<2月の鑑賞予定映画>
2月14日(水)は、バレンタインデーでした。
もともとローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ヴァレンティヌスに
由来する記念日らしいです。
欧米では、女性男性問わず花やケーキ、カードなどを恋人に贈る習慣だそう。
チョコを恋人に贈る習慣は、19世紀後半のイギリスで始まったそうです。
最近は、義理チョコ・友チョコがかなり普及していますが。^^;
さて、今年のバレンタイン。我が家の男性たちは?
もちろん、ありません。
ダーリンの職場は、女の子が二人しかいませんし。^^;
当然もらえるわけもなく・・・。
息子は、ご覧のとおり、3枚目路線まっしぐら!
やっぱり、もらえませんでした~。
かわいちょうなので、私と娘からささやかなチョコを。
ゴンチャロフのチョコ
「ちゃんとしたチョコが欲しい!」のリクエストにお応えしました。
女の子からもらえる日はいつかね~。
ダーリンには、奮発?してゴディバのチョコを。
私も一粒ぐらいは、おこぼれをいただきたいです、ハイ。
娘は、今年もしこたま友チョコをもらって帰ってきました。
これだけもらえる・・ということは、ある意味ありがたいことです。
みんな手作りがほとんど。 どれも力作ばかりです。
この次は、ホワイトデーですね。
娘は、4人分作ります。はぁ・・・・今度はなに作ろう?
レパートリー少ない私には、酷なイベントだわ~。
みなさんは、どんなバレンタインデーでしたか?
息子:「ねぇ?先生って、学校にお菓子持ってきていいの?」
NAO:「へっ?突然、なんでそんな質問するん?」
息子:「・・・・・ママ、誰にも言わないでよ」
といって、次のように話してくれました。
息子の友達のK君が、職員室にお菓子が置いてあるのを発見。
それを、担任のM子先生にこう質問しました。
K君:「先生だったら、学校にお菓子を持ってきてもいいの?」
そうしたら、M子先生声を荒げてK君に対して、逆ギレ。
先生:「先生がお菓子を持ってきたらダメだっていうの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
先生、それ言っちゃいかんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
「先生は子供にお菓子は持ってきてはいけない!って言っといて
自分達は、職員室に持ってきておかしいよ~」
たぶん、こんな感じでK君はいったんでしょうね~。
でも、そこで先生がそんな発言したら、子供は「?」ですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そのやりとりを一部始終見ていた息子。
NAO:「あんたは、どう思う?」
息子:「先生がキレてどうすんだよ。だからオレあの先生嫌い」
一事が万事、こんな調子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
先生も、若いから子供に舐められてたまるか!と思ってるのかもしれないけど
やっぱ信頼関係がないと、なんにも育たないような気がします。。。
まっ、あと少しの辛抱だよ、息子!がんばれ!耐えろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
どんな励まし方やねん・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
OAも残りわずかですね。「NANA#41~ブラスト合宿」
いったいどこで終わるんでしょう・・・・?
<今週のあらすじ>
トラネスのメンバーたちをロンドンに残し、一足先に帰国したタクミが
向かった先は、奈々の実家がある街のホテルだった。
目的は、奈々の両親に結婚の挨拶をすること。
その頃、郊外のガイヤの施設でヤス、シン、ノブたちと合宿をしていたナナは
川野から、都内の繁華街5ヶ所でゲリラライブをすると告げられて
大いに張り切っていた。
<感想>
ブラストのきちょ~なジャージ姿が見れた回でした。(^▽^)
ロンドンからタクミだけハチの両親に会う為に、帰国。
ハチは先に実家に向かいます。
包容力のあるおねえさんだよね。
タクミのことを、「正しくヤクザな人だけど?」というハチに対して
「じゃあ、道を踏み外さないように
神様が音楽の才能を与えてくれたのかもね」
このお姉ちゃん、いいこと言ってくれます。
その頃ナナは、辺鄙な田舎で合宿中。
食事当番もメンバーが交代で行い、この日はナナが担当。
が、しかし。。。
シン:「「しょっぱい!」
ナナの作る料理は、どれも塩辛い・・・。(--;)
どうでもいいけど、シンちゃん、味噌汁飲むのにフォークって・・・・。
おまけにマネージャーがこれ。
オカマの諸星銀平ちゃん
銀平:「アタシじゃ不満!?」
シン・ノブ・ナナ:「すげ~不満」
そりゃ、可愛い女性のほうがいいわよね・・・・。
シンのメールで、ヤスがマスコミに叩かれていると聞いたレイラは
その原因は、ナナをかばって記者を殴ったことだとレンに話す。
ヤスの弁護士資格のことも書かれていた。
それについて、詳しく応えるマリちゃん。
マリちゃん、法学部卒と聞きびっくり!のレンとレイラ。
「本気でバンドを続けてたなら、両立は難しいですよ」
「高木さんは、バンドの夢が捨てられなかったんですよ」
これを聞いて動揺するレイラ。
レイラ:「あれは、わたしと別れる為の口実だったの?」
レンも落ち込みます。
レン:「やべぇな。俺はナナの為にそこまで捨て身にはもぅなれねぇ。
好きな気持ちは 今でもかわんねぇのに・・・」
タクミに会うハチ。ロンドン土産がいっぱい!
肝心のダイヤの指輪は
「それは土産じゃねぇからすでにお前の手中にあるよ」とポケットの中。。
やることがいちいちキザだ・・・・・男前だから許せるけど。
「俺には どうしても変えられない 優先順位ってのがあってさ。
1番は仕事。
それが俺の脳みその9割以上を占めてて 他は全部おざなりだ。
でも女は2番目に大事かな。 それがないと息が抜けないし。
あんまりかまってやれないけど 苦労はさせないから」
おなかの赤ちゃんにも靴いっぱいのプレゼント。
ちゃんと、いいパパしてるじゃない!タクミ。
湖?池?のほとりで会話するヤスとナナ。
ナナ:「一緒に寝る?」
ヤス:「そうするか・・・・冗談だよ」
ナナ:「わらえねえんだよ。だって、あんたあたしにべたぼれじゃん?」
ヤス:「そうだな。ここまで手のうちさらしちゃ とぼけようがねえな」
ヤスは、ナナが好きだったのね・・・?
~あたしは 地元でレンと別れてから この2年半の間に
レンとの絆より あんたとの絆のほうが強くなってしまった気がするよ。
レンといてもどこか寂しくて もぅ昔みたいに ひとつになれないんだよ。
なんでだろう。 レンを好きな気持ちは ずっと変わらないのに~
同じようなこと言ってるわ、レンとナナ。。。。
能天気に赤ちゃんの名前を考える、タクミとハチ。
バラ風呂に入って、ラブラブ全開!
ごちそうさま~~~。
今週は、シンのメール文が印象的でした。
「ボクはキラキラしたものを見ると 何故かレイラさんのことを思い出すんだ」
これと良く似て最後ナナの言葉は
「あたしは 今もキラキラしたものを見ると レンの事を思い出すから」
なんだか意味深です。
ナナとレンの距離が少し出てきた感じです。 お互い好きなのにね。
このびみょ~なズレが、またナナの不安定さを助長させてしまいます。
次週、タクミがハチの家に!タクミ豹変!?
3連休の最終日は、娘の友クッキー作りのお手伝い。
手伝い・・・といっても、ほとんど私がやったようなものですが。(--;)
今年こそは、好きな男の子にあげるのか!と期待してたのに
「この小学校にええ男なんているわけないじゃん。
だから中学卒業までないわよ。残念でした~オホホホ」
と、言われてしまいました。
あ~なんて張り合いのないバレンタインなの。。。。
というわけで、今年も女友達10人分の製作。(T▽T)
マフィンに初挑戦!の娘
今年は、ショコラマフィンといつのもホワイトクッキー製作しました。
今は、簡単なキットがあるんですね。
ショコラマフィンは、それで作りました。
余分に作りましたが、なかなか美味しかったです。
しかし、ラッピング費用とかもバカになりませんね。
10人分なので、かなりの出費になりました。
なんでそれが家計から出さなくちゃいけないんだ!?
お菓子作りも完了!ラッピングも終わりました。
あとは、14日にばら撒くだけです。
でも来年からは1人でやってくれぃ・・。ママは疲れた・・・。
13日は、「のだめカンタービレ」17巻の発売日でした。
TSUTAYAまでいそいそと買いに走りました。
17巻は、千秋のお父さんが登場!
親子の葛藤が描かれてます。
のだめも、着実に成長しています。
そういや、もうすぐのだめコンサートだわ。
13日(火)は、新旧本部役員の顔合わせ&役職決めでした。
新役員8名顔そろい・・・・。ふたを開けてみれば、ほとんど知っている人でした。
会長は決まっていましたが、あとは決まっておらず・・・。
現会長から仕事内容を聞き、NAOさんは書記に決まりました。
正式な引継ぎはこれからですが、軌道に乗るまでの3~5月は
ものすごく忙しくなりそうです。
書記になったものの、現書記が私の友人で、すご~くしんどそうにしてたのを
見ていたから、今から気が重いのですが。
スリム化を目指しているので、そういう部分も少しずつ削り取って行こうと
思ってます。
とりあえず、3月からは・・・・・うぇ~怒涛の春になりそうだわ。
3連休の最終日、ダーリンやっとお休みです。
朝からイチゴ狩りに出かけました。
1月末に、一度イチゴ狩りに行ったのですが
今年は不作なのか、行ったら「今日は終了!」と言われてしまい。
今回は、朝ごはんも食べず、開始前に並んで待ってました。^^;
連休ということもあって、かなりの人でした。
小学生も大人も、1人1400円!
けっこうなお値段です。 しっかり元をとらないと。
ビニールハウスには、イチゴがいっぱい!
制限時間30分!
食べます、食べます。
息子、大きいイチゴを頬張ってます。
娘も頑張って食べてます。
練乳入りのトレーをもらって食べます。
おいしいと、自然と笑顔になるんですね。
さて、30分勝負のイチゴ狩り。
NAOさんは、ご丁寧に数えながら食べてました。(^◇^;)
今回は、80個!
もちろん私1人で食べた個数。元は取れたと思います。( ̄▽ ̄)v
「マリーアントワネット」の影響はここにも出ているかも?
3連休の中日、またもダーリンは出勤でした。
花粉のおかげで、NAOさん目がしょぼしょぼ状態。
外に出かける意欲もなくなります。
こんなとき、いてよかったワンコ!
子供とモモ、仲良く遊んでいました。
どっちが遊ばれてるんだか、疑問を感じますが。
一応、モモはご満悦だったようです。
めるめるさんのブログからお持ち帰りしました。
「アニメ占い」
石ノ森章太郎さんのキャラばかりです。
さて、どんなキャラなんでしょう~NAOさんは?
■ 結果 ■
「ロボコン」です!
あなたは親切で太っ腹。人に頼まれるとイヤとは言えない
人の良いキャラクターの持ち主です。
面倒見がよく、損得で物事を考えることをしません。
本質はお人よし。反面、神経質なところがあり、細かいことに心が
揺れ動かされてしまうこともチラホラです。
*好きなこと・長所
人に奉仕したり、面倒見たりすることが大好き。
やさしい反面、異性に弱く多角的な関係に陥ることが。
*キライなこと・短所
人に強制されること、押し付けられることが大嫌い。
*適職
対人関係で、相手に安心感・安定感を与え
信頼を得ることがキーとなる職業が適職です。
忍耐と粘りはピカイチ。
どちらかというと、技能家タイプ。
なるほど~。( ̄▽ ̄)
意外に当たってましたよ。(特に青字のところは!)
人に頼まれると嫌とはいえず。。だから役員になっちまうのね。
みなさんは、どんなキャラでしたか?
師匠の青木理恵先生が所属している共育コーチング研究会では
ボランティアで、皆さんの学校へ出張セミナーに伺ってくれます。
内容は、子供・先生方・保護者の方向け体験型の
コミュニケーションアップセミナー。
コミュニケーションの大切さを実感していただけるセミナーです。
私が今受けている、コーチングセミナーの子育て版というところ。
奇しくも、次年度本部役員になってしまったNAOさん。(^◇^;)
これ、非常にいいセミナーです。
来年度、講習会の候補に入れようと思ってます!
もちろん橋渡しは、私が行いますので。
企画は。。。たぶん、通るでしょう。
理恵先生、宜しくです~。