘です。

そして土曜日。
朝、蹴飛ばされながら学校に行った娘は、用務員さんがいたのを確認。
無事、分度器・コンパスを持って帰ってきました。

そして、数検終えて帰宅した娘。
「ママ、結局、数検で分度器・コンパス使わなかったよ。
          あんなにボコボコにされたのに、殴られ損じゃん」


知らん。
持ってくるものには、ちゃんと「分度器・コンパス」って書いてあったも~ん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげ♪

2007年02月17日 | 美味しいもの

先日、Mちゃん姉妹からロイズの生チョコを頂きました。

お父様が札幌出張に行かれて、ロイズのチョコをお土産に。
私の分まで買ってきてくれたそうです。

ロイズは、もぅ有名ですよね。
定番の生チョコ「オーレ」を頂きました。
ロイズファンの子供は大喜び。
口の中でクリーミィーに溶けていく感触がたまりません!
残りあと5粒となりました。^^;
子供はもちろん狙ってます。また争奪戦だね・・・。
どうもありがとう!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より男子2~第7話

2007年02月17日 | TV番組

今週の「花より男子2 #7~一期一会の初恋」
NAOさんの好きな場面の一つです! やっぱ泣ける・・・。

<今週のあらすじ>
道明寺家に長年仕えてきた使用人頭の タマ (佐々木すみ江) が現れ
猛特訓を受ける つくし (井上真央)
その上、つくしは道明寺 (松本潤) の専用の使用人になることに。
一方、類 (小栗旬)は、つくしへの想いを断ち切れずにいた。
そんな折、美作 (阿部力)西門 (松田翔太)と連絡が取れないと
道明寺家にやってくる・・・・。

<感想>
西門さんのエピソードが中心の回でした。びみょ~に違ってたけど。。。

つくしを使用人として働かすことに反対する司。
タマは坊ちゃん専用の使用人にしたら?と提案したら、司豹変!?
  
自分勝手な妄想が走ります。ニヤける司。
「タマにまかせる」 ( ̄m ̄)ププッ
タマの思惑にまんまとはまります。
妄想では、つくしちゃん、思いっきり萌え系ね・・。

学校に行ったら、つくしは類に呼び出されます。
 「俺にもまだ可能性はあるってことなのかな?」
私なら速攻で、類に行きますけどね~。

司のところに、美作くんが尋ねてきます。
西門くんと、バレンタインの日を境に総二郎と連絡が取れないらしい。
優紀の行方も1週間もわからない、ということも発覚。

西門くんは、更さんのいる工芸工房に行っていました。
  「次郎!」 へぇ~そう呼ばれてたんだ!
優紀も見つかります。 なぜかビルを探し回ってました。
理由は、1年前のバレンタインデー。
更:「バレンタインデーの朝6時に東京タワーの見えるビルへ来て」
そう更に言われた西門くん。 でも、彼は行きませんでした。
そのビルを優紀は、必死に探していたのです。
優紀:「あたしにとって、今が一番大事な時期。だから、見てて」

そして、ついに見つけます!そこには総二郎と更さんの大事なものがあると。

つくしは、司に連絡。司は、西門くんと二人きりで話します。
そして、更さんに会いに行ったときのことを詳しく話します。

西門くんは、更がずっと自分の兄のことを好きだと思っていましたが
「私にとってしょうちゃんはお兄ちゃんだよ」とキッパリ。
「じゃあ、俺は?」
なにも言わない更。そして言います。
  
「あたし結婚するの」      大ショックの西門くん・・・・。
そう言われたら、去るしかないよね・・・。

司は言います。
「1年前のビル覚えてるか?牧野の友達が探したぞ。朝6時に待ってるって」

悩んだ末、ビルへ向かう西門くん。 そこで見たのは・・・・
  「好き、次郎」
6時から3分だけ見える文字。「すきやき ジロー」⇒「すき ジロー」
泣かせるナァ・・・・。
  更の気持ちを知った西門くんは号泣。
「ばっかじゃねぇの。あいつ こんなもんの為に朝っぱらから
 俺を呼び出して・・。冗談じゃねぇっつーんだよ、冗談じゃ・・・・」

言葉にならないよね・・・・。

そして、優紀に感謝します。
「ありがとう優妃ちゃん。今回の事で、俺の中の何かが変わった気がするわ」

そして、西門くんは、つくしにこういいます。
「牧野も頑張れよ。今という日は二度と戻らないんだから。一期一会だぞ」
うん、確かに前の西門くんは、こんなセリフ言わなかった。
やっぱ、恋は人を成長させるんだね!

つくしは、行動に出ます。 司に宣言。
「明日、花沢類に会ってくる。花沢類とは付き合えないって言ってくる。
 やっぱり今一番大事にしたいのは、あなたじゃないって言ってくる」


で、類に電話をします。
  
うれしいよ。連絡くれて」
つくし:「会って話したいことがあるんだ」
類:「今の俺は 牧野に呼び出されたらいつでも何処でも行くよ」
いかん、また鼻血ものだわ・・・・。
類:「いい話?悪い話?」
いえないよね。。。つくしちゃん。

滋は、司の部屋に飛び込んでいきます。
「今日はここに泊まらせてもらうから。婚約者なんだから、あたしたち。
 誰も文句はいえないと思うけど」

立ち尽くす、滋と司。 考え込んでしまう類。動揺するつくし。
この四角関係はなんとかならんのか~~。

<今週の道明寺語録>
「腹減ったら戦はおわるってな」 正解は「腹が減ったら戦は始まらない」
「ぶどう」    正解は「武闘」
「三角形」   正解は「三角関係」

ホント、バカな奴・・・。

今週は、西門くんの初恋話が中心でした。
その時をのがしたらダメ・・・・ってことなんですね。
原作とは少し背景が違いますが、やっぱこの話はいいです。
でも、どうしても更のプヨプヨ顔はいただけなかった。。。。(--;)

そして、滋と類が切なすぎ!
類は、あんなにやさしいのに・・・・・。でも、つくしはやっぱり司なんだよね。
私は、類です、ハイやっぱ類です。

次週、お~司ママ帰国!
タマさんのシゴキぶりは、来週ちゃんとやってよ~。
今週はパワーが感じられなかったわ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2007年02月16日 | 社会人娘

「ママ~お米忘れた!」
朝、学校に行ったと思った矢先に、娘から電話がありました。

話はその前日から。
娘:「ママ、金曜日調理実習あるから、お米半カップ分用意しといて~」
NAO:「半カップね~わかった~用意しとくよ~」

で、木曜日に↑の電話が。
そう、木曜日に持ってこなくちゃいけなかったんです。
私は、木曜に持っていくなんて知りませんでした。
っていうか、この日の朝、娘は私に一言も言ってません。
娘は私に「木曜にいる」ということを伝え忘れ登校。
学校に到着して、気づいて慌てて電話した・・・というわけです。

NAO:「は?あんた金曜じゃなかったん?」
娘:「今日いるんだよ!」
NAO:「あんたさぁ~、今朝そんなこと言ってた?」
娘:「確認して言うの忘れた」
NAO:「じゃ、ママのせいとちゃうやん。おまえのミスだろ!」
娘:「そうだけど・・・」
NAO:「おまえの後始末は、自分でなんとかしろ。
    先生にきちんと言え。ちゃんと確認しないおまえのミスで
    なんで、ママが学校に持っていかなきゃなんねぇんだよ。 
    ママが忘れものを届けると思ったら大間違いなんだよ!」

私は、忘れ物は一切届けない主義です。
そのことを、よく知っている娘なので、鼻から期待していなかったらしいですが。
で、そのことを担任のY先生に伝えたそうです。
娘:「先生、一応母に電話したら、見事に怒られてしまいました。
   てめぇの後始末は、自分でしろ!と言われたので、明日お米を
   持ってきます。母は頑固なんです。まぁ私が悪いんですけど」


それに対して、先生は一言。
先生:「NAOさんの言いそうな発言ですね」 ( ̄□ ̄||)
・・・先生、それってどういう意味????

結局、娘のお米の分は、先生がたてかえて用意してくれました。
後日、先生にお米を返す・・・ということで、落ち着きました。

ちなみに。

お米忘れた人数、8名でした。そのうち7名は、お母様が届けてくれました。
そうです。

私だけ、持っていかなかった~~~~。(T▽T)


「鬼のような母」 by娘
私って冷たい母親? でも、忘れる娘の方がそもそも悪いと思うのだけど。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「のだめカンタービレ」Lesson6

2007年02月16日 | アニメ

今週の「のだめカンタービレ~Lesson6」
コンバスの桜ちゃん、登場です!

<今週のあらすじ>
シュトレーゼマンはSオケのメンバー達に、来月の定期公演に出演することを
発表する。そして、千秋を副指揮に任命する。
ハチャメチャな演奏をするメンバーを押し付けられた千秋は途方にくれる。

<今週のBGM>
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」~第1・2楽章
ベートーヴェン:ピアノソナタ「月光」~第1楽章
          (桜が千秋の家で、ご飯食べながら家の事情を説明してる時)

<感想>
コンバス桜ちゃん、初登場!の回でした。

シュトレーゼマン(ミルヒー)に副指揮者に指名された千秋。
  
ミルヒーは、合コンに忙しい為。(^◇^;)
遅れてやって来たのは、コンバスの佐久桜。
彼女の家は貧乏で普段はバイトに明け暮れ、練習する時間が少なすぎて
みんなについていけません。
おかげで、コンバスメンバーから白い目で見られてしまいます。(><)

ある日、千秋の前にたたずむ桜とのだめ。(物乞い?^^;)
  
行倒れになっていた桜をのだめが拾った?らしい。
いや~ものすごい食べっぷり。
貧乏さを千秋に説明するが、貧乏に全く無縁の千秋には通じず。
「学費が払えないなら学校を辞めろ。音楽の練習はそれでも出来るだろ?」
自分のふがいなさに思わず飛び出してしまう、桜ちゃん。

案の定、翌日の練習に桜ちゃんは姿を見せず。。。
  「先輩は貧乏を知らなすぎです!」
桜の様子を見に行くことになった千秋とのだめ。
どんな貧乏家かと思ったら・・・・・、大豪邸だった!
  
ただし全部、全て差し押さえられてるけど・・・・。
しかし、隠し部屋にはなんと、ヴァイオリンのコレクションがてんこ盛り!
ストラディヴァリウスとかグァルネリがわんさか!
でも、お父さん弾けません。 宝の持ち腐れです。
楽器は弾いてこそ意味があるもの。
千秋様、カンカンです。
「そんなもん売っちまえ!自分の娘の音楽と練習時間の方が
                そんなヴァイオリンより大切だろうが!」

そうそう、千秋様の言うとおり!

こうしてお父さんは、バイオリンを手放すことに。。。

売ったおかげで、会社まで持ち直した桜ちゃん家。
どんな値段で売れたん? 数十億はするわよね・・・・。
  
コレクションの中に呪いのヴァイオリンが混ざっていたらしい・・・・。

オケ練習は、二章へ進むが、そこの五線譜にはシュトレーゼマンの
解釈がない為、千秋はシュトレーゼマンがいるキャバクラへ行く。
  
ところが女の子は千秋に群がってしまい、シュトレーゼマンは面白くない。
翌日、「Sオケを降ります」宣言!なんておとなげない・・。(--;)
  「私よりモテた千秋、ゆるせませーん
途方に暮れ、余裕がなくなってしまった千秋。
おかげで、再び鬼のような厳しい言い方になってしまい
メンバーは引いてしまう。

「これじゃいけないのに・・・・」 真澄ちゃん・峰くん・のだめは不安が募る。


コンバスが歩いてる桜ちゃんがなかった・・・。(><)
オケの静止画が多すぎるのも、いまいち不満です。。。
先週も同じこと書いてたな~。
それと、BGMが少なすぎ~。 ドラマのように、話しているところのバックに
もう少し、音楽入れて欲しいです。

次週は「プリごろ太」ですね。そっちの方が出来よかったらどうする?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標

2007年02月16日 | ピアノ
1月のレッスン始めの時に、「今年は紙に自分の目標を書いてみて!」
とお願いしました。

頭で漠然と考えているよりも、文字に起こしたほうが明確な一年の目標が
立てられるかな?と思いまして・・・。
「え~、どうやって書くの?難しいな~」と、困惑顔の生徒さんたち。

具体例を書いてあげて「1個でも何個でも無理のない目標をたててみて」
と、お願いしたら・・・・みんな頑張って書いてきてくれました。

書いたら、コルクボードに張って全員の目標がわかるようにしました。
  全部はまだ揃ってませんが。。^^;
多い子は、4つも書いてくれました。
夏の発表会がみんな目標のひとつになっているようで、
「ミスなく弾けるように頑張りたい」
「レベルの高い曲を弾いて、みんなの前で弾きたい」
「テキストを1冊でも多く、終われるように練習する」
「部活とピアノを頑張って両立させる」
「練習時間の確保!」
・・・・など、いろいろありました。

お友達のも気になるようで、「○○ちゃんはどんな目標書いたの?」と
小さなライバル心も見せてくれる子もいました。
でも、このライバル心を持つもの大切ですよね。

発表会での選曲も、この目標カードが効いたのか?
今年は、みんなハードルが高いです。
この1年、みんなどこまで頑張れるか? 楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする